monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

マイ箸のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介

マイ箸は、エコになって便利です。マイ箸は、使い慣れた箸で、お弁当やランチなど楽しむことができるからです。とはいっても数多くあるマイ箸から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるマイ箸を紹介します。ぜひ、お気に入りのマイ箸を見つけてくださいね。

2022年02月03日更新

マイ箸のメリットとデメリットは?

マイ箸のメリットは?

マイ箸のメリットは、何といっても環境に優しい点でしょう。割りばしを使うとなると、それだけ材木が必要になり、森林伐採につながります。また、割りばしでは少し味気ない感じがしますが、普段から慣れているマイ箸を使うことで、ストレスなく食事をすることができ、よりおいしく食べることができるでしょう。折りたたみ式などコンパクトになるタイプであれば、カバンなどに入れても邪魔にならず、持ち運びがしやすいです。また、食洗器対応であれば、なお、ラクにお手入れできます。

マイ箸のデメリットは?

マイ箸のデメリットは、洗うのが面倒くさいといった点です。割りばしは、一回使ったら捨てるのが基本ですが、マイ箸になると、毎回洗う必要があります。弁当箱など一緒に洗うことになりますが、コンビニなどでお昼ご飯を購入する場合は、わざわざ箸だけを洗わなければいけません。できるだけ洗う時間を作りたくない・もったいないと考えている人はマイ箸がデメリットになるかもしれません。また、荷物が増加することです。コンパクトなマイ箸は、カバンの中でかさばることはないものの、カチャカチャと音がなるのが煩わしいと考える人もいるでしょう。

マイ箸の選び方

素材で選ぶ


マイ箸の選び方1つ目は、素材で選ぶことです。マイ箸の素材は、プラスチック製・木製・竹製・チタン製などが挙げられます。プラスチック製は軽くて、持ち運びがしやすいです。種類も豊富にあり、おしゃれなデザインや柄で選ぶのであれば、プラスチック製がよいでしょう。木の温もりを実感したいのであれば、木製がおすすめです。食材をしっかりつかめます。軽くて細い箸がよいのであれば、竹製です。お手入れがしやすいタイプで選ぶのであればチタン製になります。

長さで選ぶ


マイ箸の選び方2つ目は、長さで選ぶことです。箸は自分に合ったサイズで選ぶことが大事でしょう。太さが自分に合っていないと違和感があって、なかなか馴染みません。目安としては、成人女性であれば21.5cm、成人男性であれば23.5cmで探してみましょう。ちなみに、3・4歳は14.5cm、5・6歳は16cm、7・9歳は18cmがベストです。体型などにも合わせると、しっくりくるマイ箸に合わせられるでしょう。

カトラリーセットで選ぶ


マイ箸の選び方3つ目は、カトラリーセットで選ぶことです。箸入れの中に、箸だけでなくフォークやスプーンがセットになっているタイプを選ぶとよいでしょう。スプーンが入っていれば、お弁当と一緒にスープを飲むことができます。フォークがあれば、箸では取りづらいおかずをサッと取ることができるでしょう。同じサイズで同じ柄なので、統一感があっておしゃれです。また、箸入れにセットになっていればコンパクトで、カバンに入れても邪魔にならないでしょう。

マイ箸のおすすめ人気ランキング10選

ここからはマイ箸のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマイ箸を見つけてみてくださいね!

第10位:スケーター 箸箱 スヌーピー フェイス


マイ箸のおすすめ人気ランキング第10位は、スケーター 箸箱 スヌーピー フェイスです。その名のとおり、スヌーピーの顔をデザインしていて、とてもキュートでしょう。スヌーピーデザインシリーズは、ほかにもお弁当箱やきんちゃく袋などがあります。揃えて使うとよいでしょう。また、箸にはクッションがついていて、カチャカチャ音がなりません。周囲に迷惑をかけることもないでしょう。スヌーピーが好きな人からかわいいキャラクターが好きな人まで、贈り物としても重宝します。

第9位:妖怪舎 マイ箸セット


マイ箸のおすすめ人気ランキング第9位は、妖怪舎 マイ箸セットです。目玉おやじを描いている粋な箸セットになります。持ち手部分は、サクラのモチーフと目玉のおやじがあしらわれています。個性的なデザインの箸を使いたい人に、ぴったりでしょう。また、柔らかい布素材を使っていることで、箸をキズつけません。軽くて持ち運びがしやすく、カバンに入れても邪魔にならず、毎日のランチやピクニックが楽しくなります。価格はやや高くても、個性で選びたい人に最適です。

第8位:スケーター コンビセット レトロフレンチ


マイ箸のおすすめ人気ランキング第8位は、スケーター コンビセット レトロフレンチです。スプーンとセットになっていることで、色んな料理に使えて便利でしょう。スープなどのおかずも食べやすいです。また、ケース内にはクッションがついていることで、カチャカチャと音が鳴りにくく、周りに迷惑をかけません。グレーカラーを基調としていることで、落ち着いた色合いでどんなシーンにもマッチします。セットなのに、千円以内で買えるリーズナブル性も、人気の理由でしょう。

第7位:大岸正商店 若狭塗箸携帯箸セット


マイ箸のおすすめ人気ランキング第7位は、大岸正商店 若狭塗箸携帯箸セットです。天然木を使用した携帯用の箸になります。和柄のデザインは落ち着いた雰囲気で、日本人としての心が現れそうです。組み立て式のため、収納するときはコンパクトで、カバンの中に入れても邪魔になりません。箸先を細くしたフォルムが使いやすく機能性にも優れた一品です。高級感漂うのに、2千円以内で買えるリーズナブル性が、人気の理由でしょう。

第6位:スケーター コンビセット モダンスタイル


マイ箸のおすすめ人気ランキング第6位は、スケーター コンビセット モダンスタイルです。スタイリッシュなデザインで、どんなシーンでも違和感なく使えます。ケースや中皿部分にはクリンベル添加加工が施されており、油汚れのつきにくい設計です。フタには大きなツマミがついていることで、開閉がしやすくなっています。また、カバンの中でカチャカチャ音がしやすいのが難点ですが、このマイ箸セットは、箸の部分にシリコンクッションがついていて、不快な音で悩まされません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード