monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【IKEA・西松屋・ホップル】ベビージムのおすすめ人気ランキング10選!木製でおしゃれなものや折りたためるものなど

0歳児から使えるベビージム。おもちゃがついていたりオルゴールがついていたりなど赤ちゃんの目を引きやすいものがたくさん揃えられています。数多くのメーカーから販売されているためどれを選んだら良いかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回はベビージムの選び方とオススメ製品を見ていきます。ベビージム選びの参考にしてください。

2022年02月15日更新

ベビージムの魅力とは?


ベビージムとは寝たまま遊ぶことができるので、生後まもない赤ちゃんも使える点です。一人で寝ていて目が覚めた時や親がちょっと目を離した間でもベビージムがあると、赤ちゃんが寂しがらずに一人で遊ぶことができます。木製や布製、プラスチック製があります。いずれも角が削られており、赤ちゃんが安全に使える設計となっています。キャラクターやぬいぐるみがついたものやオルゴール付きのものがあり、目だけではなく耳も楽しませてくれます。また、ベビージムとしてだけではなく押し車やつかまり立ち用の支えとして使うこともできるタイプがあるので長く使うことができますよ。

ベビージムはいつから必要?

ベビージムの対象年齢は0歳児からです。寝たまま使えるおもちゃなので、一人で動くことのできない赤ちゃんでも十分楽しむことができます。ベビージムだけでしたらおよそ2歳頃まで遊ぶことができます。ベビージムとしてだけではなく歩行器やコートラックに変形するものがあるので、このようなものなら2歳以上になっても使うことができるでしょう。

ベビージムの木製タイプは危ない?

木製のベビージムでも角が丸く削り取られているので、安全です。 また、組み立ての際も金属ネジではなく大きな木製ネジを使うのことがほとんどです。このように、赤ちゃんに怪我がないように細部までこだわられて作られているため、木製も危険ではありません。

ベビージムの選び方

素材で選ぶ


ベビージムの素材には布製・木製・プラスチック製があります。布製のベビージムは肌触りが良くコンパクトに収納できます。省スペースに設置したい人におすすめです。また、プレイマットがセットになっているものが多く、子供が大きくなっても遊べますよ。プラスチック製のベビージムは丈夫で軽く、吊るされたおもちゃを引っ張っても転倒の心配がありません。また成長に合わせて押し車として使えるものもあるので、長く使えるものが欲しい人にも良いでしょう。悪性はおしゃれでインテリアに馴染みやすいのがポイントです天然の素材の手触りは赤ちゃんの手になじみやすく子供の創造性を高めるのに一役買うと言われています。

手入れが簡単なものを選ぶ


ベビージムは赤ちゃんが使うものですので、できるだけ生活に使いたいですよね。このため、それぞれのお手入れ方法もチェックして選ぶようにしましょう。木製は菌にも強く基本的に乾拭きするだけで良いです。フラットなものが多いので、手入れしやすいですよ。プラスチック製は基本は水拭きやお湯拭きです。たまに消毒などをすると良いでしょう。凹凸が少ないものだとお手入れが簡単になります。布製を選ぶなら丸洗いできるものが良いでしょう。ミルクやよだれで汚れた時でも丸洗いが簡単にできるものであれば、衛生的です、
特に布製はプレイマットが付属するものが多いので、お手入れしやすいものを選んでおくと便利ですよ。

デザインで選ぶ


ベビージムは赤ちゃんの目や注意をひきやすいおもちゃ付きやカラーリングのものを選ぶのがおすすめです。赤ちゃんが認識しやすいものは黒や白、赤、黄色などはっきりした色だといわれています。このようなカラフルなベビージムを選ぶと赤ちゃんが喜ぶでしょう.。また、オルゴールやキャラクターのぬいぐるみがあるものだと飽きずに遊ぶことができます。オルゴールやぬいぐるみはベビージムを卒業した後でも使えるのでおすすめですよ。

ベビージムのおすすめブランド・メーカーは?

IKEAのベビージム


IKEAには布製のGULLIGAST グッリガスト(税込4999円)と木製のLEKA レーカ(税込3499円)があります。どちらもシンプルなデザインで、お部屋に馴染みやすいのが魅力です。カラフルなおもちゃが付いているので、赤ちゃんの興味をよく惹きますよ。

西松屋のベビージム


西松屋には「くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー」があります。赤ちゃんが0ヶ月の頃にはメリーとして使え、成長してからはベビージムとして使えます。オルゴールやくまのプーさんキャラクターのぬいぐるみも付いています。新生児から2歳頃までと長く使えるのが魅力ですね。

ホップルのベビージム

大型遊具 HOPPL (ホップル) ベビージムセット

木製のベビー用品を主力とするホップル。木の温かみが素敵なベビージムを扱っています。フレームにかけるおもちゃも天然木やコットンを使用しており、柔らかな雰囲気が特徴です。おもちゃ同士がカラカラと立てる音も赤ちゃんを楽しませますよ。おもちゃは取り外せてベビーカーなどに取り付けられます。フレームは物干しとしても使えますよ。

ベビージムのおすすめ人気ランキング10選

ここからはベビージムのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのベビージムを見つけてみてくださいね!

第10位:aden + anais(エイデンアンドアネイ) アクティビティジム rising star AAGM10001J

aden + anais(エイデンアンドアネイ) アクティビティジム rising star AAGM10001J

おくるみやブランケットので有名なエイデンアンドアネイのベビージムです。木製のフレームとベビーマットの繊細なイラストは赤ちゃんだけではなく大人も楽します。出産祝いなどにも喜ばれていますよ。ベビージムには赤ちゃんが喜ぶ仕掛けがいっぱいです。シャリシャリとした質感のゾウやリングがついたシマウマのぬいぐるみなどが付いています。また、ミラーもあるので赤ちゃんが飽きることなく遊べますよ。

第9位:タカラトミー ディズニー ベビートイ くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー

タカラトミー ディズニー ベビートイ くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー

ベッドメリーナイトメリー、おねんねジムやつかまり立ちジムなど6通りの使い方ができるベビージムです。黄色やピンク、黄緑などのはっきりとした色合いは赤ちゃんの注意をよく惹きます。プーさん達のぬいぐるみやミラーなども付いており、赤ちゃんが楽しく遊べますよ。オルゴールも付いているので、寝かしつけやぐずった時にも便利です。オルゴールには自然音や体内音など赤ちゃんがリラックスできる音も収録されています。

第8位:ジョイパレット(JOYPALETTE) しましまぐるぐる わらう! なきやむ!

ジョイパレット(JOYPALETTE) しましまぐるぐる わらう! なきやむ!

赤ちゃんに大人気の絵本しましまぐるぐるのベビージムです。白黒などの色合いは赤ちゃんが認識しやすく、0ヶ月の頃から楽しめるでしょう。ぬいぐるみは取り外しができるので、お出かけも一緒にできます。ぬいぐるみもたくさん仕掛けがついています。振るとカラカラ鳴る「ポロロンカエルチャイム」や鈴の音がする「リンリンわんわんマスコット」など赤ちゃんが楽しめる要素がいっぱいです。

第7位:SKIP HOP スキップホップ ナイトムーン・ベビージム

SKIP HOP スキップホップ ナイトムーン・ベビージム

夜空をイメージしたベビージムです。プレイマットには星が描かれており月の枕が付属します。まるで物語の中にいるようなデザインが素敵ですね。プレイマットは肌触りがよく赤ちゃんを寝かせておくのにもぴったりです。さらにモモンガやオオカミ、フクロウ星のオルゴール、アライグマなどのぬいぐるみも付属します。星のオルゴールは音が出るので、赤ちゃんの耳を楽しませることもできます。

第6位:Bright Starts ブライトスターツ 5-in-1 ヨアウェイ・ボール・プレイジ

Bright Starts ブライトスターツ 5-in-1 ヨアウェイ・ボール・プレイジ

5wayで遊べるベビージムです。おもちゃもたくさん付属します。オルゴールも付いており、連続で20分以上演奏できます。演奏中はおもちゃの象の耳が光るので、目も耳も楽しめます。また、プレイマットの四隅を持ち上げると固定できるので、ボールプールとしても使うことができます。ボールも35個ついているので、子供が少し大きくなったらボールで遊ぶのもよいでしょう。様々なパターンで遊べるので、長く使えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード