monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ダイソー・セリア】アイスキャンディーメーカーのおすすめ人気ランキング10選!選び方なども紹介

アイスを食べるのは夏の楽しみのひとつですね。でも、アイスだけ買いに行くのはめんどくさいなあと思いませんか。そんな時にアイスキャンディーメーカーが家にあるととても便利です。わざわざ外に買いに出かけなくても、暑い夏をさわやかにする、見た目もかわいいオリジナルのアイスキャンディーがすぐに作れます。今回は、アイスキャンディーメーカーの人気おすすめ商品をご紹介します。ぜひ、お気に入りの一品を見つけるときに参考にして下さい。

2022年06月16日更新

アイスキャンディーメーカーの魅力とは?


おうちで手軽に楽しめるアイスキャンディーメーカー。お気に入りのジュースやフルーツをトッピングに、華やかにおいしく作れます。一口大の食べきりサイズや一度に10本作れる大容量のものまでさまざまあり、好みに合わせてつくれるので、食べ過ぎが心配なダイエット中の方にもおすすめです。野菜ジュースや100%果汁、フレッシュフルーツなど材料にもこだわることで健康にも配慮できます。かわいいキャラクターを使用したアイスキャンディーメーカーは、お子さんとの楽しい思い出になるでしょう。しかも、世界に一つだけの手作りアイスキャンディーはインスタ映えもしそうですね。

アイスキャンデーメーカーの選び方

材質で選ぶ


アイスキャンディーメーカーの材質はシリコン製、プラスティック製、金属製があります。プラスティック製は種類が豊富で比較的安価で手に入ります。金属製はほかの材質よりも早く凍らせることができることが特徴。シリコン製は耐熱温度が高く電子レンジやオーブン、食器洗い機に対応しているものもあり、また凍った後のアイスを取り出しやすいことがメリットです。

特徴で選ぶ


花や動物、キャラクターのフォルムかわいいもの、フルーツやいろいろな色のジュースを重ねてカラフルにオリジナルの一品が作れるもの、ミニサイズのものや受け皿が付いていて、お子さんが食べる時に適したものなど、商品の特徴をつかんで用途に合わせて選びましょう。アイスキャンディーメーカーは様々な種類があります。普段使いのものの他に、ご家族や友人たちとのパーティー用に特別なものを用意しても良いでしょう。

サイズで選ぶ


アイスキャンディーメーカーのサイズはさまざまです。お子さんと食べるミニサイズ、暑い日のためのがっつり大きいサイズ、一口サイズでダイエットを兼ねて・・・など好みに合わせてサイズを選びましょう。また、冷凍庫の大きさも重要なポイントです。「たくさん作って冷凍庫はいっぱい、ほかの食品が入るスペースがなくなった」では大変です。アイスキャンディーメーカーは立てて置くタイプ、横に寝かせて重ねるて置くタイプ、ひとつ一つ小分けにしてばらせるタイプなど生活スタイルに合ったサイズを選びましょう。

アイスキャンディーメーカーのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのアイスキャンディーメーカー


ダイソーのアイスキャンディーメーカーは種類も豊富です。材質はプラスティックとシリコンがあり、形はシンプルなものからディズニーキャラクター型のものまであります。一個ずつ小分けにされているものや、3~6個セットになっているものまであります。作る用途に合わせて選べるのが嬉しいですね。持ち手にストローがついていたりと工夫をされているものもあり、選ぶのが楽しくなりそうです。いずれも100円で購入できるので、気軽に試してみたい方や材質による違いを確認したい方におすすめです。

セリアのアイスキャンディーメーカー


セリアのアイスキャンディーメーカーはスティックが黒色のシンプルなもの、ディズニーキャラクターがスティックになったものなどがあります。中が透けて見えるタイプは、カラフルなフルーツをトッピングすることでポップなアイスキャンデーが出来上がります。100円で購入できるので、本格的なアイスキャンディーメーカーを購入する前にまずは試してみたい方におすすめです。

ニトリのアイスキャンディーメーカー


ニトリには「アイスキューブフルーツ」というグリーンのトレイタイプのものがあります。値段は203円で材質はシリコンが使われています。シリコン製なので型の底を押せばするっと取り出せるのが特徴です。アイスデザートだけでなくチョコレートつくりもでき、楽しみが広がりそうですね。

アイスキャンディーメーカーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアイスキャンディーメーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイスキャンディーメーカーを見つけてみてくださいね!

第10位:beiceman シリコンアイスキャンディーメーカー 桜

beiceman シリコンアイスキャンディーメーカー 桜

かわいい桜型の容器と再生利用可能なクマのスティック2本がセットになった商品です。おうちで手軽に和を演出できますね。チョコレートでコーティングしたり、ナッツをトッピングしたりしてパーティーでも注目を浴びそうです。耐温度は-40℃~230℃。シリコン製で、オーブンや電子レンジ、食器洗い機が使用できるのもうれしいポイント。30日間の返品保証サービスがついています。

第9位:Tuxiaobu アイスキャンディーモールド


うさぎ型の容器と100本の天然木のスティックがセットになっていて、一度に5つのアイスバーが作れます。容器にはふたもついているので重ねて冷凍庫に保存でき、スぺースを有効に使えそうですね。丸みのあるやわらかいフォルムはお子さまも喜びそうです。シリコン製で取り出しやすく、お気に入りのジュースやワイン、チョコレートなどを凍らせて気軽に楽しみましょう。オーブンや食器洗い機にも対応、お手入れも簡単です。ミニサイズなので冷たい食べ物が苦手な方や、お子さんのおやつにもおすすめです。

第8位:IKEA CHOSIGT アイスキャンディーメーカー


IKEAらしい、明るいブルーとグリーンのツートーンカラー。おとなも子どももわくわくする色使いと、丸みのあるかわいいフォルムです。しっかりとした安定性のある台に立てるので、冷凍庫の中で倒れて中身がこぼれる心配も防げそうです。出来上がりは小さいミニサイズ。「ちょっとだけ食べたい。」方におすすめです。台から一つひとつ取り外せるので凍った後は外して保管でき、冷凍庫のスペースを邪魔しないのも嬉しいポイントです。

第7位:トイ・ストーリー4 アイスキャンディーメーカー

トイ・ストーリー4 アイスキャンディーメーカー

子供たちに人気のトイ・ストーリーのキャラクターアイスが7種類作れます。スティック4本、ブレンダーがセットになっているのも嬉しいポイント。ブレンダーでフルーツをクラッシュした後はトレイの型に流し込むだけです。レシピもついているので、お子さんと一緒に何を作るか考えるのも楽しそうですね。アイス好きな友達への誕生日のプレゼントにも喜ばれそうです。

第6位:Mixeaco アイススティック


シリコン製スティックタイプの商品です。容器を押しながらアイスキャンデーを少しずつ出すタイプで、そのまま容器を持って食べれます。小さなお子さんでも持ちやすく、溶けたアイスで手がベトベトになったり、食べ進むにつれアイスが小さくなりポロリと床にこぼれて悲しい思いをした、なんてこともなくなりそうです。6本セットになっているのでカラフルに仕上げればパーティーシーンでも活躍しそうですね。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード