monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ブラザー・カシオ・100均】ラベルライターのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものやかわいいものなど

ラベルライターは、ラベルシールが簡単にできておすすめです。ラベルライターは、市販のラベルやテープに情報を印刷することができるからです。とはいっても数多くあるラベルライターから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるラベルライターを紹介します。ぜひ、お気に入りのラベルライターを見つけてくださいね。

2022年04月06日更新

ラベルライターの魅力とは?


ラベルライターの魅力は、オフィス用品や子供の用具に名前などを印字することができる点です。手書きよりも見やすく、字体に統一感があることでおしゃれに見せることができます。印字は感熱方式・熱転写方式の2種類があり、感熱方式はインクが不要で低コストです。大量のラベルを作りたいときは、感熱方式を選ぶとコストを抑えることができます。熱転写方式は、テープ状のインクリボンを使ってラベルに印字する方式です。専用のインク・テープが必要ですが、色あせないのが魅力的でしょう。

ラベルライターの選び方

テープに合うモデルで選ぶ


ラベルライターの選び方1つめは、テープに合うモデルで選ぶことです。3.5mmほどの細いモノから46mmの太いモノまで幅広く揃っているのが特徴になります。たとえば、太いテープであれば、目立たせたい注意書きなどに使うと良いでしょう。逆に細いテープは、文房具の名前などに適しています。キャラクター柄・マスキングテープに転写できるものなどもあり、便利です。使用できるテープの種類は、メーカーや商品によって異なるので、チェックしておきましょう。

スマホ対応で選ぶ


ラベルライターの選び方2つめは、スマホ対応で選ぶことです。スマホやパソコンに接続できるモデルであれば、自分好みのデザインで印字ができます。Bluetoothを使ってラベルライターに送ると、簡単におしゃれなラベルの完成です。パソコンで操作をすれば、画面が大きいので、細かい部分までしっかりこだわることができます。画像・エクセルファイルを取り込めるモデルであれば、さらに使い勝手が広がるでしょう。プライベートやビジネスシーンで大活躍できるアイテムです。

文字の入力のしやすさで選ぶ


ラベルライターの選び方3つめは、文字の入力のしやすさで選ぶことです。入力方式は3種類あり、キーボードタイプ・ガラケータイプ・ダイヤルタイプに分かれます。キーボードタイプは、本体サイズが大きくて入力しやすく、印字速度も速いです。また、ガラケータイプは、コンパクトサイズで価格もリーズナブルなのが魅力ポイントと言えるでしょう。3つ目はダイヤルタイプで、昔ながらの入力方式となり、操作がラクで子供やお年寄りでも使いやすいです。

ラベルライターのおすすめブランド・メーカーは?

ブラザーのラベルライター


ブラザーのラベルライターは、ミシンのメーカーとして有名なメーカーから販売されています。とくに人気の「ピータッチシリーズ」は、対応テープの種類が豊富なところが魅力ポイントと言えるでしょう。本体デザインもシンプルなものからおしゃれなものまで幅広く、好みで選ぶことができます。また、キーボードがないモデルなどオリジナルタイプもあり、個性にこだわりたい方にぴったりでしょう。自分だけのラベルライターを探している方は、検討してみてください。

カシオのラベルライター


カシオのラベルライターは、時計・電卓・電子辞書などを手掛けるメーカーで販売されているアイテムです。多種多彩な機種をリリースしており、中でも人気なのが「ネームランドシリーズ」になります。品質が高く、使い勝手も良いことで口コミでも注目のラベルライターです。残念ながらテープの種類は少ないのですが、幅・フォントの種類が充実しているので色んな文字印字をしたい方にぴったりでしょう。精密機器メーカーならではのこだわりを持った機種が揃っているのも、特徴的です。

100均のラベルライター

100均のラベルライターは、現在のところは販売されていないようです。しかし、テプラなどのラベルライターに使えるテープやマスキングテープなどが販売されています。色んな種類があり、おしゃれなデザインのものもあるので、オリジナリティあふれるラベルネームを作れて便利です。裏がシール状になっていれば、そのまま貼れますが、クリップでタグを付けるようにすると、ラクに付け替えができます。用途に合わせて、色んな使い勝手ができて便利です。

ラベルライターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはラベルライターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのラベルライターを見つけてみてくださいね!

第10位:カシオ計算機 NAME LAND Biz KL-M7


ラベルライターのおすすめ人気ランキング第10位は、カシオ計算機 NAME LAND Biz KL-M7です。ビジネスでもプライベートでも使えるので、万能性に富んでいるのが魅力的でしょう。ワープロ感覚で使うことができるのが魅力ポイントと言えます。オートカッター・メモリー登録機能があり、記号・絵文字・イラストも千種類以上あるため、色んなラベルに使えて便利です。また、ホワイトカラーは清潔感があり、どんなシーンでも違和感なく使えます。

第9位:キングジム テプラ PROSR170


ラベルライターのおすすめ人気ランキング第9位は、キングジム テプラ PROSR170です。不要な余白がなく、オートカッター・メモリー登録機能も搭載しています。また、テープは406種類・飾り枠は76種類あるので、色んなデザインを楽しめるでしょう。取っ手がついているので、持ち運びがしやすい点も見逃せません。さらに、ホワイトカラーで清潔感があり、どんなシーンでも違和感なく使えて便利です。プレゼント用としても、喜ばれること間違いありません。

第8位:キングジム テプラ PRO SR-GL1


ラベルライターのおすすめ人気ランキング第8位は、キングジム テプラ PRO SR-GL1です。ガーリーなテプラとして、女子の間で人気があるアイテムになっています。付属のリボンでデコレーションできるフタは、キーボードにほこりが付着するのを防げて便利です。とてもかわいいのに、5千円台で買えるリーズナブル性が、より一層話題になっています。画面がフタ部分にあることで分かりやすく、操作ボタンの間隔は広めで、打ちやすいでしょう。

第7位:キングジム テプラ PRO SR-GL2


ラベルライターのおすすめ人気ランキング第7位は、キングジム テプラ PRO SR-GL2です。淡いピンクカラーがとてもキュートで、女子の間でも人気があります。また、作ったラベルを挟めるポケットがあるため、テープをなくす心配がありません。オートカッター・メモリー登録機能の他に、記号・絵文字・イラスト数が1,036種類、飾り枠は85種類と豊富に揃っています。文字もつぶれがなく、見やすいと定評です。8千円台とやや高めですが、とてもキュートなデザインなので、女子にプレゼントすると喜ばれるでしょう。

第6位:カシオ計算機 NAME LAND i-ma KL-SP10


ラベルライターのおすすめ人気ランキング第6位は、カシオ計算機 NAME LAND i-ma KL-SP10です。スマホ連携タイプで、表面はデコボコしていて持ちやすいのが特徴的でしょう。記号・絵文字・イラスト数も千種類以上揃っています。また、フォントにおいては約290書体と豊富で、使い勝手が広がります。アプリについても、ラベル印刷に必要な設定が漏れなく分かりやすく選べるのも、魅力ポイントと言えるでしょう。価格も、5千円台とリーズナブルでお手頃です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード