monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ナンガ・モンベル・コールマン】冬用寝袋の最強おすすめ人気ランキング10選!コンパクトで暖かいものなど

冬用寝袋は、極寒の真冬でも快適に過ごすことができるアイテムです。冬用寝袋は、冬のキャンプに最適だからです。とはいっても数多くある冬用寝袋から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある冬用寝袋を紹介します。ぜひ、お気に入りの冬用寝袋を見つけてくださいね。

2022年04月25日更新

冬用寝袋の魅力とは?


冬用寝袋の魅力は、何と言っても極寒の真冬の冷え込みでも快適に眠ることができる点です。焚き火を楽しんでいる時間は暖かいですが、就寝のときは危険なので、消さなければいけません。冬場は、夜中になるとグッと気温が下がるため、冬用寝袋はとても大事な役目を果たします。温かく快適な眠りを維持するためにも、数多くある中から、自分に最適な冬用寝袋を選びましょう。値段もお手頃なタイプがあるので、予算内で購入することができます。

冬用寝袋の選び方

マミー型を選ぶ


冬用寝袋の選び方1つめは、マミー型を選ぶことです。寝袋の形状は、マミー型と封筒型の2種類に分かれます。マミー型は、頭から足先までしっかり覆う形状になっているのが特徴です。体にフィットするため、外が寒くても温かく過ごせるでしょう。また、封筒型よりも軽くてコンパクトにまとまるので、収納力の高さで選びたいのであれば、マミー型をチェックしてください。ただし、圧迫感があり、最初は慣れないかもしれません。ゆったりと寝たい人は、封筒型を選びましょう。

気温に合わせて選ぶ


冬用寝袋の選び方2つめは、気温に合わせて選ぶことです。寝袋には快適温度と限界温度が設定されています。快適温度はその気温までなら快適に眠れる温度、限界温度はなんとか眠れる温度です。寒がりの方や寝不足を避けたい方は、予定地の最低気温がマイナス5度の快適温度を目安に選びましょう。気温は時期や天候によって左右されるので、キャンプをする場所のその時期の最低気温を確認してから、快適温度をチェックしてください。

素材で選ぶ


冬用寝袋の選び方3つめは、素材で選ぶことです。ダウン素材の場合、保温性が高く、コンパクトに収納することができます。重なった空気の層は、温まった空気を閉じ込めることで、冷気を遮断可能です。化学繊維は、お手入れがしやすいのがポイント大でしょう。汚れてしまっても、サッと洗えるので、いつでも清潔な状態で使えます。ただし、保温性・携帯性はダウンよりも劣るので、極寒のキャンプでは、おすすめできません。暖かさを求めるのであれば、ダウン素材をチェックしましょう。

冬用寝袋のおすすめブランド・メーカーは?

ナンガの冬用寝袋


ナンガの冬用寝袋は、日本の滋賀県に本社がある国内ブランドの寝袋です。ダウン製品にこだわっており、中でも寝袋・ダウンジャケットはクォリティが高いと話題になっています。自社工場があるので、製品のアフターサービスにおいても万全です。寝袋を長く愛用したいと思っている方は、ぜひ、ナンガの冬用寝袋をチェックしてみてください。上質な作りと機能性に富んだ、冬用寝袋を体感できます。もちろん、初心者から上級者まで愛用できるタイプがあり、おすすめです。

コールマンの冬用寝袋


コールマンの冬用寝袋は、アメリカの老舗キャンプ用品メーカーから販売されているアイテムです。テント・ランタン・折りたたみ式テーブル・キャンプ用調理道具など、アウトドア用品が幅広く揃っています。寝袋も、初心者向きから上級者向きまで、自分のスキルに応じて選べるのも、魅力的でしょう。用途に合わせて選べるからこそ、口コミなどでも人気があります。機能性が高いのに、リーズナブルな価格なのも、選ばれる理由と言えるでしょう。

モンベルの冬用寝袋


モンベルの冬用寝袋は、日本創業のアウトドア用品のメーカーで販売されているアイテムです。機能性が高く、使いやすいのが特徴になります。寝袋は、伸縮性に富んでおり、体をしっかりフィットするタイプや保温性を追求したタイプなどがあり、おすすめです。機能性が高いのに、リーズナブルな価格で提供されているのも、魅力ポイントと言えるでしょう。アウトドア初心者でも扱いやすい冬用寝袋があるので、チェックしてみてください。

冬用寝袋のおすすめ人気ランキング10選

ここからは冬用寝袋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの冬用寝袋を見つけてみてくださいね!

第10位:ナンガ DREAM


冬用寝袋のおすすめ人気ランキング第10位は、ナンガ DREAMです。ファスナーを広げれば、ダブルの羽毛布団として使うことができます。そのため、アウトドアだけでなく、インドアとしても使えて便利です。ファスナーは蓄光樹脂でできているので暗闇でも操作しやすく、ファスナースライダーには噛み込み軽減パーツがついています。シンプルなデザインで、どんな場所でもフィットするのもポイント大です。価格はやや高めながら、羽毛布団の暖かさをアウトドアで体感したい方に向いています。

第9位:YOGOTO マミー型寝袋


冬用寝袋のおすすめ人気ランキング第9位は、YOGOTO マミー型寝袋です。羽毛を使っていることでとても暖かいのが特徴的でしょう。肌に優しいだけでなく、撥水性にも優れており、破れにくいのもポイント大です。また、軽くてコンパクトに収納することもできます。ダブルファスナー仕様は、気軽に開閉できるため、ストレスを感じません。ブラックカラーはスタイリッシュで、とてもおしゃれです。気になる価格も、1万円以内とリーズナブルで買いやすいでしょう。

第8位:Bears Rock 封筒型寝袋-15℃ キングサイズ FX-403K

Bears Rock 封筒型寝袋-15℃ キングサイズ FX-403K

冬用寝袋のおすすめ人気ランキング第8位は、Bears Rock 封筒型寝袋-15℃ キングサイズ FX-403Kです。ゆったりサイズになっているので、体の大きな方でもゆったりと眠れます。また、中綿には保温力のある繊維が入っていて、暖かく快適睡眠を目指せるでしょう。フルオープン仕様で、夏の暑い時期でも、マット・掛布団として使えます。気になる価格も1万円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいです。

第7位:アイリスオーヤマシュラフ M180-75


冬用寝袋のおすすめ人気ランキング第7位は、アイリスオーヤマシュラフ M180-75です。ふわふわの内生地と、ゆったりとした封筒型が話題になっています。ダブルファスナー仕様で内ポケットもついているなど、使い勝手もバツグンでしょう。色はオレンジ・ネイビー・グリーンから選べるので、自分好みの冬用寝袋を揃えられます。キャンプ・登山などで、寝心地の良さでしっかりこだわりたい方は、ぜひ、冬用寝袋を検討してみてください。

第6位:HAWK GEAR マミー型寝袋


冬用寝袋のおすすめ人気ランキング第6位は、HAWK GEAR マミー型寝袋です。頭頂部までしっかりと覆うことで、首元の冷気も遮断します。マイナス15度までの耐寒もできます。中綿は保温性の高い中空ホローファイバーを採用しており、簡易防水加工された表面が湿気や軽度の雨を防ぎつつ、内側の汗は外側に逃がして快適さを保てるでしょう。おしゃれなデザインながら、5千円以内で買えるリーズナブル性も人気の理由です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード