monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ニトリ・100均】ペン立てのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれ&かわいいものなど

オフィスや自宅で欠かせないペン立てですが、毎日使うものだからこそお気に入りの一品を選びたいものです。最近は機能性に優れた商品も多く出回っています。そこで今回は、ペン立ての選び方やおすすめブランド、人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年05月12日更新

ペン立ての魅力とは?


空き瓶やコップをペン立て代わりに使っているという方もいるかもしれません。ペンは横にしておいておくよりも、縦にして収納した方が断然使いやすくなります。ペンの種類や色が見える深さのペン立てであれば、目的のペンをより効率よく見つけることができます。また、ペンがころころ転がって落ちることもないので便利です。ペンだけでなく、メモスタンドや書類スタンド、デスクライトと一体化した商品であれば、限られた机上のスペースをより効率よく使えます。

ペン立ての選び方

容量やサイズで選ぶ

ペン立てを選ぶときは、何本まではいるのか、その容量やサイズに注目する必要があります。必要な本数のペンが立てられない場合、複数のペン立てを並行で使わなければならなくなるので不便です。また、机上のスペースが限られている場合、あまり大きいペン立てを選んでしまうと邪魔になってしまいます。ペン立ての高さが高すぎると、横から見たときに目的のペンが見えにくく探しくくなるので、見えやすい高さのものを選ぶことも大切です。

機能性で選ぶ

ペン立ては、デスクライトの脚部分にペン立てが合体したものや、ポストイットやメモが立てられるスタンドが一緒になったものなど機能性に富んだデスクオーガナイザータイプの商品も多く出回っています。たとえばスマホをテーブルに置きたいのであれば、スマホスタンドとペン立てが合体したような商品を選ぶのが良いでしょう。マグネットやペーパークリップなどが一緒に収納できるタイプであれば、必要な文房具を一カ所にまとめてすっきりと整理できます。

デザイン性で選ぶ

ペン立ては、そのデザイン性にも注目してみましょう。デスク周りをすっきりとした印象にまとめておきたいのであれば、木目調やシンプルなホワイトもしくはブラックカラーの商品がおすすめです。また、子供が使うのであれば、お気に入りのキャラクターなどがデザインされたペン立てであれば、毎回きちんとペンの片付けもしてくれるかもしれません。明るい色や可愛らしいデザインのペン立てであれば、インテリアのアクセントにもなります。

ペン立てのおすすめブランド・メーカーは?

無印のペン立て


無印には、アクリル製やステンレス製のペン立てがあります。とことん無駄をそぎ落としたシンプルですっきりとしたデザインなので、どんなインテリアにもなじみやすく、使う場所を選びません。アクリル製ペン立ては、ペン立て内部も透けて見えるので、短くなった鉛筆なども探しやすくなっています。ほかの無印の事務系グッズと共に揃えれば、統一感も生まれます。

100均のペン立て


100円ショップのダイソーやセリア、キャン★ドゥなどにも使いやすいシンプルなペン立てが多くラインナップされています。コップタイプからプラスチックのメッシュかごのようなデザインのものまでいろいろ揃っているので、使いやすそうなものを選んでみましょう。ペンをたくさん立てても、倒れないかどうかだけ確認してから購入しましょう。汚れても気軽に買い換えられるので、使いやすい商品です。

ニトリのペン立て


ニトリには、シンプルな四角形の木製やPVC製のペン立てがあります。どちらもかさばらず使いやすいデザインなので、職場のデスクや自宅で活躍することでしょう。定規やメモ用紙なども立てたい方には、ペン立てとしても使える、デスクオーガナイザーもあります。ぜひ一度検討してみてください。

ペン立てのおすすめ人気ランキング10選

ここからはペン立てのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのペン立てを見つけてみてくださいね!

第10位:Amazonベーシック ペンカップ プラスチック収納ケース

Amazonベーシック ペンカップ プラスチック収納ケース

内部に仕切りが付いた、シンプルで使いやすいベーシックデザインが魅力のペン立てです。素材は耐久性に優れた高品質のプラスチックを使っているので、汚れや傷などにも強く長く愛用できます。シンプルなブラックカラーなので、オフィスや自宅で必要以上に目立たせることなく気軽に使えます。サイズは8.5×9.8×8.5cmです。同シリーズで紙用トレイなどもあるので、一式同じシリーズでそろえてみるのも一案です。

第9位:Homdolaser ペン立て 360度回転


作業している最中にペンを探すとき、ペン立て全体を見たいという方もいるでしょう。こちらのペン立ては360度回転するので、ペン立てを持ち上げて手に取って確認しなくても、片手で回転させるだけで目的のペンが探せます。サイズは直径約13㎝、グリードの取出し面の高さは約12.8㎝、全体の高さは約13.4㎝となっています。内部は5つに仕切られているので、ペンの種類ごとに分けて立てることも可能です。リモコン立てに使っている方もいるので、応用してみるの良いでしょう。

第8位:ソニック ペン立て リビガク ペンスタンド アイボリー LV-8280-I

ソニック ペン立て リビガク ペンスタンド アイボリー LV-8280-I

ペンを始めとした、デスク周りの文房具を一カ所にまとめたいという方におすすめのオーガナイザータイプのペン立てです。ポケットが深い部分にはペンや定規を立て、浅い部分には消しゴムやペーパークリップなどを収納することができます。サイズは幅14.5×奥行き11.4×高さ9cmです。6つに仕切られており、ソフト素材なのでペンなどを傷めることもありません。滑りにくい加工が施されているので、デスクから滑り落ちるリスクも少ないです。

第7位:ナカバヤシ パンチングメタル ペンスタンド(ペン立て) 角型ブラック

ナカバヤシ パンチングメタル ペンスタンド(ペン立て) 角型ブラック

ナカバヤシのパンチングメタルデザインのペンスタンドです。角型でシンプルなデザイン、ブラックカラーなので書斎や職場のデスクにも違和感なくなじみます。サイズは幅7.2×奥行き7.2×高さ11.1cmです。底面には、ウレタンパッドが装着されているので、木製やガラス製テーブルの上に置いても傷つけることなく、安心して使えます。本体はスチール製なので、マグネットなどを側面に貼り付けることもできます。ちょっとしたメモをマグネットで貼り付けたり、使っていないマグネットを側面に貼り付けて収納したりするのも可能です。

第6位:カール事務器 ペン立て ツールスタンド TS-002-K

カール事務器 ペン立て ツールスタンド TS-002-K

いろいろと使い勝手の良い、高品質な事務用品を取り揃えている、カール事務器のペン立てであればその品質も保証できます。こちらの商品は一見すると小さなカラーボックスのようなデザインになっており、内部の仕切りは下向きに斜めに設置されているので、斜めに収納したペンが取り出しやすくなっています。本体サイズは幅8.7×奥行き8.5×高さ21cmです。素材はABS樹脂なので、湿度のある場所でもサビなどを気にせず使えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード