monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【カインズ・アイリスオーヤマ 】電動バスポリッシャーのおすすめ人気ランキング10選!口コミなども紹介

風呂掃除と言えば、面倒に思われる方もいるでしょう。こんなとき、電動バスポリッシャーがあれば、浴槽内にこびりついた湯垢なども少ない労力ですっきりときれいに落とすことができます。そこで今回は、電動バスポリッシャーの選び方やおすすめブランド、人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年05月11日更新

電動バスポリッシャーの魅力とは?


普通の風呂掃除用ブラシだと、自力で力いっぱい擦らないと汚れが落ちないということも多々あります。しかし電動バスポリッシャーであれば、電気の力でブラシが回転し、浴槽や浴室内を少ない力で磨き上げることができます。柄が伸びるタイプの商品であれば、かがんだりせずとも浴室内の掃除ができるので、体にも負担がかかりません。

電動バスポリッシャーの口コミは?

電動バスポリッシャーの口コミを確認してみます。「早速お風呂場で使ってみました モーターはパワーがあって良い感じで回ります。 洗剤をつけた場所に回転ブラシを押し付けるだけで浴槽の角の所や床の大理石の継ぎ目の汚れも綺麗に落ちたので使ってみて良かったです」「子供が楽しみながらお掃除するようになって、手荒れの心配もないし洗剤の節約にもなるしとても良い買い物でした」電動バスポリッシャーがあれば、少ない洗剤量で気軽にきれいに掃除ができるようです。

電動バスポリッシャーの選び方

用途に合わせて形状を選ぶ


電動バスポリッシャーを選ぶときは、用途に合わせてその形状を選ぶようにしましょう。電動バスポリッシャーは、ハンディタイプとスティックタイプの2種類があります。スティックタイプは、立ったままの状態で床掃除ができるものの、排水口周辺などの細かい部分では小回りが利きにくく使いにくいという声もあります。細かい部分をきれいに掃除したいのであれば、ハンディタイプが使いやすいです。掃除したい部位に合わせて、形状を選ぶようにしましょう。

電源方式で選ぶ


電動バスポリッシャーは充電式と電池式の2種類があります。充電式は、使わないときに充電して使うタイプで、電池を使わないので電池切れということがありません。しかしうっかり充電し忘れると、使いたいときに使えないこともあります。電池式であれば、いつでも使いたいときに使え、電池が切れていれば交換するだけですぐに稼働しますが、充電式に比べパワーが劣るという欠点があります。毎日使うのであれば電池式、数日に一回程度使うのであれば充電式が便利です。

使い勝手で選ぶ


電動バスポリッシャーはその使い勝手や機能性にも注目しましょう。たとえば、子供が寝ている間に掃除をしたいのであれば、静音タイプがおすすめです。腕の力に自信のない女性が使う場合は、できるだけ軽量タイプを選ぶと、腕が疲れにくくなります。重さは、ハンディタイプなら700g、スティックタイプなら1kg前後がおすすめです。ヘッド部分の角度が調節できると、隅や角などの気になる場所もすっきりきれいにできます。

電動バスポリッシャーのおすすめブランド・メーカーは?

カインズの電動バスポリッシャー


カインズには、スティックとのハンディの2WAYで使える、充電式の電動バスポリッシャーやコンパクトなハンディタイプの電動バスポリッシャーがあります。どちらも手軽に掃除ができると評判の商品で、お手頃価格なので手に入れやすいのも魅力です。安価で使いやすい電動バスポリッシャーを探しているのであれば、まずカインズに足を運んでみましょう。

アイリスオーヤマの電動バスポリッシャー

アイリスプラザ バスポリッシャー 浴室掃除用ブラシ 2WAYタイプ

アイリスオーヤマにも電動バスポリッシャーがあります。カインズで売っているものと同じメーカーのものが手に入るので、どちらが安いのか値段を見比べて購入するのがおすすめです。アイリスオーヤマには、ほかにも室内の水掃除に使えるグッズが揃っているので、ぜひ一度チェックしてみてください。

電動バスポリッシャーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは電動バスポリッシャーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電動バスポリッシャーを見つけてみてくださいね!

第10位:Acrimax 電動掃除ブラシ


ブラシのヘッド部分が90度に回転するので、バスルームの隅など普通のブラシの先が届きにくい部分も、すっきりときれいに洗うことができます。人間工学に基づいた設計となっており、ハンドルを握って力も込めやすく、使いやすさも抜群です。柄の部分の長さは、好みに合わせて3段階に調節できるので、これ一本で浴室内の掃除は万全です。立ったままの状態で、床から天井まですっきりと掃除できるので、掃除中に腰を痛めるなどのトラブルも起こりにくくなっています。

第9位:アイリスプラザ バスポリッシャー


2WAYで使える、アイリスオーヤマの電動バスポリッシャーです。本体サイズは柄部分を伸ばした状態のサイズは約16.5×奥行約13×高さ約112cm、ハンディサイズで使った時のサイズは幅約16.5×奥行13×高さ約64.5cmとなっています。浴室内の天井までしっかりとブラシの先が届くので、通常では掃除がしにくい場所もすっきりできます。約8~10時間充電すれば、約30~45分間連続で使用できます。

第8位:iMartine 電動お掃除ブラシ バスポリッシャー

iMartine 電動お掃除ブラシ バスポリッシャー

回転速度300RPMと200RPMの二つのモードを搭載した、電動バスポリッシャーです。必要に応じて回転速度が変えられるので、部位によって使い分けができます。ブラシは1段長さ約20cm、2段長さ約76cm、3段長さ約102cmとなっており、掃除したい場所によって長さ調節が可能です。6つの替えブラシと200mlのスプレーボトルが付属品として付いているので、掃除したい箇所によってブラシヘッドを交換することができます。

第7位:iHOVEN お風呂掃除 手持ち式 デッキブラシ


浴室内の床上や排水溝周辺などを効率よく掃除したい方にぴったりの手持ち式ブラシです。4種類の替えブラシが付いているので、ブラシを付け替えることにより、浴室内の床などを満遍なく掃除できます。1段階は400rmp、2段階は480rmpと2段階のパワーで切り替えられるので、汚れの具合に合わせて調整できます。ブラシの重さは約450グラムと軽いので、高齢者の方やあまり重たいものを持ちたくないという女性でも簡単に使えます。

第6位:KATOLITE 電動お掃除ブラシ


400RPMと300RPMの二つの回転速度を搭載した、電動バスポリッシャーです。回転速度が速いので、少量の洗剤で効率よく掃除ができます。パワーディスプレイが搭載されているので、充電の残り具合を目で確認することができます。従来品に比べ、充電時間を大幅に短縮できるよう改良したので、5時間程度の充電で、約90分間の連続使用が可能です。8種類のブラシが付いているので、掃除する箇所に合わせてブラシを付け替えて使用できます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード