monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・カインズ】バスブラシのおすすめ人気ランキング10選!有吉ゼミで紹介されたゴムポンなども

バスブラシは、お風呂のガンコな汚れを落とせて便利です。バスブラシは、目地など細かい部分に届きやすいからです。とはいっても数多くあるバスブラシから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるバスブラシを紹介します。ぜひ、お気に入りのバスブラシを見つけてくださいね。

2022年02月15日更新

バスブラシの魅力とは?


バスブラシの魅力は、何といっても、お風呂場の細かい部分までしっかりと汚れを落とすことができる点です。目地など汚れが付着すると、頑固でなかなか落ちません。バスブラシを使うことで、手軽に汚れを落とせるでしょう。中には、2WAYで使える伸縮タイプや電動式などもあり、お風呂掃除がより手軽になります。見た目がおしゃれなデザインのものもあるので、好みや用途で選ぶことができるでしょう。コンパクトで収納しやすいタイプなどもあります。

バスブラシの選び方

タイプで選ぶ


バスブラシの選び方1つ目は、タイプで選ぶことです。細かい部分を掃除したいのであれば、ハンディタイプがよいでしょう。細かい部分まで力をこめずにキレイに掃除ができます。また、コンパクトサイズで、持ち運びがしやすく、収納にも困りません。また、スティックタイプであれば、腰をかがまずに立ったままで作業ができます。ただし、柄が長いことで、収納に困ってしまうかもしれません。そして、力が弱い人は、電動タイプを使ってみましょう。電気の力でブラシが回転するため、力を入れずに手軽に掃除ができます。

素材で選ぶ


バスブラシの選び方2つ目は、素材で選ぶことです。毛が硬い素材であれば、汚れをしっかりと落とすことができます。しかし、その反面、床や浴槽をキズつけてしまうかもしれません。逆に毛が柔らかいと優しい洗い上がりですが、汚れがしっかり落ちない可能性があります。また、毛の長さや動かしやすさも大事なポイントです。ブラシの毛は短い方が動かしやすいでしょう。グラグラせずに安定したブラッシングができます。スピーディかつ手軽に使いたいのであれば、ブラシ・ボディともに短いサイズがよいでしょう。

収納性で選ぶ


バスブラシの選び方3つ目は、収納性で選ぶことです。バスブラシは使ったあとのこともしっかりと考えましょう。たとえば、洗ったあとのバスブラシが、収納しにくいと出し入れが面倒くさくなって、結果的に使わないことになりかねません。ハンディ・スティックタイプともにヒモを通すことができる穴やフックがついていれば、サッと収納ができます。できれば、ヒモつきタイプで、購入してすぐに引っ掛けることができるタイプが理想でしょう。

有吉ゼミで紹介された「ゴムポン」が人気


有吉ゼミで紹介された「ゴムポン」が人気です。お掃除達人が紹介しているグッズということもあって、注目度が高いでしょう。長めのブラシと、カーブのかかった柄が特徴的です。色合いも爽やかなエメラルドグリーンカラーがおしゃれで、お風呂の掃除が楽しくなってきます。引っ掛けヒモもついているので、使ったあとも、サッと浴室のフックにかけられて便利です。気になる価格も4千円以内と、はじめての人でも買いやすいでしょう。

バスブラシのおすすめブランド・メーカーは?

無印のバスブラシ


無印のバスブラシは、シンプルで、どんなバスルームにもマッチします。ホワイトカラーを基調としていることで、使ったあとの収納もおしゃれに魅せることができるでしょう。気になる価格も400円以内と、とてもリーズナブルです。狭いスペースも洗いやすいように、ジョイント部分が可動式になっています。本体だけでも持ちやすい形状が特徴的でしょう。無印のバスブラシは、シンプルなデザインかつ、機能性にも優れている商品です。

ニトリのバスブラシ


ニトリのバスブラシは、ゴムの力で汚れを落とすことができます。ホワイトカラーで清潔感があり、どんなバスルームにもぴったりです。また、コンパクトサイズになっていることで、収納にも困りません。洗剤を使わずにゴムの力で汚れをゴシゴシ落とすことができるため、環境にやさしくコスパ最強です。ゴムコーティング加工で、洗浄力アップになります。ブラシ自体が三角ヘッドと末広がり形状により、さらにスッキリ洗いあがっておすすめです。

カインズのバスブラシ


カインズのバスブラシは、何よりもコスパ力に優れている点が魅力的でしょう。また、洗剤を使わずに洗えるバスブラシで、エコにもつながります。ほかにも、折りたたみできるタイプであれば、使わないときにコンパクトにたためて、収納にも困りません。シンプルな形状はどんなバスルームにもフィットします。カインズのバスブラシは、コンパクトかつシンプルなデザイン、さらに機能性にもこだわっているからこそ、人気のバスアイテムなのです。

バスブラシのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバスブラシのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバスブラシを見つけてみてくださいね!

第10位:ツインバード工業充電式バスポリッシャー ふろピカッシュEXBD-4399

ツインバード工業充電式バスポリッシャー ふろピカッシュEXBD-4399

バスブラシのおすすめ人気ランキング第10位は、ツインバード工業充電式バスポリッシャー ふろピカッシュEXBD-4399です。電動タイプで、力を入れずに手軽にお風呂掃除ができるのが魅力ポイントと言えます。価格は8千円以内とやや高いですが、柄が長くて、腰をかがめずに掃除ができるのがおすすめポイントです。足腰が弱くて、しゃがむことができない人でも、スピーディにお風呂掃除ができて便利でしょう。高齢の方へのプレゼント用としても重宝します。

第9位:ベルソス充電式バスポリッシャーVS-H012


バスブラシのおすすめ人気ランキング第9位は、ベルソス充電式バスポリッシャーVS-H012です。ホワイトカラーで清潔感があり、おしゃれでどんな浴室にもマッチします。長い柄になっていることで、かがまずに手軽に掃除ができるのが魅力ポイントと言えるでしょう。気になる価格は3千円以内と、コンパクトなハンディタイプよりもやや高めですが、スティックタイプの中ではリーズナブルです。充電式で力を入れずに手軽に掃除ができます。

第8位:スリーエムジャパンスコッチ・ブライト バスシャイン ハンディブラシ SB-552

スリーエムジャパンスコッチ・ブライト バスシャイン ハンディブラシ SB-552

バスブラシのおすすめ人気ランキング第8位は、スリーエムジャパンスコッチ・ブライト バスシャイン ハンディブラシ SB-552です。トイレブラシなど人気のスコッチ・ブライトから販売されている商品になります。ブラシ全体は毛がとても硬くて、頑固な汚れもしっかりと取り除けて便利です。ホワイトとブルーカラーは爽やかで、浴室にかけておいてもインテリアとして映えます。おしゃれ感と機能性に富んだバスブラシを探している人にぴったりでしょう。

第7位:レック床用ハンディブラシ


バスブラシのおすすめ人気ランキング第7位は、レック床用ハンディブラシです。安定感のある握り心地で、しっかりと磨くことができます。一度で広い範囲を磨くことができるため、時短掃除が望めるでしょう。淡いグレーカラーはスタイリッシュで、お風呂場に置いておいても違和感がありません。気になる価格も5百円以内と、とてもリーズナブルです。レック床用ハンディブラシの毛の部分は長く、細かい部分までしっかりと汚れを落とせるでしょう。

第6位:レックGN赤カビくん3WAY親子ブラシ


バスブラシのおすすめ人気ランキング第6位は、レックGN赤カビくん3WAY親子ブラシです。3WAYタイプになっており、細かい部分の汚れもスッキリ落とすことができます。ホワイトとレッドのツートンカラーがおしゃれで、お風呂場に置いておくだけでインテリアとしての要素を演出してくれるでしょう。気になる価格も4百円内と、とてもリーズナブルです。広い部分用のブラシと細かい部分のブラシがセットになっており、効率的にお風呂場全体の掃除ができるでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ブラジャー延長ホックはどこで売ってる?100均ダイソー・セリア・しまむらで買えるの?
革靴用防水スプレーのおすすめ人気ランキング10選!デメリットや使い方なども紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード