
【ニトリ】四角クッションのおすすめ人気ランキング10選!フロアクッションなども
クッションにはいろいろな形状のものがありますが、中でも四角クッションは床に直置きして座布団代わりに使うのにもおすすめです。四角クッションはブランドやメーカーによっても硬さや高さなどが違うので、好みのものを選んでみましょう。
2022年05月27日更新
目次
四角クッションの魅力とは?
四角クッションの魅力は何と言ってもその快適さや使い勝手の良さにあります。ワンルームや狭い子供部屋など、くつろぎスペースにソファを置きたいけれど、スペースが限定されている場合、四角クッションが役立ちます。長方形タイプの四角クッションであれば、ソファ代わりにもなるので便利です。四角クッションによっては、低反発クッションなど機能性に富んだ商品もあるので、自身のニーズに合った、座り心地の良い商品を探してみましょう。
四角クッションの選び方
厚みで選ぶ
四角クッションは、メーカーやブランドによってもその厚みが異なります。たとえば長年使って座面がへこんできたソファで使うのであれば、薄すぎず厚すぎない四角クッションを選ぶことが大切です。床に座ってくつろぎたいときに使うのであれば、ある程度厚みがないとお尻が床についてしまいます。直置きソファのようにして使いたいのであれば、厚みがある方がより快適です。このように厚みによって快適さなども変わってくるので、いろいろ見比べながら選んでみましょう。
機能性で選ぶ
四角クッションの中には、腰痛を緩和する効果がある商品もあります。たとえば、ハニカム構造をしたげるタイプのクッションであれば、長時間座っていても腰への負担を和らげてくれるので、使い心地も快適です。また、車の座席に設置したいのであれば、滑り止めが付いて長時間座っていても通気性の良い素材がおすすめです。小さな子供がいるなど、衛生面が気になる方は、自宅で丸洗いできるクッションだと安心して使えます。このように、機能性に着目して選んでみましょう。
用途で選ぶ
四角クッションをどこでどんな用途で使うかによっても、選び方が変わってきます。たとえば、ソファ代わりに使いたいのであれば、2人以上が座れる幅で、くつろいで座ってもお尻が痛くならない程度の厚みが必要となります。長方形の大きめの四角クッションであれば、小さな子供のお昼寝にも役立つでしょう。ローテーブルの周りに置いて、自宅での仕事や作業、食事などに使いたいのであれば、使っているローテーブルと合った高さのものを選ぶようにしましょう。あまり高さがあり過ぎると、背中を丸めて作業しなければならなくなるので辛くなります。
四角クッションのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの四角クッション
ニトリには、腰痛持ちの方に優しい低反発性の四角クッションや、肌触りの柔らかいふわりとした四角クッション、体に沿って変形するビーズタイプの四角クッションなど商品のラインナップが豊富です。ニトリであればきっと使い勝手の良い四角クッションが見つかることでしょう。背もたれクッションと合わせて購入すれば、より快適になります。
四角クッションのおすすめ人気ランキング10選
ここからは四角クッションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの四角クッションを見つけてみてくださいね!
第10位:TanYoo 座布団 クッション
蒸れにくい、通気性に優れたウレタンを使用した、体圧分散タイプの四角クッションです。表面は肌に張り付かないボア生地を使っており、夏は涼しく冬は暖かい肌触りです。カバーは自宅の洗濯機で丸洗いできるほか、カバー裏にはしっかりとした滑り止めが付いているので、立ったり座ったりを繰り返してもクッションがずれにくい仕様です。ダイニングチェアや仕事用椅子に使えるのはもちろんのこと、床に直置きしても快適な使い心地です。
第9位:イケヒコ クッション 椅子用 フリーシート
無地で柄のない四角クッションなので、インテリアになじみやすく、自宅はもちろん職場の椅子などに使うこともできます。サイズは約43×123cm、外側と中綿はポリエステル製なので耐久性にも優れ、自宅で手洗いも可能です。ベンチタイプのダイニングにも使えるだけでなく、オフィスの来客用のソファなどに使うことも可能です。ベージュ、ブルー、ブラウンの使いやすいカラーを3色展開しているので、選びやすいのもポイントです。
第8位:イケヒコ・コーポレーション クッション 40×40 おしゃれ
ダイニングチェアに使っているクッションは、食事の際飲み物をこぼしてしまったり、食べこぼしをして汚れたりなど、その衛生面が気になります。こちらのクッションは、表面がPVCなので汚れても拭き取るだけできれいになり、毎回丸洗いをする必要がありません。また、ウレタン2層構造になっており、長時間座っても体圧を分散してくれるので腰やお尻への負担が軽く快適です。椅子や床、ベンチなど好きな場所に置いて使いやすいサイズなので、一つあると便利です。
第7位:エムール 足枕 足まくら
就寝時、足を高くすると熟睡出来て疲れが取れるという方もいるでしょう。こちらの四角クッションは足枕として開発された商品で、中には国産の極小ビーズがたっぷりと詰まっています。ふくらはぎを乗せたときに、足のラインにクッションがなじむので、快適に気持ちよく休めます。サイズは横80×縦50×最大部分の高さ12cmとなっており、表面はもちもちとした肌触りが快適なカバーを使用しています。カバーのみ、自宅の洗濯機で丸洗いできます。
第6位:w.guan クッション 増量 2個セット
弾力性に富んだ四角クッションを探している方におすすめの商品です。こちらの商品は内部に中が空洞になった3Dスパイラル構造をした綿を詰め込んでおり、ほかのクッションに比べ弾力性に富み、柔らかさが長持ちします。手洗いモードで丸洗いできるので、衛生面が気になる方も気持ちよく使えます。また、内部の綿は天然防ダニ活性成分を含んでいるので、健康を害することなく安全に防ダニ対策が取れます。表面は肌触りの良いピーチスキン加工を施しているので、快適です。
1 2