monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ドリテック・GSIグレイシャー】ステンレスケトルのおすすめ人気ランキング10選!キャンプで使えるものなども

ステンレスケトルは、長く使えるということで人気があります。ステンレスケトルは、プラスチック製よりも耐久性に優れているからです。とはいっても数多くあるステンレスケトルから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるステンレスケトルを紹介します。ぜひ、お気に入りのステンレスケトルを見つけてくださいね。

2022年06月16日更新

ステンレスケトルの魅力とは?


ステンレスケトルの魅力は、何といっても、耐久性に富んでいる点でしょう。一度使ったら、できるだけ長く使いたいと思う人も多いでしょう。電気ケトルは、一般的にはプラスチック製が多いですが、ステンレス製の場合は何よりも丈夫で長く使える点です。また、一度お湯を沸かすとすぐに冷めてしまうタイプも多い中で、ステンレス製は保温能力が高いものが多いのも特徴でしょう。さらに、カフェにあるようなおしゃれなデザインなのも、ポイント大です。

ステンレスケトルの選び方

重量で選ぶ


ステンレスケトルの選び方1つめは、重量で選ぶことです。ステンレスは他の素材よりも重いため、サイズが大きいとそれだけ重量も多くなります。本体だけで1kg以上になってしまうタイプもあるでしょう。とくに力が弱い人にとっては、持ち運ぶのが大変です。取っ手の形状によっては、うまく重さが分散されるかもしれません。最近では、注ぎやすいタイプも多く登場しているので、ぜひ、チェックしてみてください。重さをしっかりと確認してから選ぶと、失敗が少ないです。

注ぎやすさで選ぶ


ステンレスケトルの選び方2つめは、注ぎやすさで選ぶことです。ステンレス製は、比較的に注ぎ口が細かいものが多いでしょう。細口タイプは、湯量を調節しながら注ぐことができるので、ドリップコーヒーをよく飲む方などにおすすめです。逆に、繊細な使い方をしないのであれば、三角口や鶴口の一般的な注ぎ口が良いでしょう。細口ではないので、一気に注ぐことができ、チョロチョロしか出ないことでイライラすることもありません。

手入れのしやすさで選ぶ


ステンレスケトルの選び方3つめは、手入れのしやすさで選ぶことです。毎日のように使用するケトル・やかんは、手入れのしやすさが大事でしょう。 注水口が広口で隅々まで手入れできるものであれば、衛生面において問題ありません。元々ステンレスは、サビに強くて丈夫で汚れが落ちやすいので、他の素材よりもお手入れがしやすいです。手軽に使いたいのであれば、ステンレス製は理想でしょう。形状などでもフラットで掃除が行き届くタイプで探してみてください。

ステンレスケトルのおすすめブランド・メーカーは?

無印のステンレスケトル


無印のステンレスケトルは、注ぎ口が細く調整しやすく、鍋のような形状でお手入れがラクにできます。使いやすさ・洗いやすさを重視するのであれば、無印のステンレスケトルは理想でしょう。口径が12cmと広く、中までしっかり洗えます。お湯の沸きは、500mlで3分弱とイライラしません。気になる値段も5千円以内で、初めての人でも購入しやすいでしょう。長く使い続けることができるステンレス製を使いたい・コスパにこだわりたいという人にぴったりです。

ドリテックのステンレスケトル


ドリテックのステンレスケトルは、シンプルなデザインながら、おしゃれに魅せることができるのでポイント大です。形状も使いやすく形成されており、ステンレスならではの耐久性にも富んでいることで、長く愛用できるでしょう。どの部屋にも馴染みやすい洗練されたデザインは、プレゼント用としても重宝すること間違いありません。おしゃれで飽きが来ないデザインで選ぶのであれば、ドリテックのステンレスケトルを検討してみましょう。

GSIグレイシャーのステンレスケトル


GSIグレイシャーのステンレスケトルは、キャンプなどアウトドア用として便利なアイテムです。ムダな部分がなく、シンプルなデザインながら飽きが来ず、長く愛用できるでしょう。ステンレス特性のサビにくく耐久性に優れている点でも、これからもキャンプ生活を始めたい人にぴったりです。ピカピカした外観も、おしゃれなカフェにいるような気分になれるでしょう。シンプルながら、独特なデザイン性もあって、見る人の心をくすぐります。

ステンレスケトルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはステンレスケトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステンレスケトルを見つけてみてくださいね!

第10位:山善 電気ケトル EGL-C1280


ステンレスケトルのおすすめ人気ランキング第10位は、山善 電気ケトル EGL-C1280です。1度単位での温度設計が可能になります。また、何よりも素早く沸騰させるハイパワー機能で、忙しい朝でも手軽にお湯を沸かすことができて便利です。さらに、細口タイプで、狙った場所に注げるのも口コミでは話題になっています。ドリップコーヒーはゆっくり、カップ麺はすばやくお湯を注ぐことができるのもポイント大です。気になる価格も、1万円以内とリーズナブルで、購入しやすいでしょう。

第9位:デロンギアイコナ 温度設定機能付き電気カフェケトル KBOE1230J-GY

デロンギアイコナ 温度設定機能付き電気カフェケトル KBOE1230J-GY

ステンレスケトルのおすすめ人気ランキング第9位は、デロンギアイコナ 温度設定機能付き電気カフェケトル KBOE1230J-GYです。鋭い注ぎ口で、狙ったところに注ぎやすいのがポイント大でしょう。こだわりの注ぎ口を実現させます。また、50度・60度・80度・95度・100度の5段階設計です。また、見た目も高級感のある独特なオウトツ加工で、おしゃれ感を演出してくれるでしょう。水量計もみやすく、分かりやすいです。

第8位:グループセブジャパン ディスプレイ コントロール KO8548JP

グループセブジャパン ディスプレイ コントロール KO8548JP

ステンレスケトルのおすすめ人気ランキング第8位は、グループセブジャパン ディスプレイ コントロール KO8548JPです。ボディに灯るデジタルディスプレイになります。また、飲みものに合わせたおいしい温度で楽しめる5段階の温度設計になっている点も、魅力的でしょう。触っても熱くない2重構造も、選んで正解です。「あっという間にすぐに沸く」というフレーズ通り、ストレスを感じずにお湯を沸かせます。価格も、1万円弱とリーズナブルです。

第7位:グループセブジャパン ティファール セーフ・トゥ・タッチ KO2611JP

グループセブジャパン ティファール セーフ・トゥ・タッチ KO2611JP

ステンレスケトルのおすすめ人気ランキング第7位は、グループセブジャパン ティファール セーフ・トゥ・タッチ KO2611JPです。触れても熱くない2重構造が、魅力ポイントと言えるでしょう。もちろん、機能性においても申し分なく、30分間保温可能です。お湯も約55秒であっという間にすぐに沸きます。取っ手下のスイッチを押すだけ、スイッチにあるパイロットランプが点灯して、湯沸かし中をお知らせしてくれるのもポイント大です。

第6位:バルミューダ BALMUDA The Pot


ステンレスケトルのおすすめ人気ランキング第6位は、バルミューダ BALMUDA The Potです。鋭く細い注ぎ口と持ちやすい取っ手で、注ぎやすいと口コミでも定評があります。収納スペースをとらない600mlのちょうどいいサイズなのが、魅力的でしょう。見た目がスッキリしていることで、キッチンを美しくおしゃれに演出します。さらに、ドリップコーヒーはゆっくりと、カップ麺はすばやく。ストレスなく流速をコントロールすることができるので、湯を注ぐ時間が今よりもっと楽しくなるでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード