monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均】シーラーのおすすめ人気ランキング10選!使い方や代用品なども紹介

シーラーは手軽に密封できて便利です。シーラーは、ビニールやプラスチック袋の開口口を熱によって密閉することで、湿気からしっかり守ることができます。とはいっても数多くあるシーラーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシーラーを紹介します。ぜひ、お気に入りのシーラーを見つけてくださいね。

2022年07月15日更新

シーラーとは?


シーラーとは、ビニール袋やプラスチック袋の開口口を熱によって密閉させる器械です。シーラーを使って袋を密封することを、シールと言います。シールと言えば、一般的によく知られているのは、子供たちがペタペタと貼って遊ぶイメージが強いでしょう。しかし、本来のシールは、ラベルやステッカーが該当します。加熱するときだけ発熱するので、シールの前後にヒーターが熱くなることもありません。ヤケドの心配がないのも、ポイント大でしょう。

シーラーの代用品は?

シーラーの代用品は、アイロンです。ビニール袋など、熱の力で密閉ができるということで、シーラーに限らず、アイロンでも代用できます。ただし、アイロンは幅が広いので、細くキレイに密閉できないかもしれません。しかし、わざわざシーラーを買うのはもったいない・身近なものでサッと密閉させたいという人は、ぜひ、アイロンを使ってみてください。もちろん、温度設定には十分に注意し、熱すぎて焦がさないように、ヤケドしないように気をつけましょう。

シーラーの使い方

シーラーの使い方は、とても簡単です。シール(密封)する素材を挟みます。袋を溶着(溶かしてくっつける)すれば完成です。タイマーがあるタイプが多く、通電が終了すると、消灯します。ランプ消灯のあとも、数秒間は圧着レバーを抑えたままで、シール面を冷却してください。そうすることで、キレイに仕上げることができます。最初はちょっと手間取ってしまうこともありますが、慣れてくると、サッと数枚をスピーディに仕上げることができるので、あると便利です。

シーラーの選び方

形状タイプで選ぶ

シーラーの選び方1つめは、形状タイプで選ぶことです。卓上タイプとハンディタイプがあり、家庭用から業務用などの用途で選べます。たとえば、家庭用として充実した機能があるタイプであれば、卓上タイプが良いでしょう。横幅が広くなっているので、ステーキ肉などの大きな食材でもしっかりと密閉できます。一方、コンパクトに使いたいのであれば、ハンディシーラーがおすすめです。置き場所に困らず、狭いキッチンなどでも常備できます。簡単な使い勝手で、食べかけのスナック菓子の袋なども容易に密封可能です。さらに、大きな食材対応であれば、業務用タイプを検討してみましょう。

機能で選ぶ

シーラーの選び方2つめは、機能で選ぶことです。ただ単に密封する機能だけでなく、他にも色んな機能があると便利でしょう。たとえば、真空パック機能であれば、食品の鮮度をしっかりと保つことができます。低温調理などにも活用できるので、料理の幅が広がるでしょう。性能重視ならば「脱気圧-60kPa」程度の吸引力がポイントです。家庭用として推奨されます。これ以下の数値になると、食材の鮮度を保つことができなくなるので、-60kPaを検討してみましょう。さらに、液体タイプも密封できる「水物対応モデル」があると、より使い勝手が広がります。そして、気密性が高いタイプは、ニオイ移りが気になりません。

操作性で選ぶ

シーラーの選び方3つめは、操作性で選ぶことです。騒音が気になるのであれば、静音性が高いタイプで探してみましょう。夜間に使ったり、小さい子供がいる家庭にぴったりでしょう。とくに、袋の密閉のみの機能のハンディタイプであれば、音が静かです。また、シール速度が早くて、何枚も一度にシールができるのであれば、スピーディに終了します。いくつもシーリングがしたい人は、ぜひ、シール速度で、チェックしてみてください。

シーラーのおすすめブランド・メーカーは?

100均のシーラー

100均のシーラーは、何よりも価格が安いのがポイントです。手のひらにちょうど収まるコンパクトタイプなので、邪魔にならず、使いたいときにサッとスピーディにシーリングができます。形状がホッチキスに似ているので、文房具感覚で使えるでしょう。また、ホワイトカラー仕立てのものが多く、キッチンに馴染みやすく、違和感がありません。フード用としてだけでなく、他にも色んなものを密封することができて便利です。低価格のシーラーを探しているという人は、ぜひ、チェックしてみてください。

シーラーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはシーラーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシーラーを見つけてみてくださいね!

第10位:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 真空パック フードシーラー VPF-385T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 真空パック フードシーラー VPF-385T

シーラーのおすすめ人気ランキング第10位は、アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 真空パック フードシーラー VPF-385Tです。安くて機能性の良い家電や調理器具を揃えているという魅力的なメーカーである、アイリスオーヤマから販売されています。機能性が良く、その上、操作もボタン1つなので、口コミでも人気です。専用ロールを使うものの、2つの幅展開になっているため、色んなものを密封できます。価格も6千円台とリーズナブルで、購入しやすいでしょう。

第9位:AKZIM フードシーラー 乾湿両用


シーラーのおすすめ人気ランキング第9位は、AKZIM フードシーラー 乾湿両用です。真空パック機能を搭載しており、水物などもしっかりと密封します。袋の開口部をシーラーの隙間に差し込み、ボタンを1回押すだけで密閉できるのが、魅力的でしょう。また、他の機種のようにフタを開けて袋を挟む手順がないことで、作業時間の短縮が望めます。さらに、最大脱気圧-80kPaと強力な吸引力も、ポイント大です。しっかりとした機能性を搭載しているのに、1万円以内で買えるというのも、選んで正解でしょう。

第8位:ミゾエシ ハルコ ミニフードシーラー


シーラーのおすすめ人気ランキング第8位は、ミゾエシ ハルコ ミニフードシーラーです。コンパクトでキュートな外見が魅力的な、ハンディシーラーになります。電源を入れてボタンを押すだけの手軽な操作というのも、ポイント大でしょう。価格も、2千円以内とリーズナブルで、簡易的なものと思われてしまいますが、実際は本格的な機能を搭載していて、しっかりと密閉ができます。たとえば、野菜・お菓子などの食べ物を保存するのに便利です。

第7位:ショップジャパン フードシーラーピタント SFS-AM01

ショップジャパン フードシーラーピタント SFS-AM01

シーラーのおすすめ人気ランキング第7位は、ショップジャパン フードシーラーピタント SFS-AM01です。家庭用として手軽に真空パック状態にできるのが、魅力的でしょう。専用パッグをセットしてボタンを押すだけで、きちんと脱気が可能です。また、脱気が不要な場合でも、シールボタンでお菓子の保存にもぴったりでしょう。専用バッグを使用するものの、冷蔵庫・冷凍庫での保存ができて便利です。価格も、1万円以内なので、購入しやすいでしょう。

第6位:KitchenBoss 真空パック機


シーラーのおすすめ人気ランキング第6位は、KitchenBoss 真空パック機です。吸引力-60Kpaを採用しているので、約15秒で一気に真空状態にできます。そのため、乾物類・生物のほかに、汁物もしっかりと吸引できて便利です。もちろん、食品だけでなく、手紙・日用品のシーリングにもぴったりでしょう。安全ロックも付いているので、子供の誤作動も防いでおすすめです。気になる価格も、1万円以内とリーズナブルで購入しやすいでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード