monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA】丸いサイドテーブルのおすすめ人気ランキング10選!アンティーク調やおしゃれなものなど

丸いサイドテーブルは、その丸い形状から四角いテーブルよりも、インテリア全体に柔らかい印象を与えます。それ以外にも丸いサイドテーブルにはいろいろな魅力があります。そこで今回は、丸いサイドテーブルの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年09月09日更新

丸いサイドテーブルの魅力とは?


丸いサイドテーブルの魅力と言えば、その形状にあります。四角いテーブルよりもコンパクトに見え、狭い部屋でも圧迫感を覚えることなく、すっきりとしたインテリアコーディネートが叶います。丸いサイドテーブルは、そのフォームが優しい印象を与え、暖かみの感じられるインテリアを目指している方にぴったりです。また、角がないので子供や高齢者の方がぶつかってもケガをするリスクが少なく、コーナーガードなどを使わなくても安全に使えます。

丸いサイドテーブルの選び方

素材で選ぶ


丸いサイドテーブルは、天板や脚部分に使われている素材で選ぶことが大切です。主な素材としては、木、アイアン、プラスチック、ガラスなどが挙げられますが、素材によって与える印象やデザインが異なります。たとえば天板部分が木製で、脚部分がアイアン製のサイドテーブルは、北欧系やアンティーク系インテリアなどの相性が抜群です。プラスチック製のサイドテーブルは軽くて持ち運びしやすく、室内で移動させたいときも簡単です。天板がガラス製のサイドテーブルは、そこに置くだけでインテリアのアクセントになり、繊細さの感じられる高級感を演出できます。

サイズや耐荷重で選ぶ


丸いサイドテーブルは、使いたい場所に合わせて高さやテーブルの面積などを選ぶようにしましょう。たとえばソファに座った状態でお茶やリモートワークをするときに使いたいのであれば、座って上半身を起こした状態で手の届きやすい高さがおすすめです。低すぎると上半身を思いきりかがめないといけないですし、高すぎるとひじや手が当たる可能性があります。また、陶器製の花瓶など、やや重さのあるものを乗せる飾り棚として使いたいのであれば、耐荷重についても知っておく必要があります。

機能性で選ぶ


丸いサイドテーブルは、その機能性に着目して選ぶことも重要です。たとえば読みかけの雑誌やリビングで散らかりがちな子供のおもちゃを収納したいのであれば、天板の下に収納スペースがあるタイプのサイドテーブルがよいでしょう。天板の下に引き出しやバスケットがあるタイプ、天板を外すと中全体が大きな空洞になっており、中にブランケットなどが片づけられるタイプなどいろいろです。サイズ違いのサイドテーブルが2~3個セットになり、ネスト状にして一つのテーブルとして収納できるものであれば、ニーズに合わせてテーブルを複数並べることもできます。

丸いサイドテーブルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの丸いサイドテーブル


ニトリには数多くのサイドテーブルがラインナップされており、中には丸いサイドテーブルも何種類かあります。脚部分がソファーの下に入り込み、テーブルをソファに近づけて使用できるタイプや、サイズ違い大小の丸いサイドテーブルを、使わないときはネスト状にして重ねて収納できるものなど、いろいろです。まずは公式サイトでチェックしてみましょう。

IKEAの丸いサイドテーブル


IKEAにもいろいろなデザインの丸いサイドテーブルが揃っています。脚部分が大きなワイヤーバスケット状になり、中にブランケットなどが収納できるタイプや、ネストタイプ、トレイタイプの丸いサイドテーブルなどがあります。北欧系インテリアはもちろん、どんな部屋にも合わせやすいデザインのものが揃っているので、気になる方はぜひ店舗に足を運んでみてください。

丸いサイドテーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからは丸いサイドテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの丸いサイドテーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:ルームアンドホーム テーブル ノルディック

ルームアンドホーム テーブル ノルディック

マーブル柄が上品で高級感あふれる丸いサイドテーブルです。脚部分はアイアン製、天板はMDFとPVCを使っています。サイズは37×37×45cm、重さは2.86 kg、色はこのマーブル以外にアイボリー、グレー、ブラックがあります。シンプルなデザインなので、リビングはもちろん寝室などで使うのにも最適です。自分で組み立てるタイプの商品で、プラスドライバーが一つ必要です。軽くて使いやすいにもかかわらず、安定感に優れている商品です。

第9位:不二貿易 サイドテーブル


シンプルな木製の丸井サイドテーブルを探している方にぴったりの商品です。こちらのサイドテーブルはサイズ40x40x54cm、重さ3.24㎏、天板の厚みは1.8cmです。スリムで優しさの感じられるデザインですが、床に向かって広がった脚部分の安定感が良く、丈夫です。脚裏部分には滑り止めが付いているので、上に飲み物などを置いても安心して使えます。ソファで使うサイドテーブルとしてはもちろん、観葉植物の飾り台、もしくは在宅ワーク時の作業テーブルとしても活躍します。

第8位:市場 サイドテーブル 丸


スタイリッシュでユニークさの感じられるデザインの丸いサイドテーブルです。脚部分が片方に寄せられているので、大きく開いた部分をソファ下に滑り込ませることができます。テーブルを体に近づけることができるので、ソファに座ったままの状態で快適なティータイムが楽しめます。サイズは35x35x56cm、重さは2.65㎏と使い勝手の良い大きさがポイントです。ソファで使うときは、肘当て部分に天板が引っかからない高さであるかを確認するようにしましょう。

第7位:Altrobene サイドテーブル


ブラックカラーで使いやすい、トレイタイプの丸いサイドテーブルです。上段と下段の2段式になっており、上段はテーブルとしてコーヒーやお茶などが置けるほか、下段には読みかけの雑誌や観葉植物などを飾ることができます。脚裏部分には、どんな床上に置いてもがたつきなく安定するように、高さがたつき防止のパーツが取り付けられています。上段のトレイは、そのまま持ち上げてトレイとして使えるほか、裏返してフラットなテーブル状にすることも可能です。

第6位:Homella サイドテーブル ベッドサイド


家具はできるだけミニマルなデザインにして、部屋をすっきりとさせたいという方におすすめの丸いサイドテーブルです。こちらのサイドテーブルはシンプルな形状ながらも脚の高さが変えられるので、そのときのニーズに合わせて高さ調節ができます。高くして部屋の隅で観葉植物を飾るのに使ってもよいですし、低くしてソファに座ったときに使うサイドテーブルにするのもよいでしょう。サイズは直径40x高さ57から85cmの間で調節可能です。素材は天板は木材で、脚部分はアルミニウム製です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード