
口コミで評判のニトリのロールスクリーンおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものが多い!
ロールスクリーンならニトリのものがおすすめです。部屋のインテリアや自分の好みに合うものを選ぶことができます。しかし、ニトリのロールスクリーンにも色々な種類があるので、どれを選んだらいいか悩んでしまいますよね。そこで今回は、ニトリのロールスクリーンの選び方やおすすめ人気ランキングをご紹介いたします。ぜひロールスクリーン選びの参考にしてみてくださいね!
2020年04月07日更新
ニトリのロールスクリーンの選び方
大きさで選ぶ
リビングや寝室、子ども部屋など、ロールスクリーンをどこの場所に設置するかによって、選ぶ大きさも変わってきます。ですから、ロールスクリーンを設置する予定の場所のスペースを確認して、そのサイズに合う大きさのものを選ぶといいでしょう。大きさを事前に確認することで、「サイズが大きすぎた!」「丈が足りなくて困った!」というトラブルや後悔を防ぐことができます。ピッタリのサイズのものを選ぶことはとても大切です。
素材やデザインで選ぶ
ニトリのロールスクリーンの素材やデザインにはいくつかの種類があります。麻混素材のものを選ぶと、部屋の雰囲気をグンと柔らかくすることができます。また、おしゃれなツートンデザインのものを選ぶと、部屋に奥行き感を出すことができます。カラーの種類もいくつかあるので、お好みのものを選ぶといいですね。設置する場所のフローリングと相性が良いロールスクリーンを選ぶと、部屋に統一感を出すことができるのでおすすめです。
採光タイプか遮光タイプかで選ぶ
ニトリのロールスクリーンには、太陽の光が入る採光タイプと光を遮断する遮光タイプがあります。採光タイプのものは、スクリーンの重なり方を調整することで光の量を変えることができます。時間帯によって光を調整したい方、日中に家で過ごす時間が多い方におすすめです。遮光タイプは、外の日差しや室内からの光もれを防いでくれます。プライバシーが気になる方や道路に近い部屋に設置したい方などにおすすめです。設置する部屋によってどのロールスクリーンを選ぶといいか考えるといいでしょう。
ニトリのロールスクリーンのおすすめ人気ランキング10選
ここからはニトリのロールスクリーンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリのロールスクリーンを見つけてみてくださいね!
第10位:採光ロールスクリーン(アリエスDBR 45X180)
スリムタイプ(幅45㎝)で、細長い窓にピッタリのロールスクリーンです。窓に取り付けたり、部屋の間仕切りに使ったりすることができます。お手頃なお値段なので、気軽に買うことができると人気です。
第9位:麻入りロールスクリーン(レプス60×180)
麻独特の優しい雰囲気を感じられるロールスクリーンです。スタンダードなデザインなので、ナチュラルな雰囲気の部屋や北欧風のインテリアなどにピッタリ合います。取り付けも短時間で簡単にできます。
第8位:調光ロールスクリーン(コンビ3WH 60×180)
ホワイト色で、部屋の印象を明るくしてくれるロールスクリーンです。2つ並べて取り付けてもスッキリと見えるデザインです。窓に取り付けるだけではなく、部屋の間仕切りにしたり、目隠しにしたりすることもできます。
第7位:採光ロールスクリーン(アリエスWH 165X220)
スッキリとしたシンプルなデザインで、どんなインテリアにもマッチするロールスクリーンです。天井付け、正面付け、カーテンレール付けに対応することができます。取り付けも簡単にできると好評です。
第6位:採光ロールスクリーン(アリエスDBR 80X220)
窓に取り付けるだけではなく、部屋の間仕切りとして使うこともできるロールスクリーンです。お手頃なお値段なので、気軽に部屋に取り入れることができます。シンプルなデザインで、どんな部屋にもピッタリ合います。
1 2