monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【西松屋・サイベックス・アップリカ】ベビーカーステップのおすすめ人気ランキング10選!口コミや代用品、いつまでに必要など

ベビーカーステップは、2人の子供を連れて歩くのに最適なアイテムです。ベビーカーステップは、ベビーカーの後ろに子供が乗れるようにできるからです。とはいっても数多くあるベビーカーステップから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるベビーカーステップを紹介します。ぜひ、お気に入りのベビーカーステップを見つけてくださいね。

2023年02月07日更新

ベビーカーステップとは?


ベビーカーステップとは、ベビーカーの後ろに子供が乗れるようにするアイテムです。上の子と下の子の年齢差があまりなく、2人を連れて外を歩くときに便利でしょう。小さい子供が2人いる家庭では、外に連れ出すのも大変です。ベビーカーのバーにつかまって立つタイプや座席に座れるタイプもあるので、好みで選べます。大人との歩く速度が違う子供と外で出歩くのは大変です。ベビーカーステップがあれば、上の子を乗せられると、パパ・ママも自由に歩けます。

ベビーカーステップは何歳まで必要?

ベビーカーステップは、各メーカーによって対象年齢が異なります。一般的には生後15ケ月で体重が20kgほどの子供を目安に作られているものがほとんどです。この目安よりも体重が多くなっている場合は、ベビーカーステップは卒業でしょう。ただし、高さ調整などができるタイプであれば、さらに対象年齢よりも大きくなっても使えます。まずは、買いたいと思っているベビーカーステップの対象年齢を、チェックしてみてください。

ベビーカーステップの代用品は?

ベビーカーステップがない場合の代用品は、残念ながらありません。ベビーカーに取りつけて使うものなので、どうしても安全面においてベビーカーステップ以外使えないのが現状です。中には手作りしたいと思っている方もいますが、子供の命を乗せるものである以上、万全とはいえません。少し価格が高くても、やはり専門のベビーカーステップを探すことが無難です。価格がリーズナブルなタイプもあるので、予算に合わせて探してみてください。

ベビーカーステップの口コミは?

ベビーカーステップを実際に使っている方の声を聞くと「年の近い小さい子を外に連れ出すのが大変でしたが、ベビーカーステップのおかげで外出が楽しくなりました」といった口コミがあります。2人の幼子を一緒に乗せて移動できるため、パパ・ママの負担が減っておすすめです。年が近い小さい子供がいる家庭であれば、ぜひ、ベビーステッカーを検討してみましょう。一度使うと、もう手放せません。とくに日本製は、安全面と耐久性に富んでいて高品質のアイテムが揃っています。口コミでも評価が高いので、チェックしてみてください。

ベビーカーステップの選び方

手持ちのベビーカーに合ったタイプで選ぶ


ベビーカーステップの選び方1つめは、手持ちのベビーカーに合ったタイプで選ぶことです。ステップの販売元の適合表で必ず確認しましょう。しかし、掲載されていないタイプもあります。その場合は、実際に装着してみないと分かりません。最近のベビーカーは、楕円形のパイプを使ったフレーム設計のものが増えているので、それに見合うベビーカーステップを探してみましょう。そうすると、小さい子供2人を連れて快適にお出かけを楽しめます。

安全性で選ぶ


ベビーカーステップの選び方2つめは、安全性で選ぶことです。ケガ・事故防止予防にこだわりたいのであれば、対象年齢をチェックしましょう。大体15ケ月ぐらいから使えるものが一般的ですが、中には異なる種類もあるので、必ず確認してください。また、ベルト付きの座面タイプは、落下する危険性を回避できます。さらに、持ち手・ハンドル付きタイプは、自分でバランスがとりやすいので、安定感があり、おすすめです。自分で楽しめるといったメリットもあるので、安全面もしっかりとチェックしておいてください。

機能性で選ぶ


ベビーカーステップの選び方3つめは、機能性で選ぶことです。ベビーカーに吊り下げられるタイプであれば、取り外して持ち運びがしやすくなります。できるだけ軽めのタイプを選びましょう。また、工具不要で設置できるタイプであれば、脱着が簡単でストレスを感じません。ベビーカーのポール部分にベビーカーステップのフック状になっている部分を取り付け、ロックをするタイプは、とても手軽です。ほかにも、高さ調節ができるタイプは、子供の成長に合わせて調整ができます。

ベビーカーステップのおすすめブランド・メーカーは?

西松屋のベビーカーステップ

西松屋のベビーカーステップは、現在のところ、見当たりません。ベビーカーにおいては、種類も豊富に揃っています。機能性も豊富で、用途に合わせて選びやすいです。しっかりとした作りなのに、価格も10,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。黒を基調としたデザインなので、スタイリッシュ・おしゃれに演出できます。太陽の光や雨風を防げる対応種類もあり、赤ちゃんと快適にお散歩が可能です。孫への贈り物としても喜ばれること間違いありません。

サイベックスのベビーカーステップ

CYBEX(サイベックス)プリアム キッズボード

サイベックスのベビーカーステップは、スタイリッシュなデザインが人気です。ムダのないフォルムに仕上がっているため、使い勝手がよく、長く愛用できるでしょう。ブラックやホワイトカラーを基調としていることで、シーンを選びません。気になる価格は10,000円以上とやや高めですが、機能性・デザイン性ともにこだわりたい、子供が楽しめるベビーカーステップが欲しいと思っている方にぴったりです。取り外しもしやすいので、ストレスを感じることなく脱着ができます。

アップリカのベビーカーステップ

アップリカのベビーカーステップは、現在のところ、見当たりません。ベビーカー用のクッションやレインカバーなどは販売されています。落ち着いたデザインなので、どんなシーンでも違和感なく使えるでしょう。アップリカのベビーカーは、ムダなフォルムがなく、スッキリとしたデザインで、おしゃれに演出します。そこにステップがあれば、2人の子供を乗せることができるでしょう。おしゃれなベビーカーステップは、ステキな洋服を着てお出かけをするときのワクワク感と同じで、意気揚々とします。迷ったときは、ぜひ、アップリカのベビーカーステップをチェックしてみましょう。

ベビーカーステップのおすすめ人気ランキング10選

ここからはベビーカーステップのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのベビーカーステップを見つけてみてくださいね!

第10位:RE:VOLTAGE ベビーカーステップ


ベビーカーステップのおすすめ人気ランキング第10位は、RE:VOLTAGE ベビーカー ステップです。耐荷重が25kgなので、しっかりと体を支え、安定感があります。さらに、座って乗れる座椅子付き・滑り止めステップ・長さ調整可能なアーム・デコボコ道でも丈夫なダンピングホールと機能性にもしっかりこだわっているので、長く愛用できるでしょう。気になる価格も、5,000円以内とリーズナブルで、誰でも購入しやすいです。

第9位:Vihir ベビーカーステップ


ベビーカーステップのおすすめ人気ランキング第9位は、Vihir ベビーカーステップです。静かで快適なライディング体験ができます。公園・動物園・スーパーなどの場所で大活躍できるでしょう。 立つ・座る・ぶら下がるモードを自由に切り替えられ、ママの手を完全に解放できる点でも選んで正解でしょう。気になる価格も、5,000円以内とリーズナブルで、お顎さんへのプレゼントに最適です。スッキリしたデザインと機能性に富んでいる点から、口コミでも話題で、人気があります。

第8位:Gstage ベビーカー ステップ


ベビーカーステップのおすすめ人気ランキング第8位は、Gstage ベビーカー ステップです。上の子と下の子を一緒に連れていけます。サドル付きなので疲れにくく、座ったり立ったりできる仕様で使い勝手が広がるでしょう。25kgの耐荷重性で、安心して子供を乗せることができます。さらに、強力マジックテープでほとんどのベビーカーにも取付可能です。滑り止め加工もされており、子供の安全を守ります。3段階のアームの長さ調節も可能です。

第7位:Lascal(ラスカル)バギーボード マキシプラス サドルセット

Lascal(ラスカル)バギーボード マキシプラス サドルセット

ベビーカーステップのおすすめ人気ランキング第7位は、Lascal(ラスカル)バギーボード マキシプラス サドルセットです。サドル部分は折りたためるので、使わないときはサッとコンパクトになって魅力的でしょう。また、立ち姿勢と座り姿勢を簡単に切り替えできる点でも、選んで正解です。2輪の大型タイヤにサスペンションが付いており、デコボコ道でもスムーズに走行できます。さらに、ボードタイヤに光反射塗装が施されており、夜道で目立ちやすい点もポイントです。

第6位:【保育士が監修】 ベビーカーステップ


ベビーカーステップのおすすめ人気ランキング第6位は、保育士が監修したバギー型のベビーカーステップです。特徴はA型ベビーカー、B型ベビーカーの両方に対応していることです。どんなベビーカーにも取り付けることが可能なので安心です。また保育やベビーシッターの業界で5年以上勤務した新生児の育児に詳しい保育士の先生が監修しているので上の子も下の子も楽しく安全におでかけできるように設計されています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード