monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【マキタ・カインズ・コーナン】家庭用電動ノコギリのおすすめ人気ランキング10選!種類や価格なども紹介

自宅の庭木の剪定作業などでノコギリを探している方もいるでしょう。家庭用電動ノコギリがあれば、どんな木でも簡単に切ることができます。そこで今回は、家庭用電動ノコギリの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品を種類別にご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2023年02月15日更新

家庭用電動ノコギリの魅力とは?


庭木の剪定や粗大ごみに出す木材などをカットするときに、手動でするとかなり大変です。普段ノコギリを使い慣れていない場合、時間もかかってしまいます。こんなとき、家庭用電動ノコギリがあれば、固定してノコギリを当てるだけで簡単にカットできるので、時短になるほか体力を無駄に消費することもありません。一般的に、電動ノコギリを使うと、手動ノコギリでカットする場合の半分の時間でカットできるとされているので、気軽にゴミを細かくすることもできます。

家庭用電動ノコギリの種類は?

レシプロソー・セーバーソー


家庭用電気ノコギリのレシプロソーとセーバーソーは基本的には同じ構造の製品を指しており、メーカーにより呼び名が違うだけです。細長い形状のブレードが前後に激しく動くことにより、パイプや鉄管、木材といった柱状のものを効率よくカットできます。解体作業や、樹木などの剪定にぴったりなほか、コンパクトサイズの製品であれば、狭い場所でも十分に使えるので一般家庭向きと言えます。

丸ノコ


丸ノコは、細かい刃がついたチップソーを高速で回転させながら木材などをカットする工具です。慣れていない人でも扱いやすい他、断面がきれいなのでDIYにおすすめの工具です。木材などをまっすぐにスピーディにカットしたい方にぴったりです。カーブや窓抜きはできないので要注意です。

ジグソー


ジグソーはブレードの往復運動によって切断可能なノコギリで、ベース部分でしっかりと押さえつけて作業ができるので、安全性に優れています。丸ノコでは難しい曲線や窓抜きなどのカットが行えます。扱いやすいノコギリなので、DIY初心者などにもおすすめのタイプです。一つ持っておくといろいろな場面で活躍します。

家庭用電動ノコギリの価格は?

家庭用電動ノコギリの価格は、付属したパーツの数や仕様などにより価格の幅が広いですが、一番安いものでレシプロソーが4000円前後からあり、高いものでは3万円近くなります。家庭用電動ノコギリは一度手に入れると何年も使うものなので、使いやすさとクオリティの高さにこだわるのであれば、初期投資として少し高いものを購入するのも一案です。一時的にしか使わないと分かっているのであれば、安価なもので使い潰すのもありかもしれません。

家庭用電動ノコギリの選び方

給電方式で選ぶ

家庭用電動ノコギリはコード式とバッテリー式の2種類があります。電源のある決まった場所で使うだけであれば、コード式で十分です。充電する手間が省けるので、使いたいときに充電できていないといった事態を避けることができます。庭などの屋外で使う場合はバッテリー式が良いでしょう。コードがないので、どんな場所でもコンパクトに便利に使えます。庭木など障害物の多い場所で使うのであれば、断然バッテリー式が使いやすいです。

切断スピードや重量で選ぶ

せっかく電動ノコギリを使っていても、切断スピードが遅いと意味がないように感じてしまいます。電動ノコギリを選ぶときは、1分間にブレードが何回動くかを表記したストローク数に注目する必要があります。ストローク数が1分間に5,000回以上のものであれば、手早く切ることができます。また、電動ノコギリ本体の重さにも注目してください。1.5㎏以下のものであれば、電動ノコギリを持ち上げて枝などを切るときも腕が疲れにくくなります。特に女性が使う場合はできるだけ軽いノコギリがおすすめです。

機能性で選ぶ

電動ノコギリにはLEDライト付きで手元を照らしてくれるものや、ツールレスタイプと言って工具を使わなずにブレードの交換ができるものなど機能性に優れた商品があります。さらにトリガーを握り続けなくてもブレードを動かすことができるロックボタン付きであれば、腕が疲れません。家庭で使う電動ノコギリは、こういった機能を持っていると使いやすさが増します。また、稼働音が気になるのであれば、60db以下の静音タイプを選ぶのがおすすめです。

家庭用電動ノコギリのおすすめブランド・メーカーは?

マキタの電動ノコギリ


さまざまな工具を揃えているマキタの電動ノコギリは、アマチュアからプロまで使いやすいモデルが揃っています。LEDライトやセーフティーロックなどの機能を備えた電気ノコギリもあるので、安全に便利に使えます。庭木の剪定などにもぴったりの商品があるので、一つあると便利です。

カインズの電動ノコギリ


ホームセンターのカインズには、ストローク数約0~2200min-1の便利な電動ノコギリがあります。木材や軟鋼材を手早くカットできるので、ゴミの解体などにも役立ちます。安価なので、とりあえず電動ノコギリを勝っておきたいという方にもおすすめの商品です。

コーナンの電動ノコギリ


ホームセンターのコーナンには、安全第一で設計された電動ノコギリがあります。持ち手とブレード部分の距離が広く取ってあるので、これまで電動ノコギリの操作が怖くて購入していないという方でも、安心して使える商品です。女性でも握りやすく持ちやすいと評判の商品なので、DIY好きの女性にも向いています。

家庭用電動ノコギリのおすすめ5選(レシプロソー・セーバーソー)

ここからは家庭用電動ノコギリを種類別にご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの家庭用電動ノコギリを見つけてみてくださいね!

第5位:京セラ(Kyocera) 旧リョービ 電気のこぎり


木材をカットするのにおすすめの京セラの電動ノコギリです。庭木であれば直径45mm、木材は厚さ40mm、軟鋼板は厚さ3.5mm、塩ビパイプは直径120mmまで切れます。ストローク数は0~4500min-1、ストローク量は10mmとなっています。そのほかのスペックは、電圧はAC100V、消費電力は180W、コードの長さは2mです。レシプロソーブレード(No.68)が一枚、レシプロソーブレード(No.79)1枚、六角棒スパナが1つセットになっています。

第4位:電動のこぎり 21V充電式レシプロソー


バッテリータイプの充電式電動ノコギリです。コードレスなので、使用する場所を選ばず、屋外でも作業しやすい商品です。ストロークの長さは15mmで、無負荷回転速度数は0-3000RPMとなっており、高速切断が可能です。切断能力は木材の場合、直径150mm 、塩ビパイプは直径150mm 、金属は2mmです。1.0Ahの大容量バッテリーを2個搭載しているので、長時間作業可能です。レシプロソー1枚、本体、2個1.0Ahの充電池 、充電器、レシプロソーブレード(木材用ブレード6本 金属用ブレード2本 )、収納ケースがセットになった商品です。

第3位:アイリスオーヤマ 充電式 レシプロソー


アイリスオーヤマの充電式の電動ノコギリです。本体のサイズは35.3×6.5×20.9cm、電圧は10.8 ボルト、重量は1.4kgです。ストローク数は0~3300min-1となっています。切断能力は、木材は厚さ約55mm、軟鉄パイプは直径約25mm、板厚は1mmまで、軟鋼材の場合は厚さ約6mmまでカットできます。充電器付きの状態で配達されるので、到着したらすぐにそのままの状態で使えます。アイリスオーヤマ製の充電式工具(10.8V)シリーズとの共通バッテリーなので、同シリーズをすでに使われている方はそちらのバッテリーも使用可能です。

第2位:HiKOKI(ハイコーキ) 18V コードレスワンハンドセーバーソー

HiKOKI(ハイコーキ) 18V コードレスワンハンドセーバーソー

片手で扱いやすいサイズの、はいこーきのコードレス対応の家庭用ノコギリです。こちらの商品はサイズ37.5x19x11cm、電圧は18Vとなっています。ドライバーなどのツールなしで簡単にブレードが交換できます。アタッチメントなしでクロス取り付け形状タイプのジグソーブレードであれば取り付け可能です。切断能力は軟鋼パイプ外径50mm、木材は厚さ50mm、軟鋼板は厚さ12mmまでカットできます。

第1位:髙儀(Takagi) MAN 電気のこぎり AC100V DN-100


木材や竹、プラスチック、金属などいろいろなものを自宅でカットしたいという方におすすめの電気ノコギリです。電源コード式でコードの長さは2m、本体サイズは65x30x20.5cm、電圧は100Vで本体重量は1.6㎏です。ブレードの長さは150cm、歯の数は85あります。切断能力は木材55mm、塩ビパイプ60mm、軟鉄パイプ32mm、軟鉄材は厚さ2.5mmまでカットできます。引き金を引く強さでブレードのストロークスピードが調整できるタイプで、無段階変速が可能です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード