
ママににもおすすめのバスローブの人気ランキング10選!使い方や選び方も紹介
バスローブはお風呂上りにサッと羽織ることができて、とても便利ですよね。しかし、バスローブにはたくさんの種類があるので、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、バスローブの選び方やおすすめ人気ランキングを詳しくご紹介いたします。是非バスローブ選びの参考にしてみてくださいね!
2018年12月11日更新
目次
バスローブの選び方
吸水性がいいものを選ぶ
肌触りの良さや着心地ももちろん大切ですが、バスローブを選ぶ時は吸水性がいいものを選ぶことも大切です。バスローブはお風呂上りに着用するものなので、身体についた水分をしっかりと拭き取ってくれるものを選ぶといいでしょう。厚手の綿やポリエステル、タオル地、マイクロファイバーなどで作られたものが特におすすめです。吸水性がいいものを選ぶと、着用してすぐに水分を吸い取ってくれるので、身体が冷えるのを防いでくれます。
着るタイプかホテルタイプかで選ぶ
バスローブには「着るタイプ」と「ホテルタイプ」の2種類があります。着るタイプのものには、頭からかぶるポンチョ型、チューブトップ型、ラップドレス型などがあります。普段着ている服のように着用できるので、あまりバスローブに慣れていないという方にもおすすめです。ホテルタイプは、羽織るタイプのバスローブのことをいいます。高級感があるので、着ていると優雅な気分になることができます。袖部分はゆとりがあり、腕にクリームを塗るなどのお手入れがしやすいです。
デザインで選ぶ
せっかくバスローブを買うのであれば、自分好みのデザインのものを選ぶといいでしょう。自分が気に入ったデザインを選ぶことで、バスローブを着ながらリラックスしたり、お肌のお手入れをしたりする時間がより充実したものになりますよ。お気に入りのものだと、大切に使ったり洗濯したりするので、長く使えるというメリットもあります。お風呂後の時間が充実すると日常にメリハリをつけることができ、日々の仕事や家事もより頑張れるはずです。
ニトリのバスローブもおすすめ!
ニトリにもバスローブは販売しています。ニトリのバスローブの特徴は何と言ってもコストパフォーマンス。デザインもシンプルでおしゃれなのでぜひおすすめしたいです。
バスローブのおすすめ人気ランキング10選
ここからはバスローブのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバスローブを見つけてみてくださいね!
第10位:bloomingFLORA タオル シェルレース バスラップ ワンピース
キャミソール型でかわいらしいデザインのバスローブです。ベース部分はポリエステル、肌にあたる部分は綿100%でできています。洗濯後の乾きも早いので、毎日バスローブを着るという方におすすめです。
第9位:激情女郎 バスローブ
厚手でとても暖かいバスローブです。バスローブとしてはもちろん、普段のパジャマの上に羽織り、防寒として使うこともできます。ふわふわしているので肌触りが良く、一度着ると手放せなといわれています。
第8位:TROPICALIZE お着替えポンチョ
シンプルでおしゃれなボーダー柄のバスローブです。お風呂後に着るだけではなく、ビーチやプール、アウトドアなどにも使えます。特殊レーザープリント加工されているので、洗っても色落ちしません。
第7位:Sumolux(サモルックス) バスローブ
ゴムとマジックテープが付いていて、ワンピースのように着れるバスローブです。ヘアドライタオル付きなので、濡れた髪をまとめる時に役立ちます。マイクロファイバー素材が使われていて、着心地もとても良いです。
第6位:hiorie(ヒオリエ) バスローブ
通常のガーゼよりもふっくらとしたガーゼパイル生地が使われているバスローブです。ベージュ、ブラウン、インディゴブルー、ラベンダーの4色があり、お好きな色を選べます。とても軽く、気軽に羽織れます。
1 2