
ハムスター用かじり木のおすすめ人気ランキング10選!メリットや代用品なども紹介
ハムスター用かじり木は、ハムスターの歯の健康を維持するために大切なアイテムです。ハムスター用かじり木は、ガジガジかじることで、歯が削られて伸びすぎるのを防ぐからです。とはいっても数多くあるハムスター用かじり木から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるハムスター用かじり木を紹介します。ぜひ、お気に入りのハムスター用かじり木を見つけてくださいね。
2023年04月11日更新
目次
ハムスター用かじり木とは?
ハムスター用かじり木とは、ハムスターの歯の健康を考えたアイテムです。ハムスターの歯は伸びてしまうので、ガジガジといろいろなものを噛んでしまいます。大事なアイテムまで噛んでしまうので、専用のハムスターかじり木が必要です。適度に削られないまま伸びすぎてしまうと、不正咬合(ふせいこうごう)とよばれる状態になってしまいます。そのまま放置すると、食事が困難となり、衰弱してしまうかもしれません。動物病院に連れて行って削るのも、ハムスターにはストレスに感じるため、毎日のケアとしてハムスター用かじり木を利用しましょう。
ハムスター用かじり木のメリットは?
ハムスター用かじり木のメリットは、歯の伸びすぎを防止する働きがある点です。普段から硬いものを食べていれば、歯が削られるのですが、柔らかいものばかりを食べているげっ歯類は、歯の伸びすぎにハムスター用かじり木は適しています。ハムスター用かじり木がないと、人の手を噛んだり、ケージをかじるなどの行動に出るため、早めにハムスター用かじり木を準備してあげましょう。そうすることで、ハムスターは率先してかじり木を利用します。
ハムスター用かじり木の代用品は?
ハムスター用かじり木がない場合、身近なもので代用可能です。割りばしやかまぼこの板などが挙げられます。もちろん、木なので、ハムスターがガジガジするのに最適です。しかし、中には防腐剤が含まれているタイプもあり、ハムスターの健康を害してしまうかもしれません。また、割りばしにトゲがあれば、ハムスターがキズついてしまうことも考えられるでしょう。さらに、トイレットペーパーの芯でもガシガシするのでおすすめです。トイレットペーパーの芯であれば、捨てるものなので、ストックしておくことができます。
ハムスター用かじり木の選び方
素材で選ぶ
ハムスター用かじり木の選び方1つめは、素材で選ぶことです。種類が豊富な小枝タイプであれば、小動物全般に対応できます。小枝タイプには、桃・りんごなど、いろいろな種類の木を使っていて香りなども異なるでしょう。また、草食動物には、牧草・ヘチマタイプがおすすめです。うさぎやモルモットなどです。食べてしまっても問題ありません。ボールの形をしているものは、おもちゃとして遊べるため、楽しみながら歯の長さをケアできます。さらに、巣作りをするのであれば、綿の木の実タイプを試しましょう。そして、かじる力が強い動物は、軽石タイプを選択してください。
形状で選ぶ
ハムスター用かじり木の選び方2つめは、形状で選ぶことです。ケージをかじる対策であれば、取り付けタイプがよいでしょう。巣箱のような形のものは寝床として、スロープ型は遊び場としても活躍します。おもちゃとして使うのであれば、転がるタイプがおすすめです。ローラーやボール型は、遊ぶのが好きな動物に適しています。さらに、通常のかじり木をかまないのであれば、おやつタイプで探してみてください。ただし、食べ過ぎると肥満の原因になるので、適量をあげましょう。
かじりやすい硬さで選ぶ
ハムスター用かじり木の選び方3つめは、かじりやすい硬さで選ぶことです。たとえば、硬すぎるとすぐにやめてしまう可能性があります。また、逆に柔らかすぎるとボロボロ崩れてしまうかもしれません。うさぎには、少し硬めのもみの木、リスには太くて硬い木の枝やくるみの木の実などをチョイスしましょう。ヘチマは、木の枝よりも柔らかいので、噛む力が弱い動物に最適です。それぞれ動物の特性に合った硬さのかじり木を探してみてください。
ハムスター用かじり木のおすすめ人気ランキング10選
ここからはハムスター用かじり木のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのハムスター用かじり木を見つけてみてくださいね!
第10位:川井 がじがじフェンス
ハムスター用かじり木のおすすめ人気ランキング第10位は、川井 がじがじフェンスSです。フェンス型になっており、ハムスターがよくかじる部分を広く覆うことができます。いつもかじっている場所をかじれないようにするとともに、安心してかじれる場所に変えることで効果的にケージかじりを防止可能です。自然木をそのまま使用しており、取り付けにも金属を使用していないので、安心してかじらせることができます。価格も、千円弱で、気軽に購入できるでしょう。
第9位:リーフ りんごの木 極細枝 40g
ハムスター用かじり木のおすすめ人気ランキング第9位は、リーフ BISTRO USAYAMA 長野県小布施産 りんごの木 極細枝です。香りと適度な硬さがあるので、動物が好みます。春の農薬散布前に枝切りされた国産のりんごの天然木のみを使用しており、着色料や保存料は使用されていません。無添加なので、ハムスターに優しく、ガジガジと積極的にかじって歯の健康を保ちます。かじり木は初めてという方でも、手軽に購入できるでしょう。
第8位:マルカン(MARUKAN) CASA 天然木使用の隠れ家 ゴールデンののぞいて安心ハウス
ハムスター用かじり木のおすすめ人気ランキング第8位は、マルカン(MARUKAN) CASA 天然木使用の隠れ家 ゴールデンののぞいて安心ハウスです。屋根が開閉し、中の状態を見ることができます。素材には金属不使用の天然木が使用されているため、かじり木としても活躍できるでしょう。ガジガジかじることで、ハムスターの歯の健康をサポートします。さらに、登ったり降りたりしながら、運動不足を解消できるのも、魅力ポイントです。
第7位:マルカン(MARUKAN) チューリング
ハムスター用かじり木のおすすめ人気ランキング第7位は、マルカン(MARUKAN) チューリングです。トウモロコシの葉を編んで作ったロープを、リング状にしたアイテムになります。適度な硬さにあるので、噛み心地があり、ハムスターの歯の健康をサポートしてくれるのが魅力ポイントです。かじるだけでなく、ほぐしたりひっぱったりして楽しく遊べるのも選ばれる理由といえます。リングをひものように伸ばして、ケージのワイヤー部分などに結び付けることも可能です。
第6位:川井 かじりんぐバー
ハムスター用かじり木のおすすめ人気ランキング第6位は、川井 かじりんぐバーです。パパイヤの茎を乾燥させたもので作っています。100%天然素材なので、ワンちゃんの健康のことを考えた優しいかじり木です。かじったり割いたりして遊んでいるうちに、歯の健康をサポートします。木の枝とは異なる歯ざわりで、木の枝では興味を示さなかったハムスターにもおすすめです。小さく折って与えれば、手に持ってポリポリとかじる姿がとてもかわいらしいでしょう。
1 2