monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・カインズ・ニトリ】折りたたみ式たらいのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものやシリコン製など

折りたたみ式たらいは、コンパクトに収納できて、場所を取らない点が魅力的です。折りたたみ式たらいは、折りたたむことができるため、ちょっとした隙間スペースに収納できるからです。とはいっても数多くある折りたたみ式たらいから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある折りたたみ式たらいを紹介します。ぜひ、お気に入りの折りたたみ式たらいを見つけてくださいね。

2023年06月12日更新

折りたたみ式たらいの魅力とは?


折りたたみ式たらいの魅力は、コンパクトで場所を取らない点です。使うときは広げて、使わないときは小さく折りたたむことで、押入やクローゼットなどちょっとした隙間スペースに入れて保管できます。そのため、邪魔にならず、いつでも好きなときにサッと出して使え、口コミなどでも定評です。また、100均ショップなどでも販売されており、できるだけ価格を抑えたい方にもぴったりでしょう。昔のたらいは硬くて大きいイメージが強いですが、柔らかく、使わないときは折りたためる現代のタイプは、持ち運びがしやすいことから、お風呂場やキッチンなどいろいろなシーンで活用できます。

折りたたみ式たらいの選び方

用途に合わせて容量で選ぶ

折りたたみ式たらいの選び方1つめは、用途に合わせて容量で選ぶことです。調理や野菜洗いには、8Lタイプがよいでしょう。シンクの標準は70cmから80cmとなっており、その半分の30cmから40cmほどが使いやすいです。ベビーやペットのお風呂として使うときは、25L程度の大型タイプで探してみましょう。柔らかめの素材であれば、ぶつかってもケガをする心配がありません。さらに、洗濯用として使うときは、12Lから16Lタイプがおすすめです。つけ置きができるサイズで、汚れた服や靴の汚れもしっかり落とせます。

機能性で選ぶ

折りたたみ式たらいの選び方2つめは、機能性で選ぶことです。移動が多いのであれば、持ち手が付いているタイプがよいでしょう。洗濯物が入ったたらいを簡単に持ち運びができます。とくにアウトドアで使うときは、重い物を入れることも多いので、取っ手が付いていると便利です。また、水抜きができる排水栓付きの折りたたみ式たらいをチェックしてみてください。容量が大きいと、重くてなかなか水切れが難しいため、力がない人にとっては重労働です。排水栓があれば、自動で水が抜けます。

耐熱温度で選ぶ

折りたたみ式たらいの選び方3つめは、耐熱温度で選ぶことです。つけ置きなど洗濯用として使いたい場合、お湯を使うと汚れ落ちがよくなります。そのため、耐熱温度が大事なポイントです。耐熱性が高ければ、熱湯を入れても溶けてしまうことがありません。たらい自体の除菌にもつながります。また、耐熱性の高いコンパクトな折りたたみ式たらいであれば、食洗器が使用可能です。毎回洗浄すると、いつでも清潔でキレイな状態で使えるでしょう。

折りたたみ式たらいのおすすめブランド・メーカーは?

100均の折りたたみ式たらい

100均の折りたたみ式たらいは、価格が安いのにいろいろな種類があり、用途に合わせて選べます。キャラクターがプリントされたたらいもあるので、子供たちに人気です。お風呂嫌いの子供でも、かわいいキャラクターのたらいがあれば、率先して入ってくれるかもしれません。また、シンプルかつおしゃれなデザインもあるので、子供から大人まで幅広く活用できるでしょう。取っ手付きのたらいであれば、水が入っても持ち運びがしやすいです。

カインズの折りたたみ式たらい


カインズの折りたたみ式たらいは、収納に便利です。コンパクトに折りたたむことができるため、ちょっとした隙間スペースを有効活用できます。また、ブラックとホワイトとツートンカラーは落ち着いた雰囲気があり、どんなシーンでも違和感なく使えるでしょう。気になる価格も1,000円弱とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすい値段設定です。ほどよいサイズ感で、キッチンのシンク内にも入れやすく、野菜洗いに適しています。ほかにも、お風呂場での洗面桶としてもおすすめです。

ニトリの折りたたみ式たらい


ニトリの折りたたみ式たらいは、シンプルなデザインが定評です。4,000円以内で買えるリーズナブルな価格ながら、使わないときにスピーディに折りたたむことで、ちょっとした隙間スペースに収納できます。機能性・コスパ力ともにこだわって折りたたみ式たらいを選びたい方にぴったりでしょう。大きな野菜を洗ったり、ペットバスとして活用できます。ほかにも、子供のおもちゃ入れや買い物用のバスケットとしても最適です。ホワイトカラーは清潔感があり、どんなシーンでも使える利便性があります。

無印の折りたたみ式たらい

無印の折りたたみ式たらいは、現在のところ、取り扱っていません。シンプルかつリーズナブルな雑貨などを販売しているショップとして人気があるので、飽きの来ないインテリア雑貨を探している方にぴったりでしょう。無印の折りたたみ式たらいが登場すれば、使うシーンを選ばず、周りの雰囲気を邪魔せずに、いろいろな使い勝手が目指せるはずです。野菜を洗ったり、ペットのバスタブとして利用したり、万能性の高いたらいを探している方も多いので、今後の販売を期待します。

折りたたみ式たらいのおすすめ人気ランキング10選

ここからは折りたたみ式たらいのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの折りたたみ式たらいを見つけてみてくださいね!

第10位:イセトウ 折りたたみ洗い桶

イセトウ 折りたたみ洗い桶 キッチンソフトタブ

折りたたみ式たらいのおすすめ人気ランキング第10位は、イセトウ 折りたたみ洗い桶です。野菜や食器洗いに最適で、シンクにフィットするため、置く場所を選びません。排水栓も付いているので、洗い終わったあとは水を簡単に抜くことができます。ホワイトカラーは清潔感があり、おしゃれで、どんなキッチンや浴室にもマッチするでしょう。使わないときはコンパクトにまとめることができるため、ちょっとした隙間スペースを有効活用できます。

第9位:Kiranic 折りたたみたらい


折りたたみ式たらいのおすすめ人気ランキング第9位は、Kiranic 折りたたみたらいです。柔らかい素材で、折り込んでコンパクトに収納できます。また、軽くて持ち運びもラクチンです。さらに、ワンタッチオープン式の底栓付きになっており、水抜きもラクにできます。人間工学に基づいた設計になっていることで、持ち運びのしやすさが口コミでも定評です。五層構造になっていることで、丈夫で長く愛用したい方にぴったりでしょう。

第8位:LEEKEY 折りたたみたらい


折りたたみ式たらいのおすすめ人気ランキング第8位は、LEEKEY 折りたたみたらいです。折りたたみしやすく、丈夫で壊れにくくなっています。また嫌なニオイもしないため、ニオイに敏感な人でも手軽に使えるでしょう。洗濯用としてだけでなく、ペットのお風呂などいろいろな使い勝手ができて便利です。気になる価格も5,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。おしゃれで落ち着いたモノトーンのストライプカラーは飽きが来ず、いつでも違和感なく使えます。

第7位:メディク 折りたたみ式タライ MCH-A159-GRY


折りたたみ式たらいのおすすめ人気ランキング第7位は、メディク 折りたたみ式タライ MCH-A159-GRYです。洗濯やペットバス、災害のときに便利なアイテムになります。また、取っ手が付いていることで、持ち運びもラクチンです。耐久性にも優れ、何度もたたんだり広げても変形することなく、使い続けることができます。取っ手部分は水を入れても手が痛くなりにくい設定です。さらに、価格も3,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすくなっています。

第6位:Handsome man’s 折りたたみたらい


折りたたみ式たらいのおすすめ人気ランキング第6位は、Handsome man’s 折りたたみたらいです。広げた後の広さは10.5cmで、3800mlの水を入れることができます。漫画の形やマルチカラーのオプションが、子供たちの間で人気です。厚みのある洗面器は落下に強く、長時間使っていても問題ありません。使わないときはコンパクトに折たたむことができ、専用バッグに入れると、持ち運びがしやすいです。パステルカラーが鮮やかで子供の心をキャッチします。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード