monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

暖かさのレベルが高い!IKEAの掛け布団おすすめ人気ランキング10選

安眠のための掛け布団をお探しならIKEAの掛け布団がおすすめです。 人生の約3分の1にあたる眠り、快適な眠りは本人の健康にもつながります。気持ちよく眠りにつくための手助けをしてくれる掛け布団選びというのはとても重要ですが、でも、たくさんある種類の中からどのような基準で選んだらいいのでしょうか。 そこで今回は、IKEAで人気がある掛け布団の10選をその特徴とともにランキング形式で紹介します。

2018年12月11日更新

IKEAの掛け布団の選び方

素材から選ぶ

快適な眠りを手にいれるための掛け布団を選ぶときのポイントはまず「素材」が大切です。
羽毛、羊毛わた、化繊(ポリエステルわた)、木綿のわたなどが主にありますが、それぞれの特徴を知り最適の素材の掛け布団を選ぶようにしましょう。
 
・羽毛:保温性に非常に優れ、吸湿性、放湿性もあり、軽く快適です。
・羊毛わた:保温性、吸湿性、放湿性バランスよくあり、軽く快適です。
・化繊(ポリエステルわた):保温が弱く、汗を吸わない素材なので、身体の熱が布団にこもり非常にムレ感を感じます。
・木綿のわた:吸湿性に非常に優れ、保温性もありますが非常に重さを感じさせ、体を圧迫して血流を悪くさせます。

重さも重要

掛け布団を選ぶときのポイント「素材」の次に大切なのは掛け布団の重さです。掛け布団は、保温性が高く肌触りの良い、体に負担のかからないような、できるだけ軽い掛け心地のものを選ぶようにしましょう。
軽い掛け布団は落ち着かない、掛けた気がしないという方もいるかもしれませんが、あまり重い掛布団を使っていると体を圧迫して血流が悪くなります。その結果身体のいたる所の傷みの原因にもなりかねませんので気をつけてください。特に木綿の掛布団の場合、軽くて膨らみのある化学繊維を混ぜてあげるとか、羊毛掛け布団に買い替える等してあげたほうがいいかもしれません。特に高齢者の方の掛け布団の重さには気をつけてあげましょう。

お手入れも方法

掛け布団は長く毎日使うものですから、お手入れも方法も掛け布団選びには大切なポイントとなります。素材によってそのお手入れ方法は異なりますので、買うときにはどのようなお手入れ方法が必要なのか、家での洗濯やドライクリーニングでの選択の可否など忘れずに確認するようにしましょう。
基本的にはどの素材の掛け布団でも、掛け布団カバーをかけてお使いいただくことがお手入れを簡単にする一番の方法です。そして、たまに陰干しをすることで長く清潔に使うことができます。

IKEAの掛け布団のおすすめ人気ランキング10選

ここからはIKEAの掛け布団のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのIKEAの掛け布団を見つけてみてくださいね!

第10位:GLANSVIDE 掛けふとん(薄手)


軽くてとても柔らかく、快適な眠りで毎日を気持ちよく過ごせる使い心地のよい掛け布団です。サテン織りコットンの側地は光沢が美しく、マイクロファイバーの中素材は柔らかく、しかも軽量の繊維なのでへたりにくくダウンのような掛け心地です。保温性と通気性に優れ、寝床内の温度を一定に保つので快適に眠れます。薄手なので暑がりの人におすすめです。
洗濯機で60℃(ダニが死滅する温度)で洗えます。
通常の温度(80℃以下)でタンブル乾燥できます。

第9位:HONSBAR 掛けふとん(薄手)


綿の側地とふんわりとしたダウンとフェザーの中素材は、空気の循環を促し、通気性と吸湿性に優れ、一晩中快適な温度を保ちます。放湿性に優れたフェザーをたっぷり使用しているので、さらっと快適な使い心地の薄手の掛け布団です。中素材のかたよりを防ぐキルティング加工がされています。
洗濯機で60℃(ダニが死滅する温度)で洗えます。
通常の温度(80℃以下)でタンブル乾燥できます。

第8位:GRUSBLAD 掛けふとん(薄手)


柔らかな軽量の繊維はへたりにくく保温性があり、通気性にも優れているので、寝床内の温度が一定に保たれるので快適に眠れます。薄手で軽く、暑がりの人におすすめの掛け布団です。
洗濯機で60℃(ダニが死滅する温度)で洗えます。
通常の温度(80℃以下)でタンブル乾燥できます。

第7位:HONSBAR 掛けふとん(やや厚手)

第6位:RODTOPPA 掛けふとん(やや厚手)


通気性と吸湿性に優れたリヨセルと、ふんわり柔らかいポリエステルの中素材を使用しているので、一晩中さらっと快適な寝心地です。熱がこもらず、お手入れもとても簡単です。
洗濯機で60℃(ダニが死滅する温度)で洗えます。
通常の温度(80℃以下)でタンブル乾燥できます。 ドライクリーニング不可。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード