monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のアイリスオーヤマのマットレスおすすめ人気ランキング10選!高反発・エアリーが人気

質の高い睡眠生活を送る為にも、アイリスオーヤマのマットレスはおすすめです。なぜならアイリスオーヤマのマットレスは、厚みサイズが豊富でどんな体型の人でもマッチしやすいからです。とは言っても数ある中から一つを選ぶのは大変でしょう。そこで今回は、アマゾンの口コミでも人気の高いアイリスオーヤマのマットレスを紹介します。ぜひ、お気に入りのアイリスオーヤマのマットレスを見つけてみてくださいね。

2020年07月07日更新

アイリスオーヤマのマットレスの魅力・特徴は?


1日の生活の3分の1は睡眠時間です。その為、寝具にはしっかりこだわりたいものです。アイリスオーヤママットレスの魅力1つ目は「高反発マットである」ことです。チューブ状の繊維を使うことで、通常マットレスよりもクッション性・通気性・耐久性に優れています。又、体圧を分散することで体への負担を軽減できる魅力あふれるマットレスなのです。アイリスオーヤママットレスの魅力2つ目は「寝返りしやすい」点です。健全な睡眠に適度な寝返りは必要であり、スムーズに行えるタイプのマットレスは画期的な寝具と言えるでしょう。

アイリスオーヤマのマットレスの選び方

マットレスの硬さで選ぶ

アイリスオーヤマのマットレスの選び方1つ目は「マットレスの硬さで選ぶ」ことです。適度な寝姿勢で寝る・寝返りがしやすい等、柔らかすぎるマットレスは思うような動きが出来ません。個人によって硬さは異なるものの、適度な硬さが必要です。実際に試してみないと分からないことも多い為、店頭で実際に寝てみて確認することをおすすめします。店頭で確認する時のチェック点は、「寝た時のファーストインプレッション」「5分間寝てみた時の体と硬さとの相性」「寝返りがしやすいか」です。色んなマットレスで試し寝してみましょう。

マットレスの厚みで選ぶ

アイリスオーヤマのマットレスの選び方2つ目は「マットレスの厚みで選ぶ」ことです。マットレスには、3cm・5cm・8cm・11cm・15cm・25cm・35cmと言った風にcm単位で厚みが異なります。厚みがある程持ち運びがしにくい点がある為、移動することが多い場合には適していないかもしれません。外で干したりする場合は、3cm・5cm等の薄めタイプがおすすめです。又、体の大きさによっても厚みは大事な要素になります。体が大きい人にとっては厚み8cmでは物足りないかもしれません。自分の体にフットした厚みかどうかは店頭で実際に寝てみるのが一番でしょう。

マットレスの素材で選ぶ

アイリスオーヤマのマットレスの選び方3つ目は「マットレスの素材で選ぶ」ことです。長く愛用しているマットレスはへたってしまうこともあります。マットレスに入っているウレタンの密度やコイルスプリングによって、大体の耐久年数を確認することが出来ます。例えば低反発ウレタン30Dや高反発ウレタン20Dの密度では耐久性は低いのに対し、低反発ウレタン50D・高反発ウレタン40Dであれば、耐久性も高くなるのです。マットレスを選ぶ時は、素材についてもしっかり確認しておきましょう。

折りたたみマットレスで選ぶ

マットレスの種類の中には、自分の使い方に適した折りたたみ式になるものもあります。完全に平坦な状態にすることもできれば、リクライニング式になり、就寝以外での使い方も可能です。もしリクライニングできる折りたたみ式のマットレスであれば、読書やDVDの鑑賞などでもリラックスしながら使えるのでとても便利です。また、使用しない際は、収納できるコンパクトなものもあります。アイリスオーヤマのマットレスの中にも折りたたみ式マットレスがあります。折りたたみ式、二つ折り、三つ折りの中から選べます。

コイルの種類で選ぶ

マットレスの種類として、ベーシックなものにはコイル式になっているものもまだまだ健在です。しかも、通常はコイルの構造が内部でどうなっているかによって、寝心地にも影響が出てきます。コイル式のものは弾力性のあるものが多く、いかにもベッドという感覚が味わえるはずです。アイリスオーヤマのマットレスでは、ポケットコイルマットレス、ボンネルコイル、そしてノンコイルなエアリーなどの種類の中から選ぶことができます。

シリーズで選ぶ

アイリスオーヤマが独自に厳選して紹介しているのは、シリーズにしたマットレスです。とくに商品としての人気が高く好評を得ているものを特別にブランド化してプッシュしています。全ラインナップの中でも現在一番おすすめなマットレスだと言えます。アイリスオーヤマのマットレスの中でのシリーズとしては、高反発による究極な眠りを追及している「エアリーシリーズ」と、通気性に優れた高機能寝具としての「匠眠(TAKUMIN)シリーズ」という2種類の中から選ぶことができます。

アイリスオーヤマのマットレスのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアイリスオーヤマのマットレスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイリスオーヤマのマットレスを見つけてみてくださいね!

第10位:アイリスオーヤマ ふつうマットレス MTRF-S


アイリスオーヤママットレスの人気おすすめランキング10位は「ふつうマットレス MTRF-S」です。レギュラータイプのマットレスになる為、特に機能性はありません。使わない時は3つに折りたたんで収納できるコンパクトサイズが魅力です。硬さは75Nの普通タイプで、程よく沈み込むことで寝心地が良くなっています。4cmの厚さは寝るのに程よい弾力を与え、心地よい眠りをサポートしてくれるのです。シングルサイズで一人暮らしや単身赴任の人にぴったりのマットレスになります。

第9位:アイリスオーヤマ バランスマットレス MTRB-S

アイリスオーヤマ バランスマットレス MTRB-S

アイリスオーヤママットレスの人気おすすめランキング9位は「バランスマットレス MTRB-S」です。頭部・脚部で硬さが異なるウレタンフォームを使っているマットレスになります。腰部は硬めのウレタンフォームで、腰が沈みにくい設計になっているのです。頭部と脚部はふつうウレタンで腰部よりもやや柔らかい設計になります。この2つの硬さの違いで、体全体をしっかりサポートするのです。使っていない時は3つ折りコンパクトに収納しましょう。

第8位:アイリスオーヤマ 硬質3つ折りボリュームマットレス MTRA-S

アイリスオーヤマ 硬質3つ折りボリュームマットレス MTRA-S

アイリスオーヤママットレスの人気おすすめランキング8位は「硬質3つ折りボリュームマットレス MTRA-S」です。体の沈み込みが少ない硬めタイプのマットレスになります。又、厚さ6cmのボリュームは、床付き感を軽減してくれるのです。普段は寝具として、使わない時は3つ折りにしてコンパクト収納が出来るのも、人気の秘密でしょう。適度な硬さが心地よい睡眠をサポートします。最近寝つきが悪い、質の高い睡眠を取りたい人にぴったりです。体全体を支えて寝返りも対応する為、寝不足になることも無いでしょう。

第7位:アイリスオーヤマ エアリーマットレス MAR-S

アイリスオーヤマ エアリーマットレス MAR-S

アイリスオーヤママットレスの人気おすすめランキング7位は「エアリーマットレス MAR-S」です。新素材「エアロキューブ」を採用したエアリーマットレスになります。今までのマットレスよりもクッション性・体圧分散性・通気性・耐久性ともに優れているのです。又、丸洗いできる為、正しい寝姿勢を維持して快眠をサポートします。使わない時も三つ折りにして立てかけることが出来る為、お手入れが楽というのが人気の秘訣でしょう。

第6位:アイリスオーヤマ エアリーハイブリッドマットレス HB90-S

アイリスオーヤマ エアリーハイブリッドマットレス HB90-S

アイリスオーヤママットレスの人気おすすめランキング6位は「エアリーハイブリッドマットレス HB90-S」です。リバーシブルで2層の寝心地を選ぶことが出来ます。厚さ9cmとボリュームがあり、ベッドは勿論、フローリングに直に敷いても、ベッドとして重宝するでしょう。新感覚素材「エアロキューブTM]採用で、快適な睡眠をサポートします。敷き布団にもベッドマットレスにも使え、極上の寝心地を体感できるのです。寝返りは良質の睡眠には欠かせず、高反発マットレスは体の沈みを全体的に支えることで寝返りをサポートします。深い眠りにつくことが出来るでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード