
口コミで評判の無印良品のマットレスおすすめ人気ランキング10選!シングル・セミダブル・ダブルサイズ
マットレスをお探しなら、無印のものがおすすめです。しかし、無印にどんな種類のマットレスがあるか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、無印のマットレスの種類や特徴、おすすめ人気ランキング、口コミや評判について詳しくご紹介いたします。是非マットレス選びの参考にしてみてくださいね!
2020年04月01日更新
目次
無印良品のマットレスの種類・特徴
清潔に保つことができる「洗えるマットレス」
マットレスに対する意見として、「寝ている時の汗をたくさん吸ったマットレス…汚れやニオイが気になる!」といった声がよくあります。しかし、無印のマットレスは洗うことができるので、いつも清潔に保つことができます。中材はシャワーで、カバー生地は洗濯機で洗えるので、汚れてもきれいにすることが可能です。人は寝ている時にコップ3杯分の汗をかくといわれています。その汗や、ホコリやダニなどの汚れがつくので、マットレスは意外と汚れています。マットレスは毎日使うものなので、できれば清潔に保ちたいですよね。そんな時に、無印の洗えるマットレスはおすすめです。
シングル・セミダブル・ダブルサイズの3種類がある
無印のマットレスのサイズには、シングル・セミダブル・ダブルサイズの3種類があります。狭いスペースに置きたい方は、シングルサイズのものがおすすめです。小さめなので圧迫感がなく、部屋をすっきり見せることができます。ゆったり寝たい方は、セミダブルサイズがいいでしょう。シングルサイズより少し大きく、寝がえりも気兼ねなくできます。家族で寝ることが多い方は、ダブルサイズがいいですね。広々としていて、2~3人で寝ても大丈夫です。洗えるマットレスは3つ折りにできるので、大きいサイズでも掃除や洗濯が簡単です。
マットレスの汚れを防止するベッドパッド
マットレスを長く大切に使うためには、ベッドパッドと一緒に使うことをおすすめします。無印には、ウールでできたベッドパッドや抗菌仕様のベッドパッドがあるので、お好みのものを選ぶといいでしょう。寝心地重視の方は、厚みがしっかりしているウールでできたベッドパッドだと、気持ち良く眠ることができます。また、ベッド周りのニオイや菌が気になる方は、抗菌仕様のベッドパッドがいいですね。どちらのベッドパッドもゴムがついているので、寝ている時にズレることがなく、快適に使えます。
無印良品のマットレスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは無印良品のマットレスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの無印良品のマットレスを見つけてみてくださいね!
第5位:無印良品 抗菌ポリエステルわたベッドパッド・ゴム付/D
マットレスの保護と吸汗用として使えるダブルサイズのベッドパッドです。抗菌機能があるので、気になるニオイや菌などを防いでくれます。ネットを使用すれば洗濯機で洗うことができ、お手入れも簡単です。
第4位:無印良品 洗えるマットレス・固クッション・セミダブル
セミダブルサイズで、ゆったり寝たい方におすすめのマットレスです。コイルマットレスに比べ約2/3の重さなので、女性でも持ち運びしやすく、布団周りの掃除や洗濯がスムーズにできます。中材、カバーが洗えることも嬉しいポイントです。
第3位:無印良品 ウールわたベッドパッド・ゴム付/S
マットレスの保護と吸汗用として活躍するベッドパッドです。中わたに天然ウールが使用されているので適度に厚みがあり、寝心地もとても良いです。ゴムがついていて、寝ている時にズレないようになっています。
第2位:無印良品 洗えるマットレス・固クッション・ダブル
ダブルサイズで、家族と一緒に寝る方におすすめのマットレスです。適度なクッション&ほどよい固さで、寝がえりもしやすく、気持ち良く眠れると好評です。中身も洗えるので、汚れてもすぐに洗ってきれいにできます。
第1位:無印良品 洗えるマットレス・固クッション・シングル
中材はシャワーで、カバーは洗濯機で洗うことができるマットレスです。洗うことができるので、寝ている時の汗やホコリなどの汚れがついても、いつも清潔に保てます。3つ折り使用で、持ち運びも簡単です。
1 2