monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ニトリ・イッタラ】蕎麦猪口のおすすめ人気ランキング10選!使い方や選び方なども紹介

蕎麦猪口は、そばをおいしく食べるのにおすすめの食器です。蕎麦猪口は、伊万里焼など伝統の焼き物で作られている容器が多いので、見た目から美しいからです。とはいっても数多くある蕎麦猪口から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある蕎麦猪口を紹介します。ぜひ、お気に入りの蕎麦猪口を見つけてくださいね。

2023年11月10日更新

蕎麦猪口とは?


蕎麦猪口とは、そばを食べるのに適した食器のことです。酒を入れるのに使う猪口と区別するために、そば猪口と呼ばれるようになりました。白い磁器肌に呉須(藍色)で絵付けされた古伊万里焼きが原点とされており、風情のある器で食べるそばの味は格別でしょう。もちろん、いろいろな焼き物で作ることができるため、それぞれの異なる風合いを堪能できます。ゆでたてのそばをつゆでおいしく食べたいのであれば、専用の蕎麦猪口をチェックしてみてください。

蕎麦猪口の使い方

蕎麦猪口は、その名のとおり、つゆを入れてゆでたてのそばをつけて食べます。しかし、そばだけでなく、ほかにもいろいろな使い方ができるのが魅力ポイントです。たとえば、毎日の惣菜を入れて膳で出すとおしゃれに魅せることができます。一口タイプなので、一人分として食べ過ぎることもないでしょう。いろいろなおかずを作って盛り付けたいときにぴったりです。また、デザートなどを盛りつける容器としても重宝すること間違いありません。

蕎麦猪口の選び方

素材で選ぶ


蕎麦猪口の選び方1つめは、陶器製タイプは、温かみがあり、どっしりとした重厚感を求めたい方にぴったりです。厚手に作られているものが多く、素朴ながら存在感がたっぷりあります。陶器製は、軽くて扱いやすいのが特徴です。おしゃれなデザインが揃っており、贈り物としても喜ばれます。また、木製タイプは、和モダンな食卓との相性がよいです。木の温もりを実感できる点でも選んで正解でしょう。さらに、ガラス製は清涼感があり、夏のせいろに最適なアイテムです。

色・柄で選ぶ


蕎麦猪口の選び方2つめは、色・柄で選ぶことです。落ち着いた雰囲気にしたいのであれば、唐草・七宝といった古典柄を選びましょう。老舗の蕎麦屋さんで見かけることができる懐かしい雰囲気を堪能できます。唐草・七宝・市松などいろいろな模様があるので、好みで選ぶことができて便利です。シンプルでおしゃれなデザインを求めるのであれば、北欧柄などモダンなタイプがよいでしょう。ちょっと遊び心をプラスしたいのであれば、動物やキャラクター柄で探してみてください。

便利さで選ぶ


蕎麦猪口の選び方3つめは、便利さで選ぶことです。小皿付きのものであれば、薬味入れとして重宝します。また、フタとしても使えるので、ホコリ除けにぴったりでしょう。食卓だけでなく、小鉢代わりにおかずを入れてそのまま冷蔵庫で保管したいときにも役立ちます。飲み物用の器として使う場合も、小皿があるとソーサー・おつまみ入れとしても使えて便利です。いろいろな使い勝手ができる、利便性の高い蕎麦猪口を探している方におすすめします。

蕎麦猪口のおすすめブランド・メーカーは?

無印の蕎麦猪口


無印の蕎麦猪口は、シンプルなデザイン仕様になっています。品質の高い天草陶石を砕いて練り上げた土を使い、うっすらと青みががった白磁に仕上げているのが特徴です。ホワイトカラーは美しく、清潔感があってどんなシーンにもマッチします。おしゃれなデザインなのに500円以内で買えるリーズナブルな値段設定も魅力ポイントといえるでしょう。シンプルさゆえに、季節を問わずどんな場所でも愛用でき、流行に左右されずに長く愛用できます。

ニトリの蕎麦猪口

超軽量フリーカップ カル:エクレ デコ 錆 (グレー)

ニトリの蕎麦猪口は、何といっても価格が安いのが魅力ポイントです。シンプルかつおしゃれなデザインなのに500円以内で購入することができます。いろいろなデザインがあるので、好みで選んだり、まとめ買いをしてその日の気分で使い替えてみるのもよいでしょう。中には200円台で買えるものもあり、食洗器対応なので、お手入れがラクチンです。価格が安いのに質感が悪いわけではなく、おしゃれなので、自分用としてだけでなく、贈り物としても重宝します。

イッタラの蕎麦猪口

イッタラの蕎麦猪口は、現在のところ見当たりません。おしゃれなデザインが多く、贈り物としても重宝するので、使い勝手が広がります。自分用として使っても、おしゃれ感が強く、インテリア映えするので、毎回使うのが楽しくなってくるでしょう。見た目が美しいので、使うだけでなく、見ているだけでテンションが上がります。おしゃれな雑貨を集めるのが好きで、イッタラファンにとって、蕎麦猪口もイッタラデザインで統一したいものです。今後の企画・販売に期待しましょう。

セリアの蕎麦猪口

セリアの蕎麦猪口は、シンプルなデザインが定評です。何よりも価格が安いのが魅力ポイントといえるでしょう。同柄シリーズで、皿なども集めることができるので、安価でまとめ買いしやすい点でも選んで正解です。100均だからといって質が悪いわけではなく、おしゃれ感があり、急な来客用としても重宝します。セリアではおしゃれな雑貨を多く扱っているので、仕事や買い物帰りに立ち寄ってみましょう。気に入ったデザインの蕎麦猪口に出会えます。

蕎麦猪口のおすすめ人気ランキング10選

ここからは蕎麦猪口のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの蕎麦猪口を見つけてみてくださいね!

第10位:金正陶器 サンリオ はぴだんぶい そば猪口


蕎麦猪口のおすすめ人気ランキング第10位は、金正陶器 サンリオ 「 はぴだんぶい 」 そば猪口です。サンリオの人気キャラクターが勢ぞろいしたおしゃれなデザインのアイテムになります。ポチャッコ・タキシードサム・けろけろけろっぴ・バッドばつ丸・ハンギョドン・あひるのペックルと個性的な男の子たちが「ハッピーになりたい男子たち、V字回復をねらう」という意味をこめたユニット「はぴだんぶい」を結成して、伝統柄の鳥獣戯画とコラボした器です。

第9位:つかもと(Tsukamoto) 益子焼 ペルシャ紋 そば猪口

つかもと(Tsukamoto) 益子焼 ペルシャ紋 そば猪口

蕎麦猪口のおすすめ人気ランキング第9位は、つかもと(Tsukamoto) 益子焼 「 ペルシャ紋 」 そば猪口です。栃木県芳賀郡益子町周辺で生産されている陶器を使っています。蝋抜きという技法で描かれたペルシャ柄の陶器は、高級感が漂い、見ているだけでテンションが上がるでしょう。同じ釉薬でも、窯に置く位置や炎の具合で焼き上がりの色が異なり、世界に一つだけのオリジナリティを堪能できます。繊細なフォルムと美しいデザインで、贈り物としてもおすすめです。

第8位:西海陶器 波佐見焼 karakusa そば猪口


蕎麦猪口のおすすめ人気ランキング第8位は、西海陶器 波佐見焼 「 karakusa 」 そば猪口です。絵付け職人さんの大胆なタッチが美しい、手仕事の温かみが感じられる食器になっています。美しいデザインは見ているだけでテンションが上がるでしょう。蕎麦猪口としてだけでなく、湯呑やデザートカップ、小鉢など、いろいろな使い勝手ができます。気になる価格も2,000円以内とリーズナブル仕様で、家族分の蕎麦猪口を揃えることができるでしょう。

第7位:山加商店 MOOMIN (ムーミン) タリナ そば猪口


蕎麦猪口のおすすめ人気ランキング第7位は、山加商店 MOOMIN (ムーミン) 「 タリナ 」 そば猪口です。フィンランドの画家であるムーミンの生みの親が描いたおしゃれな蕎麦猪口になっています。ホワイトカラーをベースに藍色で染められたムーミンキャラクターのデザインが定評です。おしゃれな日本製の蕎麦猪口ですが、1,000円以内で購入できる点でも選んで損はないでしょう。贈り物としても重宝すること間違いありません。

第6位:和座の蔵 九谷焼 コスモス そばちょこ


蕎麦猪口のおすすめ人気ランキング第6位は、和座の蔵 九谷焼 コスモス そばちょこです。コスモスをデザインした九谷焼の風合いがとても美しく仕上がっています。とてもおしゃれなのに、2,000円弱で買えるリーズナブルな値段も、ランキングや口コミで選ばれる理由といえるでしょう。は日本の三大色絵磁器として人気のある九谷焼の蕎麦猪口を探している方は、ぜひ、和座の蔵 九谷焼 コスモス そばちょこをチェックしてみてください。

第5位:宮本産業 そば猪口


蕎麦猪口のおすすめ人気ランキング第5位は、宮本産業 そば猪口です。昔からある馴染みの深い蕎麦猪口になります。黒いお盆にぴったりの器で、せいろとともにめんつゆ入れとしておしゃれに魅せることができるでしょう。天ぷら用の皿も同シリーズで販売されているので、セットで購入すると、家にいながらお店のような雰囲気を味わえます。気になる価格も1,000円以内とリーズナブルな値段設定となっており、初めての方でも購入しやすいです。

第4位:金正陶器(Kaneshotouki) 赤塚不二夫 バカボン ウナギイヌ 蕎麦猪口

金正陶器(Kaneshotouki) 赤塚不二夫 バカボン ウナギイヌ 蕎麦猪口

蕎麦猪口のおすすめ人気ランキング第4位は、金正陶器(Kaneshotouki) 赤塚不二夫 「 バカボン 」 ウナギイヌ 蕎麦猪口です。新しいのにどことなく懐かしい雰囲気のある「赤塚不二夫」バカボンシリーズの蕎麦猪口になります。日本の伝統柄とおなじみのキャラクターがマッチしている点が特徴になり、個性的な蕎麦猪口が欲しい方にぴったりでしょう。また、蕎麦猪口としてだけでなく、デザートカップ・苔玉を入れるなどいろいろな使い勝手ができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード