monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・ニトリ・セリア】カニスプーンのおすすめ人気ランキング10選!使い方や代用品なども紹介

一度使用すると、その便利さから手放せなくなってしまうカニスプーンですが、数ある中から自分に最適な1本を見つけるのは大変です。そこで今回は、カニ料理に欠かせないカニスプーンをランキング形式で紹介します。併せておすすめのブランド・メーカーやカニスプーンの正式名称、代替品などについても詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

2023年11月30日更新

カニスプーンとは?


カニスプーンは、両サイドにカニの身を取り出すフォークと、カニ味噌をかき出すスプーンがついた細長い食品器具です。一般的にはステンレス鋼でできていて、平均的な重さはティスプーン程度。メーカーによっては、カニフォークと呼んでいることもあります。小さなお子さん用には、本体の長さが短いものを選ぶのがおすすめです。

カニスプーンの使い方

使ったことはなくても大多数の方が、カニスプーンを目にしたことはあるのではないでしょうか。細長い金属製の道具で、一方の先端がスプーン、もう一方がフォークになっています。カニ料理を提供する旅館やレストランなどでは用意されていますが、家庭に人数分のカニスプーンを用意しているというケースは少ないかもしれません。このカニスプーンは、カニの脚やハサミなどの太い部分の身を取り出すときに使用します。カニ味噌を取り出すのもスプーンのほうが便利です。また、フォークになっている部分はカニの爪の先など、細かい部分の身を取り出すときに重宝します。特に爪の先部分の殻は硬いため、カニばさみなどでカットするのは難しいため、カニスプーンがあるとかなり重宝します。「カニスプーンはなくても良いのでは?」と思いがちですが、カニスプーンがあるのとないのではかなり違うため、カニシーズンに向けて用意してみてはいかがでしょう。100円ショップなどでも販売されているので、この機会にチェックしてみましょう。

カニスプーンの正式名称

カニスプーンの正式名称は「蟹甲殻類大腿部歩脚身取出器具(かにこうかくるいだいたいぶほきゃくみとりだしきぐ)」だという説がありますが、ちゃんとした根拠はありません。実際は、カニスプーンをカニフォークと呼ぶことがあります。なぜなら、1本にスプーンとフォークがついているからです。

カニスプーンの代用品

カニスプーンやカニフォークがない場合の代用品なら、カニの爪がおすすめです。「カニ爪」ではなく、それぞれのカニ脚についている爪のこと。爪をポキッと折ると、きれいに身を取り出せます。ただ、急いでいない場合なら100円ショップで販売しているカニスプーンを購入してはいかがでしょう。細長いアイテムなので、収納スペースにも困らずあると便利なアイテムです。

カニスプーンの選び方

価格で選ぶ


カニスプーンは100円台のものから1,000円以上のものまで、さまざまな価格帯で販売されています。1本単位や2本セット、5本セットなどが販売されているため、家族の人数に合わせて選ぶと良いでしょう。5本セットでも1,000円以下で購入できるタイプがあるので、大人数でカニパーティーを開催する際は、セット販売のリーズナブルなタイプがおすすめです。

サイズで選ぶ


サイズは長さ11cmのコンパクトサイズから約25cmのロングタイプなどがあります。小さなカニを食べるときやお子さんのいるご家庭なら、コンパクトサイズのカニスプーンがおすすめです。また、大きなカニを食べる際はロングタイプを選べば、身を残すことなくかき出せて便利。各メーカーから特徴の異なるカニスプーンが販売されていますが、アイテムによっては5本セットを500円以下で購入できます。カニ料理を食べる機会が多いなら、コンパクトサイズとロングサイズの両方を揃えてみるのもおすすめです。


シンプルなデザインのカニスプーンですが、メーカーごとに特徴が異なります。カニスプーンの幅が広いものを選べば、カニ味噌を一度にごっそりかき出せるほか、カニフォークの先に角度がついていると、細かい部分の身も取り出しやすいです。また、メーカーによりカニスプーンの長さがかなり違うので、手に馴染みやすいスプーンを見つけてください。

カニスプーンのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのカニスプーン


2023年11月現在、100均のダイソーでは、「カニスプーンフォーク」という製品が販売されています。ステンレススチール製で長さは19.8cmです。スプーンでカニ味噌、フォークでカニの身をスムーズに取り出せます。リーズナブルな価格のカニスプーンをお探しの方は、お近くのダイソーもしくは公式オンラインショップをチェックしてみてください。

ニトリのカニスプーン

シンプルなデザインでリーズナブルな価格のキッチンアイテムを数多く取り揃えているニトリですが、残念ながら2023年11月現在カニスプーン&カニフォークの販売はおこなっていません。また、ニトリの公式オンラインショップでも取り扱いがありませんでした。

セリアのカニスプーン


セリアでは「スプーン・フォーク・カニ・エビ&バイ貝」という製品が税込110円。小(長さ13.2cm)と中(長さ15.7cm)の2種類がセットになっています。さびにくいステンレス製で、両端にスプーンとフォークがついています。リーズナブルな価格なので、カニ料理を食べる予定があるなら、家族の人数分揃えてみてはいかがでしょう。

カニスプーンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはカニスプーンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカニスプーンを見つけてみてくださいね!

第10位:工房アイザワ カニスプーン


ステンレススチール製のカニスプーンは、シンプルでスタイリッシュなデザイン。ロングタイプで先端に角度がついていることから、細い爪先の身もしっかりほぐして取り出せます。約34gと程よい重さがあり、手に良く馴染むため安定感があります。カニの脚の奥のほうまで届くので、自宅に1本あると重宝しますよ。機能美と使い勝手の良さを重視してカニスプーンを選びたい方におすすめです。

第9位:和平フレイズ 調理器具 カニスプーン ジー・クック

和平フレイズ 調理器具 カニスプーン ジー・クック

手頃な価格でおしゃれな調理器具を展開している和平フレイズが販売しているカニスプーンは、ステンレス製でさびにくく使用後のお手入れも簡単。全長20cmで20gと軽量なので、子どもも使いやすいタイプです。2本セットなので、親子や夫婦で使えるので、ご家庭に1セットあると重宝します。食洗器にも対応しているので、衛生面と使い勝手の良さを重視している方は、ぜひチェックしてみてください。

第8位:LUNAMY かにスプーン フォーク


LUNAMYのカニスプーンは、人間工学に基づいたハンドル設計により握りやすく、カニの身や味噌を効果的に取り出せるタイプ。高品質のステンレス素材を採用し、錆びにくく、耐久性に優れているため、長く愛用できるのもうれしいポイント。完全手作りの高品質な研磨技術により放つ光沢と美しい曲線美が特徴です。モダンで美しいタイプのカニスプーンをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

第7位:パール金属 シーズナルチョイス かに スプーンフォーク

パール金属 シーズナルチョイス かに スプーンフォーク

数多くのキッチンツールを手掛けているパール金属が販売している「シーズナルチョイス かにスプーン・フォーク」。全長19.2cmと程よい長さで、重量30gと手に馴染みやすいタイプのカニスプーンです。耐久性に優れたステンレス製でお手入れも簡単なうえ、3本セットで605円(税込)というリーズナブルな価格も魅力です。カニの季節に向けて、カニスプーンをお探しの方は、是非チェックしてみてください。

第6位:エビカニ スプーン・フォーク


パール金属から業務用として販売されているカニスプーンは、幅1.2cmと細身ながらステンレス製でさびにくく丈夫です。先端にゆるく角度がついていて、爪の先など細い部分の身もほぐしやすいと評判。反対側のスプーンを使えば、甲羅のカニ味噌をごっそりかきだせます。安心の日本製で、使用後のお手入れも簡単です。

第5位:ナガオ 燕三条 かにスプーン


全長11cmと軽量でコンパクトサイズのカニスプーン。小ぶりなカニの身を取り出すのに最適なアイテムは、5本セットなので家族や大人数での使用に向いています。ステンレス製で食洗器にも対応しているので、いつでも清潔な状態で保管できて便利。サイズは小(11cm×5本)大(20cm×3本)で販売されています。気になる価格は、2023年11月現在で、小495円(税込)、大550円(税込)です。

第4位:貝印 KAI かにスプーン Kai House Select


貝印から販売されているカニスプーンは、リーズナブルな価格で購入できる全長24.5cmのロングタイプ。カニフォークは、殻の奥の部分まで届くので手では取りづらい身もきれいにかき出せ、反対側のカニスプーンは、甲羅のすみずみにあるカニ味噌をすくい取ることが可能です。ステンレス製で耐久性に優れていて、食洗器にも対応しているので、使用後のお手入れも簡単。リーズナブルな価格で購入でき、機能性に優れているアイテムをお探しの方に向いています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード