monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・100均・ニトリ】隙間テープのおすすめ人気ランキング!貼り方・使い方・剥がし方なども紹介

窓の隙間や引き戸、玄関ドアなどから侵入してくる隙間風を防いでくれるのが隙間テープ。重たい玄関ドアの衝撃音を和らげてくれるもの、テープ跡が残りにくく賃貸住まいでも安心して使用できるもの、害虫や花粉など粒子の侵入を防いでくれるものなど、各メーカーからさまざまなアイテムが登場しています。そこで今回は、おすすめの隙間テープをランキング形式で紹介します。併せて、隙間テープの選び方や剥がし方などの使い方も詳しく解説しています。

2024年02月26日更新

隙間テープの魅力とは?

片面にスポンジ素材が貼られている隙間テープは、スポンジ素材が隙間に密着し、防風・防虫対策に効果的なアイテム。寒い時期には冷気の侵入、暑い時期にはエアコンの冷気の漏れを防ぎ、冷暖房の効率をアップさせるところが魅力です。そのほかにも、防音効果や防水効果、台風対策も可能な耐久性に優れたアイテムも販売されていて、場所や用途に合わせて使い分けできるのもメリットといえます。カラーバリエーションも、クリアやホワイト、ブラウン、ブラック、グレーなどがあり、隙間テープを貼りたい場所に合わせて選べますよ。

隙間テープの選び方

素材で選ぶ

ウレタンゴムの隙間テープ


ウレタンゴムの隙間テープは、種類が豊富で用途に合わせて選べるのが大きな特徴です。ウレタン製はスポンジ状で適度な厚みがあり、室内ドアの戸当たり部分の隙間対策に適しています。一方、ゴム製はしなやかさと耐久性を兼ね備え、特に窓のサッシ部分に最適です。さらに、EPDM製のゴムは対候性に優れ、屋外用としても使用できるため、玄関ドアや雨戸などの隙間対策にも活用できます。

モヘアの隙間テープ


モヘアの隙間テープは、起毛していて弾力性があり、不均等な隙間にもフィットしやすいのが大きな特徴です。柔軟性に優れ、ドアや窓の開閉を妨げにくいため、使用の際の利便性が高いです。また、汎用性が高く、網戸とサッシの間や引き戸の召合わせなど、狭い隙間にも適しています。このようにモヘアタイプの隙間テープは、その柔軟性と適応性で幅広い用途に対応可能です。

厚さと長さもチェック


隙間テープを選ぶ際は、貼り付けたい箇所の長さや厚み、幅を事前に計測することが重要です。厚みや幅が適切でないと、隙間を効果的に塞ぐことができず、ドアや窓が閉まらなくなるリスクもあります。市販されている隙間テープは、100均で購入できる1~2mの短いものから、ネット通販で手に入る5~10mの長いものまで様々です。使用する場所の必要量を考え、短めのものか長めのものかを選ぶことがおすすめです。

防水タイプだと屋外で使える


防水仕様の隙間テープは、水に強く劣化しにくいため、結露が多い窓やサッシ、浴室ドアの隙間埋めに最適です。さらに、対候性があり、屋外での使用にも適しています。これにより、玄関ドアや雨戸、シャッター、物置などの隙間対策に活用でき、長期間にわたってその効果を保持します。防水タイプを選ぶことで、屋内外問わず幅広い用途での使用が可能になります。

部屋の内装に合わせた色もおすすめ


防水タイプの隙間テープは、屋外での使用に適しており、結露の多い窓やサッシ、浴室ドアの隙間を埋めるのに最適です。また、玄関ドアや雨戸、シャッター、物置などの屋外の隙間対策にも活用できます。このようなテープは、水に濡れても劣化しにくく対候性があり、長期間にわたってその機能を維持します。屋内だけでなく屋外でも使用できる防水タイプは、幅広い用途に対応可能な便利な選択肢です。

隙間テープのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーの隙間テープ


100均のダイソーでは、「隙間テープ(グレー)」などのドア隙間テープが複数販売されていましたが、2023年12月現在では公式オンラインストアで隙間テープは販売されていません。ただし、不定期で新製品が登場するので、ダイソーで隙間テープを購入したいという場合は、店舗やオンラインストアをこまめにチェックすることをおすすめします。

100均の隙間テープ


100均のセリアでは「すきまテープ」「すきまテープドア用」が販売されているという情報があります。隙間テープは厚さ10mm×幅15mm×長さ約2mのテープが2本入っています。そのため、隙間テープを貼りたい場所の長さや幅を事前に測っておくことをおすすめします。一方「すきまテープドア用」は長い透明なアイテムで、ドアの下から入ってくるすき間風を防ぐことが可能です。幅3.7cm×長さ46cmの両面テープが2枚入っています。

ニトリの隙間テープ

2023年12月の時点では、ニトリの公式オンラインショップでは「隙間テープ」が販売されているという情報は見つかりませんでした。ただし、ニトリで不定期で新製品が登場するので、ニトリのアイテムが欲しい場合は、お近くのニトリの店舗や公式オンラインサイトをこまめにチェックしてみてください。

隙間テープのおすすめ人気ランキング10選

ここからは隙間テープのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの隙間テープを見つけてみてくださいね!

第10位:ドア隙間防音テープ P型


気密性が高く、すっきりとした見た目の隙間テープは、P型構造で裂いて使える優れもの。適度な弾力性で隙間にピッタリと馴染みます。膨らんでいる箇所がドアの内側に来ない構造になっていることから、貼っている状態でも目立ちにくいのがメリットのひとつ。また、ドア枠の直線部分に合わせて貼るだけなので、まっすぐきれいに貼れて便利です。耐久性・耐候性に優れていることから、ボロボロにならないのもこのテープならではの特徴といえます。

第9位:セメダイン 強力防水 防水すきま用テープ


玄関ドアや雨戸におすすめの防水隙間テープは、耐久性・耐候性に優れたタイプ。独立発泡体を使用しているので水を通さず、隙間から侵入する風や雨をしっかりブロックしてくれます。カラーバリエーションは、エアコンに最適なホワイトやサッシに貼っても目立ちにくいグレーの2色展開。サイズは長さ200×幅1.2×厚み0.8cmで、ワンコイン以下で購入できるコスパの良さも魅力のひとつです。

第8位:東京防音 防音すきまテープ TP-200


薄手タイプの隙間テープをお探しの方におすすめのアイテムが、東京防音が販売している「防音すきまテープ」。隙間を防ぎのに適しているうえ、かさばりにくいのもこの隙間テープならではの特徴です。厚さ3mmと薄く、窓やサッシのわずかな隙間もきちんと防いでくれます。また、引き戸のクッション材として活躍し、開閉時の衝撃音を軽減してくれるのもうれしいポイント。薄手タイプなので、冷暖房の効率を下げたくない方に向いています。

第7位:日本製 プランプ オリジナル 隙間テープ


窓のサッシやドア枠におすすめの隙間テープは、発泡ゴム製で雨や雪、湿気に強いのが魅力です。プランプのオリジナルアイテムで、独立気泡で止水性に優れています。耐久性も高く、ウレタン製のアイテムよりもボロボロになりにくいのも強みです。また、ドアやサッシの隙間を埋めてくれるだけでなく、戸当たりの衝撃を和らげる防音材としても使用できて便利です。耐久性・防音性に優れた隙間テープをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

第6位:すきまのDIY 【ドアの隙間 防音に】ピタッと隙間テープ

すきまのDIY 【ドアの隙間 防音に】ピタッと隙間テープ

テープの跡が残りにくい隙間テープをお探しの方におすすめのアイテムです。シールの部分のべたつきが抑えられているので、賃貸住まいの方も安心。クッション性があるため、ドアが触れる部分を傷めないのもうれしいポイントです。また、縦半分に裂いて使用することができるので、設置スペースのサイズに合わせて装着できます。夏にはエアコンなどの冷気が流れていくのを軽減し、冬には隙間風や熱が逃げるのを軽減してくれるため冷暖房費の節約にもつながります。カラーバリエーションは、ホワイト・ブラウン・ブラックの3色展開です。

第5位:スキマプロテクト 隙間テープ Oタイプ


スキマプロテクトの隙間テープは、中が空洞になっていて柔軟性に優れているため、わずかな隙間にもピッタリフィットし、隙間風の侵入を防いでくれます。隙間をしっかり塞がることから、隙間風はもちろん防虫効果も発揮し、花粉やほこりなどの粒子もしっかりブロック。また、かさばらずに貼り付けられるので、扉を動かす際に引っかかりにくいのもこのタイプならではの特徴です。カラーはホワイトとグレーの2色展開され、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。

第4位:ニトムズ ドア下部シールテープ 透明


ニトムズから販売されている「ドア隙間テープ」は、摩擦に強くしなやかで貼りやすいという特徴があります。ドアの大きさに合わせてカットしたあと剥離紙を剥がしてドアの下部に貼るだけと簡単。柔軟性に優れているので、ドアの下部にぴったりフィットし、隙間を塞いでくれます。また、粘着力があるため、ドアの開閉時でも剥がれる心配がありません。クリアタイプなので、玄関ドアなどの人目に触れる機会の多い場所に貼るのもおすすめです。カラーバリエーションはクリアとブラウンの2色展開です。ドアの色や装着したいドアの場所に合わせて選んではいかがでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード