
雪平鍋のおすすめ人気ランキング10選!どんな料理にも使えて万能
様々な料理に使用できる雪平鍋は、一つ持っていれば非常に便利な調理器具です。シンプルな鍋だし、どれを選んでも同じじゃない?と、思っている方もいるのではないでしょうか。最近は様々なメーカーから色々な特徴がプラスされた雪平鍋が多く出ています。それらを見比べると、どういうものを選べば良いか迷いますよね。今回はおすすめの雪平鍋をご紹介しますので、選ぶ参考にしてみてください。
2019年07月01日更新
雪平鍋とは?
雪平鍋が万能に使える理由は、形状にあります。煮ることはもちろん、蒸したり炒めたりする用途にも使用でき、お鍋には注ぎ口がついています。これは汁気の多い煮物などを器に移す際にこぼさないので便利ですね。本来は業務用の調理器具であったので、熱伝導率や、軽いのに耐久性などに優れている特徴があり、料理をする際の効率も非常にアップするという使いやすさもポイントのひとつです。
雪平鍋の選び方
熱源で選ぶ
万能で使えてあると便利な雪平鍋ですが、家庭の熱源をしっかりとチェックしないと失敗してしまいます。基本的に雪平鍋はガスレンジでの使用のみ対応の商品が多いので、IH調理器具を使用している方は、IH対応かどうかを確認しましょう。最近はIHに対応した製品も多く出てくる用になったものの、基本的にIHと相性が悪いとされている銅の製品の雪平鍋はあまりないなど、やはり注意しないといけない部分はありますので、購入の際は注意書きをしっかりと読んでください。
大きさで選ぶ
雪平鍋は基本的に15、6cmくらいの大きさから、数センチの間隔で大きさのバリエーションが揃っています。本来プロが使用する用途の鍋であるため、絶妙なサイズが必要であったためです。家庭で使用する際は、自分の調理する料理の内容や、家族の人数に合わせて大きさを選ぶと良いでしょう。もちろん用途別に複数揃えても問題ありません。雪平鍋そのものは、比較的安価な商品ですので、必要な場合は複数揃えてしまっても良いでしょう。
素材や、加工がされているかで選ぶ
主に雪平鍋はアルミ製の素材を使用したものが一般的です。熱伝導率もよく、効率よく調理が可能です。焦げ付きやすさなどが気になる場合は、他の素材の雪平鍋も候補に入れてみましょう。ステンレス製の雪平鍋というものもあり、こちらは丈夫さはもちろん、お手入れがとても楽で、清潔さを保てるというメリットがあります。他にも製品によっては、内側に焦げ付き防止などの特殊な加工が施された雪平鍋もありますので、より調理が楽になるでしょう。
雪平鍋のおすすめ人気ランキング10選
ここからは雪平鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの雪平鍋を見つけてみてくださいね!
第10位:北陸アルミ グルメテイストデラックス
雪平鍋の素材で最も多いアルミの素材の商品です。熱伝導率がよく、広域にまんべんなく熱が行き渡るので、料理が美味しく仕上げられます。内側にフッ素樹脂加工を施していますので、焦げ付きや、使用後のお手入れの心配も不要です。内側には便利なメモリが付いていますので、計量カップなどを使わずに、すばやく水などを測れるのでとても便利です。ガスはもちろん、IHにも対応しています。
第9位:パール金属 あじ美
フッ素加工などは施されていない、アルミ素材のオーソドックスな雪平鍋となります。サイズも豊富で、アルミ素材で軽いお鍋なので扱いも楽で手が疲れにくいです。鍋のサイズも豊富に用意されていますので、用途に合わせて大きさを複数選んで購入してみるのも良いでしょう。シンプルで、特別なものは何も必要ないという方におすすめの雪平鍋です。
第8位:ヨシカワ 栗原はるみ 雪平鍋
普通の雪平鍋と比べると、少々値が張る商品ですが、使いやすさや製品の軽さなどが良いため、人気があります。内側にはメモリが書かれていますので、煮物、味噌汁などもこのお鍋一つで楽に計量が可能です。ですが、お鍋の本体は薄く高温で変形する恐れがあるので、揚げ物や炒めものと言った用途には不向きです。基本的には雪平鍋は蓋はないものですが、この商品は別売りで蓋が売られていますので、必要な場合は別途購入してください。
第7位:和平フレイズ 烹彩
本体は軽い素材の雪平鍋ですが、取手はとてもしっかりとした作りになっているため、頑丈です。注ぎ口がお鍋の両方に付いているので、利き手や状況に合わせてどちらからでも使用できるところがとても便利です。内側はミラー仕上げになっていますので、使用後の汚れも落としやすく、お手入れが楽にできるポイントも嬉しいですね。
第6位:パール金属 雪平鍋
雪平鍋はもちろん、その他のお鍋やフライパンと言った品質の良い調理器具を扱っているパール金属社の雪平鍋は、使いやすさが抜群です。取手に天然木を使用しているので、高級感があり、持ちやすく、熱が伝わりにくいので熱くなりにくい特徴があります。別売りで同社から雪平鍋用の蓋も売られています。蓋も一緒に用意すれば、料理がよりやりやすくなります。
1 2