
機能的で見た目もかわいい。おすすめのセラミックフライパン10選
セラミック製のフライパンは耐熱性が高く、傷も付きにくく、表面のセラミックコーティングのおかげでお手入れも簡単と、メリットの多い商品です。ですが、メリットがわかってもセラミックフライパンを初めて買う場合、どんな点に気をつけて、どこのメーカーのものを選べばよいか、迷ってしまいがちです。そこで今回は特徴を解説しながら、どのような商品があるのかをご紹介しますので、ぜひセラミックフライパン選びの参考にしてみてください!
2020年02月28日更新
セラミックフライパンとは?
セラミックフライパンとは、アルミの素材の上にセラミックがコーティングされているフライパンです。フライパン表面は白い色で、黒色が多い普通のフライパンと比べても、見た目が明るくカラフルで、おしゃれな印象があります。もちろん見た目だけではなく、使い勝手が非常に良く、硬質セラミックは多少強くフライ返しなどを当てたとしても簡単には傷が付きにくく、錆びにくいいのが特徴です。また、熱伝導率と、保温性にも優れており、料理が冷めにくいことから省エネ効果も期待できる画期的なフライパンなのです。
セラミックフライパンの選び方
大きさで選ぶ
フライパン選びで重要なポイントのひとつに、フライパンの大きさを選ぶというものがあります。目安としては調理する場所を想定したり、普段の生活の中で使用する場合には、自分の家族の人数分の料理が一気に作れる大きさが理想的です。たとえば3、4人くらいなら27~28cm、5~6人家族なら30~33cmが良いと推奨されています。また、それ以外にも取っ手の大きさなど、ご家庭の収納スペースにスッキリ収まるサイズを探すことも大切です。
形状で選ぶ
ひとつにフライパンと言っても、形状は様々です。作る料理に合わせて、フライパンの形状を選ぶことも重要なポイントです。たとえば目玉焼きやホットケーキを焼くのに適した、オーソドックスなものから、汁気のあるものや鍋代りにしたい場合は深めのフライパンを選ぶと良いでしょう。また、炒め物や、蒸し焼きなどの料理をつくる場合には、蓋付きのものを選ぶのも重要ポイントになります。一つで様々な料理を作りたい場合は、フチの高いものを選べば間違いありません。
デザインで選ぶ
他のフライパンにはない、セラミックフライパンの目立った特徴のひとつにデザインや色のバリエーションが豊富というものがあります。セラミックフライパンは、調理する部分のセラミックコーティングが白い物が多く、見た目にも明るい印象です。様々な商品を見てみると、外側が鮮やかなカラーリングのセラミックフライパンがたくさんあります。キッチンの雰囲気や、自分の好きな色で統一できるなど、料理の機能だけでなく色やデザインにこだわりたい方は、デザイン面も注視してみましょう。
セラミックフライパンのおすすめ人気ランキング10選
ここからはセラミックフライパンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのセラミックフライパンを見つけてみてくださいね!
第10位:フライパン ヒスイ コーティング 26cm
購入して1ヶ月、肉も油をひかずに焦げ付くことも無く焼けます。
とても重宝しております。
出典:amazon
淡い緑色が特徴的なアピデ社オリジナルの、ヒスイセラミックコーティングが施されたセラミックフライパンです。硬度9Hという硬さがあるので、従来のセラミックフライパンよりも、傷がつきにくいという特徴があります。この強度はセラミックフライパンの中でもトップクラスでしょう。また、フライパンの重さも約740gということで、非常に軽く、どなたでも気軽に扱えるのも嬉しいポイントです。
第9位:京セラ フライパン ソース&ディープパン セラミック 塗膜加工 24cm
グリーンパンからの買い替えで購入しました。
1年ほど毎日使用していますが、少しだけ焦げ付きやすくなったかなという感じです。
白い表面にはほぼ汚れはありません。
同じくらいのペースで使用していたグリーンパンが大体明らかに焦げ付きが目立つようになるまで1年半、完全に目玉焼きが焼けなくなるまで2年ほどだったのでお値段からするとコスパは悪くないのではないかと思います。 出典:amazon
セラミックフライパンといえば京セラを連想する方も多いことでしょう。こちらのセラミックフライパンは、深めの形をしているため、商品名の通り、ソース系の料理などにも使え、注ぎ口も付いているので、料理をこぼしにくいです。有名メーカーの製品ですので、品質の方面での安心感があり、あらゆる熱源に対応しているのでどなたにもおすすめできる商品のひとつです。
第8位:パール金属 セラミック フライパン 28cm
フランス製某社27cm→北陸製某社26cmと乗り換えフライパン難民しています!北陸製も良いのですが1年持たずにダメになりテフロンフライパンの使い方や手入れ方法も身に付いたので以前はすぐにダメにしていた安い物を試しに買ってみました、、、28cmが北陸製26cmより軽く驚きます!が軽過ぎて耐久性に不安を抱きました!もうフランス製には戻れない軽さです!今のところコーティング加工が良く滑り調理が楽しいです!!! 出典:amazon
あらゆるフライパンや、調理器具などの製品を販売しているパール金属社のセラミックフライパンは、耐久性と熱伝導率に優れているので、一つのフライパンを長く使い続けたいとお考えの方にピッタリです。こちらのセラミックフライパンも多くの熱源に対応しているので、安心して使うことができます。少々重量があるので、人によっては抵抗があるかもしれませんが、安定しているのでフライパンがひっくり返る心配もないでしょう。
第7位:京セラ フライパン セラミック 塗膜加工 26cm ホワイトブルー
京セラで販売しているセラミックフライパンの中でもメジャーなシリーズにあたる製品です。セラミックフライパンは基本的に、重さが気になるものがしばしばありますが、こちらのフライパンは軽量タイプなので、あまり重いと感じることがありません。京セラ製品は品質が良いので、セラミックフライパン選びに迷ったら、まずは京セラを選んでみるのもありです。比較的安価で、大きさも丁度良いので万能に使用できます。
第6位:アイリスオーヤマ フライパン 鍋 6点セット ガス火/IH対応
一人暮らし視点ですが、買ってよかったです。
まず取っ手が無いだけでシンクで本当に洗いやすいので、洗い物が億劫な自分にはとてもありがたい。
収納も重ねられてコンパクトで便利です。これ以外は小さめのミルクパンを残して廃棄しました
本当はミルクパンもいらないけどきれいなので
。
スープダイエットをしているので、夏場はまとめて作ってプラスチックの蓋をして冷蔵庫に鍋ごと冷やしてます。
急加熱は厳禁ということで、中火にかけて温めることさえ気をつけていれば1年くらい使っても特に焦げ付くことはありません。 出典:amazon
アイリスオーヤマの製品は安価ながら、品質も良い製品が多い点が人気の秘密です。こちらの製品は3種類のフライパンと鍋のセットになっていますから、まとめて色々なサイズのセラミックフライパンなどがほしいと思う方におすすめです。取手は取り外すことができますので、収納スペースがかさばらないのはもちろん、オーブンへ入れて焼き調理もできる便利な形状をしています。
1 2