monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

IKEAのロールスクリーンのおすすめランキング10選!賃貸のカーテンレールでの取り付け方も紹介

おしゃれで機能的なロールスクリーンを探しているならIKEAのロールスクリーンがおすすめです。IKEAのロールスクリーンは、調光・遮光・断熱などの機能性、インテリア性も高く、価格もリーズナブルな多いのが特徴的です。取り付け方法も金具でとめるだけなので簡単です。そこで今回は、IKEAのロールカーテンのおすすめをランキング形式で紹介します。また賃貸などでカーテンレールにIKEAのロールカーテンをつけたいという人向けに取り付け方法も合わせて紹介します。

2020年05月27日更新

ロールスクリーンとは?

ロールスクリーンとは、コードを使ってロール状の布を引き下げたり、巻き上げたりして開閉するカーテンのことです。ロールスクリーンの面はフラットで、開閉いずれの状態でも布がかさばらないため、窓だけでなく、部屋の間仕切りや、押入などの目隠しとして使われています。ロールスクリーンは上下の開閉のため、日差しがまぶしくない程度に窓半分を隠すことができたり、明るさの調整が簡単にできるのも人気の理由。

ロールスクリーンのメリットとは?

ロールスクリーンのメリットは、お部屋をスッキリと広く見せる効果があります。また左右に開け閉めするカーテンとは違い、上下に使うロールスクリーンは、日差しの調整がしやすいのもメリットでしょう。

ロールスクリーンのデメリットとは?

ロールスクリーンのデメリットは、窓を開けた時に、風に揺られ窓とロールスクリーンのウィトバーが窓にあたり、音が気になることでしょう。また左右にさっとずらすだけのカーテンと違い、上下に巻き上げるロールスクリーンは、日常的に出入りする掃き出し窓に設置してしまうと、毎回頭上まで巻き上げる必要があるため出入りが面倒に感じることもあります。

IKEAのロールスクリーンの特徴は?

生地タイプで選べる

ロールスクリーンを選ぶ際のポイントとして、どのような機能があるのかは使われている生地の質によって決まります。非遮光タイプなら、光をある程度通し、全部下ろしても部屋が暗くなりません。お値段もリーズナブルです。このタイプには麻混、和風などおしゃれなものが多く目立ちます。光を遮断する遮光タイプなら、光を一切通さない生地で、寝室やプロジェクターなどを使う部屋に最適です。プライバシー保護を重視したい方におすすめします。他にも熱を遮断する遮熱タイプ、洗濯機で洗えるウォッシャブルタイプ、防炎タイプなどがあります。

操作方法で選べる

ロールスクリーンを快適に使いたいのであれば、操作方法で選ぶのも方法の一つです。ロールスクリーンやブラインドの操作方式はいくつかに区分されます。チェーン式ならチェーンを引いて上下させて調整します。その際は。左操作か右操作かによっても選ぶようにしましょう。左右どちらでも良い場合なら、自分の利き手に合わせておくのがベストです。他にもプルコード式は、スクリーン下の紐を引っ張って上下します。腰高窓などやや高めな配置の窓用におすすめします。

サイズで選べる

ロールスクリーンやブラインドを選ぶ際の重要なポイントは、もちろん取り付ける場所とのサイズ感です。サイズで最終的な判断をするようにしましょう。ロールスクリーンのサイズを見る場合は幅と高さの2つから考えましょう。幅は取付タイプに応じて採寸し、天井付けの場合なら内側寸法より1cm小さめ、正面付けなら外枠寸法より5cmから10cm大き目がおすすめです。カーテンレールへの取付という場合は、固定ランナーの内側の寸法で決めます。高さの場合、巻きの調整ができるので幅ほど深く考える必要はありません。お好みで選べます。

IKEAのロールスクリーンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはIKEAのロールスクリーンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのIKEAのロールスクリーンを見つけてみてくださいね!

10位:HOPPVALS (ホップヴァルス) 断熱ブラインド


IKEAの断熱式のロールスクリーンです。内側にあるハニカム構造によって空気が断熱層を形成します。そのため、冷暖房費のコスト削減に役立つ便利なロールスクリーンでもあります。コードが本体に内蔵されるので、幼児がいても安心して使えます。また、別売りされている「RIKTIG/リクティーグ ドローロッド」を取り付けると、ブラインドがさらにスムーズに扱えます。

9位:KADRILJ (カドリリ) ローラーブラインド, ワイヤレス

【IKEA Original】KLOCKIS 時計/温度計/アラーム/タイマー ホワイト 7x7cm

ニーズに応じてワイヤレス操作が可能なIKEAのロールスクリーンです。「TRÅDFRI/トロードフリ ゲートウェイ」と「IKEA Home smartアプリ」を通じたワイヤレス操作をすることができます。しかも昇降のタイミングはタイマー設定もできる優れものです。日差しを和らげ、テレビやパソコン画面への映り込みを軽減します。コードレスタイプなので、幼児がいても安心して使えます。アプリについては、お手持ちのモバイル機器にて、Google PlayまたはApp Storeから無料ダウンロードして使用します。

8位:FYRTUR (フィルトゥール) 遮光ローラーブラインド

FYRTUR (フィルトゥール) 遮光ローラーブラインド

ワイヤレス操作によって光調節することでプライバシーを確保できるIKEAのロールスクリーンです。TRÅDFRI/トロードフリ ゲートウェイとIKEA Home smartアプリをつなげて操作します。ブラインドはリモコンと信号リピーターとがペアリングされているので、昇降をタイマー設定で自動化させることもできます。コードレスタイプでじゃまにならず、小さな子がいるご家庭でも安心して使用できます。お手持ちのモバイル機器により、Google PlayかApp Storeからアプリを無料ダウンロードして使います。

7位:RINGBLOMMA (リングブロマ) ローマンブラインド

RINGBLOMMA (リングブロマ) ローマンブラインド

強い日差しや外からの視線を遮断するプライバシー確保に最適なブラインドです。マグネット式の横枠を移動すれば、ブラインドは手軽に上げられます。布地部分は周期的に洗濯することが可能です。また上部に通し穴がありカーテンロッドに通しても使えます。付属フックにより取り付けも簡単です。サイズは32cm、72cm、118cm、160cmの4段階が可能です。バスルームなどの湿気の多い場所でも使えるメリットがありおすすめです。

6位:TUPPLUR (トゥップルール) 遮光ローラーブラインド

TUPPLUR (トゥップルール) 遮光ローラーブラインド

とてもシンプルな構造のコードレスタイプのIKEAロールスクリーンです。特殊コーティングによって光を完全に遮断してくれます。窓枠の内側でも外側でも、あるいは天井からも取り付けられます。窓のサイズに合わせて右端をカットして調節できます。窓枠のサイズに合わせて幅をカットできます。また別売りになっている「RIKTIG/リクティーグ ドローロッド」を使うことで、ブラインドの操作も簡単に上下できるようになりおすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード