monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

マリメッコ風玄関マットのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれでかわいいものばかり

北欧スウェーデン発のブランドmarimekko(マリメッコ)は、鮮やかな色使いや存在感のあるデザインが特徴的で、お家の中に一つ取り入れるだけでおしゃれな北欧スタイルになります。今回は、そんなマリメッコ風の玄関マットをランキング形式で紹介します。マリメッコ風の玄関マットを敷けば、玄関がもっと華やかにおしゃれになりますよ。

2020年09月24日更新

北欧の有名ブランド「marimekko(マリメッコ)」とは?

マリメッコ風玄関マットのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれでかわいいものばかり
「marimekko(マリメッコ)」は北欧を代表する有名ブランドの一つで、1951年にフィンランドで誕生したライフスタイルブランドです。マリメッコが販売しているテキスタイルはすべてヘルシンキにある工場でプリントされています。日本では主にインテリア雑貨で有名なマリメッコですが、ファッションやバッグ、小物からホームデコレーションまで幅広く展開しています。そのはっきりとした配色で描かれたデザインが印象的な商品は、これまで数多くの人達を世界中で魅了してきました。

マリメッコは玄関マットを販売してる?してない?

玄関マットは毎日出入りする場所に置くものなので、お気に入りのブランドでこだわりたいという方もいるでしょう。またマリメッコ好きであれば、マリメッコで玄関マットを揃えたいと思うはずです。
 
しかし残念ながら今現在マリメッコの公式サイトを覗いても、玄関マットの取り扱いはないようです。しかし同じ北欧スタイルのマットであれば見つけることができるので、ネットでチェックしてみましょう。きっとお気に入りの一枚が見つかるはずです。

玄関マットの選び方

マリメッコの公式の玄関マットはないければ、マリメッコ風の北欧デザインのものや、もともとマリメッコでデザイナーをしていた方がデザインしたおしゃれな玄関マットは多数販売されています。まずは、玄関マットを選ぶ上でのポイントを紹介します。

玄関が敷く場合は滑り止めがあるものが良い

マリメッコ風玄関マットのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれでかわいいものばかり
玄関マットと言っても屋内と屋外のどちらで使うのかによっても選び方が変わってきます。屋外用の玄関マットの場合、風などで飛ばされにくい重みのあるものを選びましょう。泥のついた靴で直接乗るので、汚れが落ちやすい素材が大切です。ココヤシやラバーなどの素材であれば汚れが落としやすいのでおすすめです。屋内用の玄関マットの場合、ホコリが舞いにくい除塵性や防ダニ効果に優れたものを選びたいですね。屋外そして屋内ともに滑り止めが付いているものだと安心です。特に小さなお子さんがいる家庭の場合、子どもが玄関周りで走り回ることを考えると、滑って転ばぬように滑り止めは必須です。

玄関マットのサイズに気を付ける

マリメッコ風玄関マットのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれでかわいいものばかり
玄関マットを選ぶ時はそのサイズに気を付けましょう。屋外で使う時は、ドアの開閉をして出入りする時に引っかからないサイズにしたいですね。その厚みに注意することも大切です。あまり厚みがあるとドアの開閉時に引っかかることがあるので、あまり厚みのないものを選びましょう。屋内で使う玄関マットは、玄関から入った時に視覚的に圧迫感のないサイズにすることが大切です。見栄えを考えると、横幅ぴったりに敷くよりも、少し左右にゆとりを持たれるとスッキリと洗練された印象になります。

玄関幅93cmほどの玄関の場合

アパートやマンションなどの開口部が小さい玄関の場合は、左右に少し余裕がある程度がおすすめです。93cmの幅なら45×75cm〜50×80cm サイズのマットがバランス良く敷けます。

玄関幅150cmほどの玄関の場合

戸建てなどの広めの玄関の場合は、左右に少しゆとりがある方が綺麗な配置に見えます。開口部の5分の1程度、床が見えているのがベストです。なるべく起きめに色帯人は幅120cmのマットを置いても違和感はありません。幅120cmだと2人で並んで座れる大きさになります。

お手入れがしやすいものを選ぶ

マリメッコ風玄関マットのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれでかわいいものばかり
玄関マットは屋内用、屋外用ともに汚れやすい場所にあるので、こまめにお手入れがしやすいものを選びましょう。特に屋外の玄関マットは汚れやすいので週に数回はお手入れをしたいですね。屋内、屋外ともに水洗いができる素材を選びましょう。室内用玄関マットは掃除機がかけやすく、汚れたら手洗いもしくは洗濯機で丸洗いできると安心です。マットによってはクリーニング店へ出さないといけないものもあるので、購入前に要チェックです。

マリメッコ風玄関マットのおすすめ人気ランキング10選

ここからはマリメッコ風玄関マットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマリメッコ風玄関マットを見つけてみてくださいね!

第10位:鈴木マサル × NEXTHOME キャンディヘビピンク

鈴木マサル × NEXTHOME キャンディヘビピンク

マリメッコのデザインを手がけたこともあるテキスタイルデザイナー、鈴木マサルがデザインしたRINGONOKI(リンゴノキ)は、落ち着いた色合いが印象的なインテリアマットです。玄関マットとしてはもちろん、室内のアクセントにぴったりです。

第9位:フィンレイソン ELEFANTTI(エレファンティ)


北欧最古のテキスタイルメーカー、FINLAYSON(フィンレイソン)の玄関マット「ELEPHANTTI」(エレファンティ)は優しい色合いの象が並んだデザインが印象的。これ一枚置くだけで玄関が一気に明るく楽しくなりそうです。

第8位:SOU・SOU インテリアマット うらら


マリメッコで活躍したこともある脇阪克二がテキスタイルデザインを手掛ける京都発の国産ブランド「SOU・SOU」のインテリアマット「うらら」は、明るい黄色のデザインが可愛らしい印象のマットです。吸水性に優れ、丸洗いも可能です。

第7位:SOU・SOU インテリアマット 花あそび


京都発のブランド「SOU・SOU」のインテリアマット「花あそび」は、モダンな和風デザインが印象的なマットです。キュートな花柄デザインにはどこか北欧の香りが漂います。表面に使用されているパイルは吸水性に優れ、その特殊な染色法のおかげで洗濯を重ねても色あせしません。

第6位:Eri Shimatsuka インテリアマット Kobe Muoto Collection puu

Eri Shimatsuka インテリアマット Kobe Muoto Collection puu

ヘルシンキ在住のテキスタイルデザイナー、島塚絵里が神戸を訪れて感じたことを表現したシリーズ、Kobe Muoto Collection の「puu」。「puu」はフィンランド語で「木」を意味します。木をモチーフに描かれた絵は緑の濃淡が美しくインパクトのあるデザインです。

おすすめショッピング

人気記事

ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
【無印・100均】名刺ファイルのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで大容量のものなど
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ブラジャー延長ホックはどこで売ってる?100均ダイソー・セリア・しまむらで買えるの?
革靴用防水スプレーのおすすめ人気ランキング10選!デメリットや使い方なども紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード