
【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
2022年02月27日更新
目次
第9位:山善:小さく折りたためる ホットカーペット本体(2畳タイプ)
山善:小さく折りたためる ホットカーペット本体(2畳タイプ)
●サイズ:タテ176×ヨコ176cm
●材質:ポリエステル100%
●消費電力:480W
●電気代目安(1時間あたり):中=約6.0円、強=約9.0円(1kW/h当り27円として計算)
●材質:ポリエステル100%
●消費電力:480W
●電気代目安(1時間あたり):中=約6.0円、強=約9.0円(1kW/h当り27円として計算)
2畳タイプのホットカーペットです。16折りできるほど小さくたためコンパクトに収納することが可能です。高温でカーペット内のダニを退治する「ダニ退治機能」付きで、暖房面切替:全面・左・右と暖房面を切りかえることができ経済的。
第8位:パナソニック:ホットカーペット 本体 (2畳用)
パナソニック ホットカーペット 本体 ~2畳
●サイズ:幅176×奥行176×高さ0.6cm 重量3.2kg
●素材:フェルト(ポリエステル)
●素材:フェルト(ポリエステル)
以前は、ホームセンターや、ディスカントストアなどで、安価なホットカーペット買ってましたが、長持ちしませんでした。
高温に近いところにレバーを操作しないと暖かくなかったのですが、さすが、パナソニックです!中以下でも熱いぐらいです。あと、どれ位、持ちが良いか、期待してます。
やっぱり、パナソニックにして良かった!! 出典:amazon
2畳タイプのホットカーペットです。トリプル断熱ヒーターでアルミ均熱シートで熱をすばやく均一に伝え、断熱マットであたたかさを閉じ込める省エネ設計。 ダニ対策機能付きのため、ダニの繁殖も抑えることが可能です。また使う面だけあたたかくできる「2面切り換え3通り暖房」で、電気代が全面使用時の最大約1/3に省エネ設計なのも特徴的。
第7位:なかぎし:ホットテーブルマット
なかぎし ホットテーブルマット NA-171TM
●サイズ:幅60×長さ110cm
●素材・材質:(表)ポリ塩化ビニル、(裏)ポリエステル100%
●電源:AC100V(50/60Hz)
●定格消費電力:140W
●素材・材質:(表)ポリ塩化ビニル、(裏)ポリエステル100%
●電源:AC100V(50/60Hz)
●定格消費電力:140W
日当たりのいいマンションなので室内は暖房いらずですが、陽差しのない日がつづくとさすがに寒い。でも暖房機を置くのはちょっと…、というダイニングのテーブル下に敷くために購入。すぐに温まるのでこれだけでダイニングの暖房はOK。訪ねてきた知人も気に入りましたので、つづけて購入してプレゼントしました。 出典:amazon
フローリングタイプのホットカーペットです。防水表面材を使用しているので、水を零しても大丈夫です。汚れも簡単に拭き取れるのが嬉しい!
第6位:山善:空気をキレイにする ホットカーペット本体 ラグサイズ
山善(YAMAZEN) 空気をキレイにする ホットカーペット本体 ラグサイズ
●サイズ:タテ180×ヨコ126cm
●材質:ポリエステル100%
●消費電力:400W
●電気代目安(1時間あたり):目盛3=約4.9円、目盛5=約7.0円(1kW/h当り27円として計算)
●材質:ポリエステル100%
●消費電力:400W
●電気代目安(1時間あたり):目盛3=約4.9円、目盛5=約7.0円(1kW/h当り27円として計算)
キャンプのお座敷スタイルに◎ロゴスプレミアムテントの全室にひいて冬キャンしました!グランドシートの上に敷いてその上にラグのようなものを敷きました❗暖かくて手放せません。 出典:amazon
1.6畳タイプのホットカーペットです。ホットカーペットの基本的機能に加えて特徴は、ホルムアルデヒド、タバコのニオイ、生活臭、ペット臭を消臭(吸着・分解)するトリプルフレッシュが採用されていること。小さくたためコンパクトに収納できるのも魅力的。
第5位:アイリスオーヤマ:ホットカーペット 1.5畳
アイリスオーヤマ ホットカーペット 1.5畳
●商品サイズ:幅約180×奥行約126cm
●表面材質:ポリエステル100%
●消費電力:370W
●電気代(1時間当たり):中/約3.3円 強/約6.0円
●表面材質:ポリエステル100%
●消費電力:370W
●電気代(1時間当たり):中/約3.3円 強/約6.0円
動作としては、温める・オフを繰り返して温度調整を行っている感じです。
全面、反面(左右)と温度の弱から強の無段階指定、一番高い温度はダニ退治も可能となっています。
全面で、一番高い温度設定の場合、表面温度は32度前後です。これにカーペットをあわせるともう少し上昇するかと思います。
また、上記の設定のまま1時間ていど放置で、0.2KWhとなり、ざっくり4円程度です。 出典:amazon
機能がシンプルで使い易いホットカーペットです。ダニ退治機能、6時間OFFタイマーとこたつ使用可能で春先や秋口など冷え込みの厳しくない時期は、こたつの暖房は切または弱めにしても、ホットカーペットだけで十分温かくなります。
第4位:アイリスオーヤマ:ホットカーペット 3畳
アイリスオーヤマ ホットカーペット 3畳
●サイズ:幅約195×奥行約235cm
●表面材質:ポリエステル100%
●消費電力:740W
●電気代(1時間当たり):中/約6.6円 強/約11.4円
●表面材質:ポリエステル100%
●消費電力:740W
●電気代(1時間当たり):中/約6.6円 強/約11.4円
第3位:TEKNOS:1畳用カーペット
TEKNOS:1畳用カーペット
●サイズ : 約90×180cm
●素材 : ポリエステル100%
●消費電力 : 200W
●電気代 : 約2.6円/時
●素材 : ポリエステル100%
●消費電力 : 200W
●電気代 : 約2.6円/時
探していたサイズ、お得な値段で即購入しました。カバーはシングルサイズのぬくぬく布団カバーを使用しています。温度調節の中でちょうどいい暖かさ☆これで寒い朝もなんとかしのげそうです! 出典:amazon
第2位:LIFEJOY:軽くて丈夫 日本製 電気カーペット 2畳
LIFEJOY:軽くて丈夫 日本製 電気カーペット 2畳
●サイズ:176cm×176cm
●素材:ポリエステル100%
●消費電力:480W
●表面温度:強 約45℃、中 約38℃
●電気代:強 約9円、中 約6円
●素材:ポリエステル100%
●消費電力:480W
●表面温度:強 約45℃、中 約38℃
●電気代:強 約9円、中 約6円
大きさは部屋にあうように吟味したのはモチロンですけど、今まで使っていた電気カーペットは何だったんだろう--と思うほど温かいです。調整もできて文句なし 出典:amazon
耐久性に徹底的にこだわった電気カーペットです。従来のカーペットは、折りたたんで収納するときに電熱線が傷んで壊れてしまうということが多かったのですが、このカーペットは弾力性を持たせることで、折りたたんでも電熱線が傷まないように工夫されています。また、ふかふかでやわらかい表面、面切替機能、ダニ退治機能など、基本的な機能もあります。