monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のニトリのフライパンスタンドでフライパンをスッキリ収納!セリア・カインズのおすすめも紹介

2021年01月25日更新

ニトリのフライパンスタンドの口コミ・評判は?

ニトリのフライパンスタンドの良い口コミ・評判は?

ニトリのフライパンスタンドを実際に使った人の中には「狭い空間を利用できて、そのうえ、使いたいときにサッと取り出せて便利」といった声があります。フライパンは普段よく使う調理器具であり、朝食などでも大活躍するでしょう。使い道が多いからこそ、作業スペース近くに置けて、そのうえ、邪魔にならず、使いたいときにサッと取り出せるからこそ人気があります。見た目をスッキリさせたいのであれば、使ってみて正解でしょう。

ニトリのフライパンスタンドの悪い口コミ・評判は?

ニトリのフライパンスタンドを使ってみた人の中には「ザル・ボウル仕切りワイヤーの必要性が分からない」といった声があります。ザル・ボウル仕切りワイヤーは、フライパンや鍋のフタなどを収納できるほか、ザルやボウルもスッキリと収納することができるでしょう。ただし、斜めになるため全くものが置けなくなるのが不都合だと考えている人も多いようです。ザルなど多く所持している人にとってはやや収納力が物足りなく感じるのかもしれません。

フライパンスタンドのおすすめブランド・メーカーは?

無印良品の仕切りスタンドを使ってフライパンを立てて収納


無印のフライパンスタンドは、シンプルでスッキリと収納したい人にぴったりです。無印良品の仕切りスタンドは様々な幅のものが販売されているため、それぞれ収納したいサイズに合わせて仕切りスタンドを選ぶことができます。フライパンや様々な大きさの蓋・まな板をスッキリと収納でき、とっても便利でしょう。細い幅と大きい幅をうまく組み合わせることができるため、ムダなく使えるのがおすすめポイントです。半透明タイプで、どんな場所にもフィットします。

コスパ最強のセリアのフライパンスタンド


セリアのフライパンスタンドは、縦置きができて便利です。横に重ねて置いてしまうと、毎回取り出すのがとても面倒くさくなるでしょう。立てると欲しいフライパンや鍋をサッと取り出すことができます。また、セリアの鍋スタンドは横幅もあることで、大きめの鍋も縦に入れることができるでしょう。かさばりがちな大鍋もスッキリと縦収納ができる点でも、選んで損はないです。機能性に富んでいるのに100均で買えるというのも最大の魅力といえます。

シンプルなワイヤー型のカインズのフライパンスタンド


カインズのフライパンスタンドは、ワイヤー式でシンプルな形が人気です。ホワイトカラーを選ぶと、どんな場所でもフィットしやすく、場所を選びません。また、価格も千円以内で購入できるというコスパ力の高さでも人気の理由です。フライパンもフタも一緒に置くことができるため、使いたい鍋やフライパンとともにサッとフタも取り出すことができます。シンプルな設計だからこそ、ランキングや口コミでも人気です。軽くて持ち運びしやすく、好きな所に置けます。

フライパンスタンドは100均でも購入できる?

フライパンスタンドは、100均でも購入できます。セリアなど100均ショップで買えて、好みのデザインであれば、安く、それでいておしゃれに保管ができるでしょう。100均だからといって侮ることがなく、機能性にも優れています。ちょっとした狭い空間も縦収納など、うまく活用できるのが魅力的です。取り出しやすい収納を目指したいのであれば、そしてできるだけコストをかけたくないのであれば100均でも十分といえるでしょう。

フライパンスタンドの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、フライパンスタンドのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ニトリのフライパンスタンドでフライパンをスッキリ収納しよう!

いかがですか。ニトリのフライパンスタンドは、使う場所に応じた機能があって魅力的です。ニトリのフライパンスタンドがあると、かさばりやすいフライパンや鍋などがスッキリと収納できるでしょう。フライパンや鍋をキレイに収納するためにも、ぜひ、お気に入りのニトリのフライパンスタンドを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

ざるボウルフライパンスタンド(ZF-540)
ざるボウルフライパンスタンド(ZF-540)
縦・横置けるフライパンスタンド(パイルCR)
縦・横置けるフライパンスタンド(パイルCR)
スチロール仕切りスタンド
スチロール仕切りスタンド

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード