
カリタのコーヒーミルを電動式・手動式に分けておすすめを紹介!使い方やお手入れ方法も
2021年03月02日更新
目次
カリタの電動式コーヒーミルの5選
第5位:カリタ コーヒーミル ナイスカットG 電動ミル
【Kalita/カリタ】ナイスカットG プレミアムブラウン #61119【ラッピング不可商品】
ホッパー容量が50gというビッグなサイズのコーヒーミルです。もちろん1人分でも気軽に使えます。挽きたての風味をそのままにした美味しいコーヒーが味わえることでしょう。ミルの刃はカット刃方式を採用し、切れ味の良さと耐久性に富んでいます。そのため雑味の原因になる微粉を抑えて均等なに挽き具合になるのが特徴です。
第4位:カリタ イージーカットミル コーヒーミル EG-45
カリタ イージーカットミル コーヒーミル EG-45
約40gのコーヒー豆をいれれば30秒で中挽の状態にできる空回り防止設計の電動式コーヒーミルです。挽き立てコーヒーを手軽に素早く作れてコンパクトなサイズ感が魅力です。そのままスイッチを押せば完了します。挽き終わったコーヒー粉はドリッパーへきれいにセットできます。
第3位:カリタ コーヒーミル 手挽き 電池式 コーヒーグラインダー スモーキーブルー スローG15
Kalita (カリタ) コーヒーミル 手挽き 電池式 コーヒーグラインダー スモーキーブルー スローG15 #43038
電池式によるカリタのコーヒーグラインダーです。ゆっくりと挽きながら摩擦熱を抑えて酸化するのを防ぎます。微粉も出にくい構造になっているのでおすすめです。中挽きで15gを約5分ほどで挽いてくれます。タイマーストップ機能が付いているので自動制御します。カッターはセラミック磁器製、ストラップホルダーも付いているのでアウトドアでも活躍します。
第2位:カリタ コーヒーミル ナイスカットG 電動ミル 61117 インディアンレッド
【Kalita/カリタ】ナイスカットG インディアンレッド #61117【ラッピング不可商品】
ミルの刃はカット刃方式を採用し、2枚の盤に取り付けてあります。粉砕力があり雑味の微粉も少なく仕上げることができます。回転を少なくしながら摩擦熱を抑制するので風味を損ねることがありません。プロのバリスタにも認められている製品です。挽き方は粗挽きから極細挽きまでの15段階で、ダイヤルを回しながら調節ができます。
第1位:カリタ コーヒーミル ネクストG 電動ミル 61090 アーミーグリーン
カリタ コーヒーミル ネクストG 電動ミル 61090 アーミーグリーン
カリタの次世代型コーヒーグラインダーとして人気があります。プロの要求を手本にしてテクノロジーを駆使しています。静電除去装置が搭載されていて粉の飛散を防止します。メンテナンスも簡単にできるのが魅力です。ホッパーをセットすることで電源がONになるので安全に配慮してあります。
カリタのコーヒーミルの使い方は?
カリタノコーヒーミルは手動式・電動式に区別されるため、各々の使い方が異なってきます。電動式であればコーヒー豆をいれてスイッチを入れれば後は自動的に挽いてくれるので、特に難しいことはありません。手動式の場合もコーヒー豆をいれてハンドルを回すことでコーヒーが挽ける仕組みです。ただし手動式の際は、豆の挽いた後の粗さ・細かさは、事前に刃の調整をしておく必要があります。
カリタのコーヒーミルのお手入れ方法は?
カリタのコーヒーミルのお手入れで重要なのは、カッター部分をきれいにする点です。硬質鋳鉄製なので水洗いができないことを念頭に入れておきましょう。ホッパーや粉受けに残った豆の小片や粉などは、乾いた刷毛などを使って掃除するようにしましょう。また本体部分は木製の製品が多いので、乾いた布で良く拭くだけで済みます。
コーヒーミルの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、コーヒーミルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
カリタのコーヒーミルで美味しいコーヒーを
いかがでしたでしょうか?カリタのコーヒーミルは伝統的な手挽き用のものから、静電気防止もする最新の電動式まで、実にバラエティに富んでいます。自分の好みなスタイルのコーヒーミルを見つけることができるでしょう。もしこれからコーヒーミルを購入したいという方は、定番となっているカリタのシリーズを検討してみてください。
この記事の商品一覧
1 2