
【ニトリ】ジンギスカン鍋のおすすめ人気ランキング10選!使い方や洗い方などのお手入れ方法も
2023年09月14日更新
目次
第5位:松尾ジンギスカン 本格ジンギスカン鍋セットB
6位のジンギスカン鍋と同じ松尾ジンギスカンオリジナルの商品で、なんとラム肉2種類がセットになったお得な製品です。素材は南部鉄製のもので、ガスでもIHでも使用可能なので、IH対応のジンギスカン鍋をお探しの方にもおすすめです。羊肉はマトン2種類になります。鍋を購入して初めてのジンギスカンをしてみたいという方は是非購入を検討してみてはいかがでしょうか?
第4位:パール金属 フッ素樹脂加工 焼肉っ!
フライパンなどの調理器具で有名なパール金属が製造したジンギスカン鍋です。鉄製の鍋のようにも見えますが、軽くて熱伝導効率も良いアルミ素材でフッ素加工が施されていますので、焦げ付きの心配も少ないでしょう。お手入れが大変だという方におすすめのジンギスカン鍋ですが、ガス火専用なので、IH対応の製品を探している方は注意が必要です。
第3位:トキワ鉄 ジンギスカン鍋29cm
純粋な鉄製の本格的でずっしりと重い穴あきジンギスカン鍋です。穴開きタイプのジンギスカン鍋は主にしちりんや網焼き専用のもので、炭火特有の良さを感じることができるマニアな製品です。鉄製はフッ素加工などのコーティング品とは違い、一度焼入れという作業を行う必要があります。この工程を行うことで多少は汚れは付きますが、焦げ付きにくくうまく使うことで長持ちさせることができる鍋になります。本格的なジンギスカンを楽しみたい方におすすめです。
第2位:パール金属 ジンギスカン鍋28cm
28cmと大きいサイズなので大勢でジンギスカンを楽しみたい方におすすめの製品です。アルミ製でフッ素加工が施されていますので、焦げ付きの心配がなくお手入れも簡単です。鉄製のジンギスカン鍋と違い、購入後の焼入れ作業といった難しい工程は不要です。軽くて持ち運びも便利なので、アウトドアでのジンギスカンパーティーといったシーンでも活躍してくれることでしょう。
第1位:岩鋳 ジンギスカン鍋 IH非対応
IHに対応しているので家庭のキッチンの環境を問わずに使用ができる便利なジンギスカン鍋です。岩鋳の製品の鉄製品は熱伝導率も優秀で品質が高いので、間違いないジンギスカン鍋がほしいという方に特におすすめの製品です。通常の鍋と違うのは、持ち手である「ツル」があることです。熱々のジンギスカン鍋も個々を持つことでこぼすこと無く運べるのでとても便利です。
ジンギスカン鍋の使い方は?
ジンギスカン鍋の特徴は何と言っても中央の盛り上がった部分でしょう。ジンギスカンをする際には、この盛り上がったところにラム肉を置き、下の平らな箇所にモヤシやキャベツと言ったキャベツを配置して火にかけます。すると、熱で焼けてきたラム肉から旨味が含まれた油が出てきて、傾斜を伝って下の野菜にその油が絡まり野菜が美味しくなるのです。ジンギスカン鍋に傾斜がある理由は調理方法に関係があるのです。
ジンギスカン鍋の洗い方は?
なんとも美味しいジンギスカンですが、調理後の鍋はしっかりと洗わないと汚れがこびりつきやすいのでお手入れが重要になってきます。フッ素加工がされている鍋ならそれほど苦労もなく洗うことができると思いますが、鉄製のものは汚れがこびりつくと厄介です。使い終わった鍋はお湯などにすぐ浸けて、汚れを浮かせると良いでしょう。洗浄する際に使用するのはたわしかスポンジです。金たわしは傷をつけてしまうので使用は厳禁です。
ジンギスカン鍋のお手入れ方法は?
洗浄後にやってほしいお手入れの方法もあります。南部鉄器のものを始め鋳物は錆びやすいので、洗った後はすぐに水気を拭き取り乾燥させてください。サビは鉄製品の天敵なので、特に注意をしましょう。また購入したばかりの鋳物のジンギスカン鍋は火にかけて焼きを入れたり、油でコーティングをする作業も必要で、こうすることで焦げ付きを防ぐことが可能です。丁寧にお手入れをすることがジンギスカン鍋長持ちの秘訣です。
ジンギスカン鍋で焼肉もできる?
ジンギスカン鍋は何もジンギスカンしかやってはいけない、できないというものではありません。もちろん他の食材を焼くことも可能です。例えば焼き肉も楽しむことができます。少量の油をひき、ジンギスカンと同じ要領で盛り上がったところにお肉を置くと、焼いた際に油が滴ってきます。下に油が落ちることでおにくから余分な油が抜けるのでヘルシーになりますよ。下に落ちた油で野菜を焼けばこちらも美味しく食べられます。
ジンギスカン鍋の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ジンギスカン鍋のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
お気に入りのジンギスカン鍋を見つけよう!
ジンギスカン鍋のご紹介いかがでしたか?様々な種類があるジンギスカン鍋ですが、自分の用途にあった鍋がどれかを理解することで本当に必要とするジンギスカン鍋がきっと見つかることでしょう。ぜひ、このジンギスカン鍋のおすすめを参考にして、お好みの製品を見つけてみてください。
この記事の商品一覧
1 2