
【ニトリ・無印】ステンレスボウルのおすすめ人気ランキング10選!レンジで加熱&直火は大丈夫?セットで買えるものも
料理をする際に何かと必要な調理道具であるボウルですが、特にステンレスボウルは軽く丈夫でとてもおすすめです。最近は調理中に使いやすく工夫がされた製品も多く、一見同じように見えそうなボウルもどこが違うのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。今回は、ステンレスボウルの特徴の解説とともにおすすめ商品のご紹介をします。ぜひ購入のヒントとして参考にしてみてください。
2021年04月21日更新
目次
ステンレスボウルとは?
ボウルはガラスや樹脂製などの製品など多くの素材のものがありますが、ステンレス製のステンレスボウルは特にポピュラーな素材の製品と言っても良いでしょう。他のボウルと比べて軽い素材でありながら壊れにくく丈夫であるというのがステンレスボウルの特徴です。また、湯煎など熱を通す作業をする際にもステンレスは熱を通しやすいので効率よく調理ができます。汚れも簡単に取り除きやすいのでお手入れも楽ですよ。
ステンレスボウルの選び方
大きさで選ぶ
ステンレスボウルに限らず調理をする際に理想的なボウルの大きさのチェックはとても重要なポイントです。大容量のサラダなどを作るなら大きめのボウル、ちょっとしたお菓子作りなどに使いたいなら小さめのサイズというように、用途に合わせて使う大きさを決めましょう。選ぶ種類は一つだけではなく複数の種類を選んだり、複数のサイズが一組で販売されている製品を買うのも良いでしょう。
使用用途で選ぶ
ボウルの使用用途もステンレスボウルの選び方のポイントの中で大切な要素です。材料を入れて混ぜる用途だけではなく、お米や野菜を洗うような用途で使用したい方は、付属でザルもセットになった製品を選んでみるのも良いでしょう。ステンレスボウル本体にちょうど良いサイズのザルがセットになっているのでひっくり返しにくく、収納も便利です。中には水切りに特化したようなステンレスボウルもありますので、チェックしてみると良いでしょう。
メモリや取っ手などの便利機能で選ぶ
ステンレスボウルに材料を入れて混ぜ合わせるような用途で調理をしたい場合、メモリ付きの製品を選べば別途計量カップやスプーンを用意する必要もなく、洗い物を減らして効率よく調理をすることができるのでおすすめですよ。また、物によっては取っ手付きのステンレスボウルというものもあります。ステンレスボウルは熱くなりやすいですが、取っ手がついていれば熱い料理が入ったボウルを持つ際に手をやけどする心配もなくなります。
ステンレスボウルのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのステンレスボウル
ニトリには家具の他にもキッチン用品も販売されていますが、もちろんステンレスボウルも販売されています。小さいものから大きいサイズまでのステンレスボウルが揃っておりとても安価に購入することが可能です。また、製品によってはザルとセットのステンレスボウルもありますし、ニトリの商品だけでもボウル選びは十分な品揃えと言っても良いでしょう。1からステンレスボウルを揃えたいという方はまずニトリの製品をチェックしてみましょう。
無印のステンレスボウル
無駄がなくスッキリとしたデザインの製品が豊富なことで有名な無印良品にもステンレスボウルは販売されています。サイズはS、M、Lと大まかな3種類のサイズに分かれていますが、この3つのサイズを購入すれば大体はボウル選びで困ることは無いでしょう。また、無印のステンレスボウルは内側に計量に便利なメモリ付きですので調理効率も上がるので、とてもおすすめできる製品です。
ステンレスボウルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはステンレスボウルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステンレスボウルを見つけてみてくださいね!
第10位:下村企販 ボウル プチ 3個組
ボウルの内側にメモリが刻印された、小さな計量カップのようなサイズのステンレスボウルです。沢山の量の材料や料理を混ぜ合わせると言うよりも、卵や小麦粉と言った材料を種類ごとに入れて別のボウルに空けて使うような使い方がピッタリの製品です。3個組の製品なので複数の購入をしなくてもすぐに使えるのが便利です。使用しない場合は積み重ねるとすっきりとコンパクトにすることができるので収納スペースも場所を取りません。
第9位:オークス レイエ 取っ手付きミキシングボウル
深型の形状の大きめなボウルに取っ手がついたタイプの使い勝手の良いステンレスボウルです。取っ手がついているので熱いものを入れた状態で持ち上げても取っ手部分には熱が伝わりにくい構造なのでやけどの心配も少ないです。かき混ぜたりする際にも深型のため、具材が飛び散る心配もなく取っ手を持って作業をすればひっくり返してしまう事故も防ぐことができるでしょう。メモリ付きなので軽量も楽に行うことができます。
第8位:ラバーゼ ステンレスボウル&ざる&プレート 4点セット
ステンレスボウル本体の他に、あると便利なざる2種類と、プレートがセットになった製品です。ステンレスボウルは形状も程よく深型で、使い勝手の良いサイズ感ですし、縁が反っているので持ち運ぶ際も指を引っ掛けやすい形状となっています。2種類のザルと組み合わせて使えばお米を洗ったり野菜の水切りもできます。プレートは単体でお盆としても、ボウルにかぶせて蓋代わりにも使えるなど複数の使い方ができます。
第7位:貝印 深型ボール NEW COOKDAY
21センチというちょうど良いおおきさのステンレスボウルです。深型の形状をしているので、こぼれやすいものをかき混ぜたりしても周囲を汚してしまう心配も少なく、使い勝手の良さを感じられるでしょう。ボウルの縁は角度がつけられているので、指を引っ掛けて安定してボウルを移動させることもできます。ステンレス製ですので錆びにくく、汚れがついてしまってもすぐにきれいに洗い落とすことができるので常に清潔な状態を保つことができます。
第6位:OXO ミキシングボウル ステンレス
製品自体はステンレスボウルですが、外側がホワイトの色合いがおしゃれな見た目で形状も深型なので使い勝手の面も抜群なボウルです。外装のデザインはただおしゃれなだけではなく、熱を伝えにくくする効果もあるので、熱いものを入れても手に熱さが伝わりにくくしてくれる効果があります。底の黒い部分は滑り止め加工が施されているので、ボウルが滑ったりズレたりする心配も少ないです。おしゃれ感と使いやすさを両立させた製品です。
1 2