2021年04月21日更新

【ニトリ・ダイソー】スレートプレートのおすすめ人気ランキング10選!お手入れ方法や盛り付け実例も紹介

自然の石を切り出したかのような見た目のお皿、スレートプレート。最近はSNSでおしゃれに美味しく料理を盛り付けたりする写真を投稿している方を多く見られます。自分のセンスで料理が魅力的になるスレートプレートですが、実際にどのような製品が人気か、盛り付けの参考例がわからないという方も多いでしょう。今回はおすすめの製品や盛り付け例などをご紹介。スレートプレートを取り入れる参考にしてみてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

スレートプレートとは?


本来「スレート」というのは、海外などで建築材などでよく使われることが多い素材で、日本語でいうと「粘板岩」と言います。層になったような薄い板の素材をお皿として使えるようにした製品がスレートプレートです。黒い色は見慣れないと違和感を感じるかもしれませんが、実際に料理を盛り付けると見栄えも良く、美味しそうに魅せる効果があります。形状は四角や丸など様々で、料理や演出したい雰囲気で使い分けるとより写真映えが期待できますよ。

スレートプレートのの特徴・人気の理由は?

自然な風合いが料理をおしゃれに演出

スレートプレートは自然の粘板岩から作られた天然由来のお皿と言っても良いでしょう。たとえば普通の目玉焼きをいつものお皿に盛り付けるのと、スレートプレートに乗せるのとでは、雰囲気がガラリと変わってきます。お皿に乗せるのも柄を選んでおしゃれに演出できますが、スレートプレートに乗せると黒い色が引き立ち、自然な風合いの素材の雰囲気はより高級感をアップさせてくれますし、何よりも洋食だけではなく和食を乗せても魅力的にしてくれる効果があります。

冷たい料理も熱い料理もおまかせ!

スレートプレートにはどんな料理を乗せても見栄えを良くすると言った効果があると書きましたが、実際にはどのような料理を乗せて良いのだろうと思う方もいるかもしれません。実際に使用している方は和洋問わず様々な料理やお菓子を乗せていますし、実はスレートプレートの特性上、耐熱性に優れており熱い料理を乗せても冷めにくいメリットもあります。逆に冷蔵庫などで冷やせばひんやり感を維持できるので冷たい料理にもぴったりなんですよ。

安価で入手がしやすい製品もある

スレートプレートってどれくらいの値段なんだろうとネットで見てみると多くの製品が1000円以上、物によっては1万円以上という製品もあり、なかなか手を出しにくいのでは…とお考えの方もいるのではないでしょうか。実はスレートプレートはダイソーなどの100均での購入もできます。もちろんダイソーの場合100円のものはもちろん、製品によって違いがありますが500円以下で買うことができます。ニトリにも400円程度からサイズ別で安価に買えるスレートプレートがあります。まずどのようなものなのか気になる方は、こういう低価格のスレートプレートを使ってみるのをおすすめします。

スレートプレートのおすすめブランド・メーカーは?

コスパで選ぶならニトリのストレートプレート


写真映えするストレートプレートを探しているならニトリがおすすめです。ニトリのストレートプレートは1枚500円で購入できるので、リーズナブルに購入したい人におすすめです。食材を引き立てる天然岩石からつくられたストレートプレートで、食卓をおしゃれに彩ってみてはいかがでしょうか?

おしゃれなスレートプレートなら「ブルックリンスレートカンパニー」


ニューヨークに拠点を置く「ブルックリンスレートカンパニー」の販売するスレートプレートは人気が高いブランドのひとつです。100%天然素材のスレートを使用することにこだわっていて、最初から最後の工程までノンケミカル(化学物質を一切使用しない)をモットーに制作されているので、安心安全な製品であり高品質なスレートプレートを購入できます。安心安全でおしゃれなスレートプレートなら、食事もまた一層楽しめそうですね。

高品質な日本製のストレートプレート「Studio GALA」


日本生まれの製品のスレートプレートをお探しならStudio GALAの「SUZURIプレート」がおすすめです。海外製品が多いスレートプレートですが、このSUZURIプレートは宮城県産の高品質な硯石を材料にお皿用に切り出されたもので、職人の手でひとつひとつ丁寧に作られたまさにメイド・イン・ジャパンの製品です。高級レストランやホテルでも使われているものなので、製品の質ももちろん一級品。デザイン性の高い高品質なスレートプレートをお探しの方におすすめです。

スレートプレートのおすすめ人気ランキング10選

ここからはスレートプレートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスレートプレートを見つけてみてくださいね!

第10位:Ardesia Tavo スレート長方形大皿


30cmと横に長いタイプのスレートプレートです。オードブルやちょっとしたおかずを並べてみたり、パーティーでの使用にもおすすめできるスレートプレートです。基本的にスレートプレートは欠けやすいという特徴がある製品なので食洗機で洗浄することが難しいのですが、こちらのスレートプレートは食洗機での洗浄も可能ですので、手軽に汚れを落とすことが可能です。プレートは欠けにくくなっているので末永く使うことができます。

第9位:光洋陶器 ラウンドスレートプレート


20cmの四角い形状のスレートプレートなのでメインの料理を乗せたりして使用すると一層豪華に見えることでしょう。天然石を素材として使用しているスレートプレートで、表面には食材の油などが付着してシミになりにくいようにオイルコーティングが施されていますので、汚れが付着しにくくいつまでもきれいに保つことができますし、お手入れの手間もかかりません。裏には滑り止め防止のスポンジが付いているので滑らせたり落としてしまう心配もありません。

第8位:正角 スレートプレート30cm


30cm角の大きめのサイズのスレートプレートです。天然石特有のザラザラとした表面や切り出したままの欠けた四辺が自然的な風合いで、乗せた料理をよりいっそうおしゃれに見せてくれます。ひとつひとつ切り分けて整形をしているので、世界で一つだけの形状のスレートプレートを手に入れることができますよ。裏面には滑り止めのスポンジ付きで、サイズは10cm~30cmまであるので、料理に合わせてお好みのサイズを選べます。

第7位:光洋陶器 ナロースレートプレート


長方形型のスレートプレートで、ちょっとした料理やオードブルなどの盛り付けに最適な製品です。様々な食材にマッチしてくれるので、あらゆるシーンでの食事での盛り付け皿として活躍してくれることでしょう。四辺は加工を施されておらず、切り欠いた状態のままの風合いが楽しめるので、テーブルの上をより一層おしゃれに高級感のある雰囲気にしてくれることでしょう。裏面には滑り止めも付いているのでお皿が動く心配がありません。

第6位:テーブルウェアイースト 長角 ナロースレートプレート


天然石を加工せず、切り欠いた状態のままで仕上げた状態になっているので、大人な雰囲気の食事会やパーティーでテーブルの上をおしゃれに引き立ててくれるデザインのスレートプレートです。横長のスレートプレートはメイン料理も良いですが、オードブルやお酒のおつまみを乗せてみるのもおすすめです。もちろん小さいケーキなどのデザートを乗せてみても魅力的ですね。裏面にはテーブルを傷つけないようにスポンジが貼り付けられています。

第5位:おしゃれなスライス石プレート


30cm×20cmという大きめの広々サイズのスレートプレートなので、メインディッシュの料理を乗せてみたり朝食やランチをワンプレートに乗せてみたりと、特別なシーンでも普段遣いでも様々な場所で使えるスレートプレートです。無骨な感じに切り欠いた未加工の状態のプレートの雰囲気が、いつもの食卓の雰囲気をワンランクアップさせてくれることでしょう。価格も抑えられているので、初めてスレートプレートを使ってみたいと思う方にもおすすめです。

第4位:ナロースレートプレート 30cm


幅広で大きめのスレートプレートなので、一つのお皿に様々な料理を乗せることができます。ほぼワンプレートで済むので洗うお皿を減らすことができるメリットがあるので、洗い物が多くなるパーティーなどでの使用に特におすすめしたい製品です。四辺は未加工状態なのでおしゃれで大人な雰囲気を演出したいときに最適なスレートボードです。裏面にはスポンジの足がついているので、テーブルを傷つけず、持ち上げやすくなっているので落として割れる心配が減ります。

第3位:Hiro’s choice スレートプレート 20cm


20cmの大きさの円形のスレートプレートなので、通常のお皿と同じ感覚で料理を盛り付けるだけでもおしゃれになることでしょう。メインディッシュはもちろん、サラダにも最適ですし、粘板岩は水気を吸収しにくい性質があるので水気の多い料理やデザートを乗せてみるのも良いでしょう。サイズも大きすぎず小さすぎずと、ちょうどよいサイズ感なのであらゆる場所で使用しやすいスレートプレートと言っても良いでしょう。

第2位:スレートプレート 23cm長角


様々なサイズがあるスレートプレートですが、なかなか23cm角というサイズは見つける事が少なく、サイズとしてもちょうどよい大きさなので使い勝手も良く、人気が高い製品のひとつです。真っ黒な色合いと天然石をそのままお皿にしたようなデザインが料理をより一層美味しそうに引き立ててくれます。たわしなどで洗うと傷がついてしまいますので、スポンジで優しく洗い、シミ防止にオイルコーティングをすると長く使い続けることができます。

第1位:スレートプレート 30cm


ワンプレートで様々な料理を乗せられる、大きめサイズのスレートプレートです。デザートを乗せて空いた部分に食べ物でデコレーションしたり、専用チョークなどで文字を書くなどの演出にも使いやすいサイズ感ですので、様々なシーンで活用ができることでしょう。頑丈な見た目の製品ですが、食洗機などでの使用はできませんので手洗いで優しくお手入れをすることでキズも欠けも発生しにくくなるでしょう。背面にはキズや滑り防止のスポンジ付きです。

スレートプレートのお手入れ方法は?

スレートプレートは特殊な見た目や素材の製品なのでお手入れが難しいのではと感じますが、ちょっとしたケアをするだけで、とても簡単にお手入れをすることができますよ。食べ終わって汚れたスレートプレートはたわしなどを使わず、食器用洗剤をつけたスポンジでしっかりと洗うだけでOKです。水で濡れたスレートプレートはしっかり乾かしましょう。そして乾いた後はオリーブオイルなどの脂を表面に薄く塗り込みます。こうすることで、食材のシミや臭いが付着することを防いでくれます。特にシミは果物などの酸性の強めの食材を置くことで発生しやすいので、油の塗り込みは重要です。また、購入して初めて使う場合もまずは洗剤で洗い、乾いたら油を塗っておくと良いでしょう。

スレートプレートの盛り付けアイデア3選

いつもの朝食メニューもスレートプレートでおしゃれに


スレートプレートはパーティーなどの特別な場所での料理を乗せるだけではなく、日常の食事の食器として使うのもおすすめな製品です。ご飯に味噌汁の他の魚や野菜などをスレートプレートにきれいに盛り付けるだけでも、まとまり感を感じで食事が美味しそうに見えてきますね。ちょっと食器を変えるだけでも、普段の食事が特別なものに感じられることでしょう。

和食にも馴染むスレートプレート


スレートプレートはお肉やデザートなどの洋食を乗せるイメージが強いですが、和食をきれいに盛り付けることで小鉢やお重などに入れる雰囲気とはまた違った楽しみ方ができますよ。そのまま料理をスレートプレートに乗せても良いですし、小鉢などに入れた料理を並べてみるのも良いでしょう。レイアウトは無限大ですので、自分のセンスで料理を盛り付けてみるだけで食卓が豪華になりますよ。

スレートプレートの面を利用しておしゃれにデコレーション


美味しくできた料理をきれいな形にして盛り付けるというのもスレートプレートの楽しみ方の一つですが、料理よりも大きめなものや横長なスレートプレートを用意して、料理を盛り付けて、空いた部分にメッセージやワンポイントの食材やお花などといった小物を載せてアートのようにしてみるのも楽しいですよ。大切な人へメッセージを添えて特別な1日を過ごしてみるのも良いでしょう。スレートプレート用のチョークを使えば、直接メッセージやイラストを書き込むこともできます。

サービングプレートの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、サービングプレートのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

スレートプレートで食卓をもっとおしゃれに

いかがでしたか。お皿を変えるだけでも見た目や雰囲気が一気に変わるスレートプレートを使えば、どのような料理でも写真映えがするおしゃれな盛り付けが完成します。高級な有名ブランドのものもおすすめですが、初めて使う場合は手頃な価格で購入できるお店の製品もおすすめです。みなさんもぜひこのおすすめ記事を参考に、自分のお気に入りのスレートプレートを見つけてみてくださいね。

この記事の商品一覧

スレートプレート(30×20cm)

スレートプレート(30×20cm)

¥19,481 税込

【ブルックリン スレート】 スレートプレート

【ブルックリン スレート】 スレートプレート

¥3,850 税込

SUZURI プレート スクエア

SUZURI プレート スクエア

¥2,420 税込

Ardesia Tavo スレート長方形大皿

Ardesia Tavo スレート長方形大皿

¥3,870 税込

光洋陶器 ラウンドスレートプレート

光洋陶器 ラウンドスレートプレート

¥2,030 税込

正角 スレートプレート 30cm

正角 スレートプレート 30cm

¥3,793 税込

光洋陶器 天然石 ナロースレートプレート 30cm R500045

光洋陶器 天然石 ナロースレートプレート 30cm R500045

¥2,004 税込

テーブルウェアイースト 長角 ナロースレートプレート

テーブルウェアイースト 長角 ナロースレートプレート

¥2,615 税込

おしゃれなスライス石プレート

おしゃれなスライス石プレート

¥2,106 税込

ナロースレートプレート 30cm

ナロースレートプレート 30cm

¥1,331 税込

¥1,320 税込

スレートプレート 23cm長角

スレートプレート 23cm長角

¥528 税込

スレートプレート 30cm 長角皿 天然石 スレートボード

スレートプレート 30cm 長角皿 天然石 スレートボード

¥2,596 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ