monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・カインズ】ゴミ袋スタンドのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものやキャスター付きなど

ゴミ袋スタンドは、機能性が高くておすすめです。ゴミ袋スタンドは、ゴミを入れやすく、ゴミの選別がしやすいからです。とはいっても数多くあるゴミ袋スタンドから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるゴミ袋スタンドを紹介します。ぜひ、お気に入りのゴミ袋スタンドを見つけてくださいね。

2023年09月26日更新

ゴミ袋スタンドの魅力とは?


ゴミ袋スタンドの魅力は、レジ袋を掛けるだけでゴミ箱として使えることです。サッと掛けるだけでおしゃれに演出できる点がポイントでしょう。また、最近ではおしゃれなタイプもあって、目隠しがついたタイプやキャスターつきで移動がラクチンなタイプもあります。部屋の雰囲気に合わせてデザインを選べる点でも、ゴミ袋スタンドは買っておいて損がありません。価格もお手頃な点から、最寄りのホームセンターなどでお気に入りのタイプを探してみてください。

ゴミ袋スタンドの選び方

取りつけ可能なゴミ袋のサイズで選ぶ


ゴミ袋スタンドの選び方1つ目は、取りつけ可能なゴミ袋のサイズで選ぶことです。普段使っているゴミ袋のサイズは家族構成によって異なり、たとえば、大家族で使うのであれば30リットル以上のゴミ袋が使える大容量タイプが便利でしょう。4キロから5キロのゴミを溜めても、安定した設置をすることができます。そのため、何度もゴミ袋を変える必要がありません。逆に一人暮らし用であれば、7リットル以下のゴミ袋で十分でしょう。

機能性で選ぶ


ゴミ袋スタンドの選び方2つ目は、便利な機能性がついているかで選ぶことです。たとえば、フタつきであればいやなニオイをシャットアウトしてくれるでしょう。とくに生ごみは腐敗臭が出やすく、ニオイが原因で虫の発生も気になります。急な来客があるようなときもフタをしておけば中身を見られる心配がありません。また、キャスターつきであれば、移動にとても便利です。重くなってもコロコロと転がすだけで、捨てるのが簡単でしょう。

分別できるタイプで選ぶ


ゴミ袋スタンドの選び方3つ目は、分別できるタイプで選ぶことです。引っ掛けが小分けされていれば、分別にもおすすめでしょう。とくに細かく分別が指定されている地域でのゴミ出しに便利な機能といえます。1か所に集めたごみから分別するのは結構大変なため、最初から分別できるのは嬉しい点です。ペットボトルやビン、缶などの資源ゴミの分別がすぐにできる点でも、選んで正解でしょう。捨てるときに手軽なところも、プラスポイントです。

ゴミ袋スタンドのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのゴミ袋スタンド


ニトリのゴミ袋スタンドは、スタイリッシュなデザインが人気です。スリムなボディでムダがなく、生活感をできるだけなくすことができます。価格もコスパ力に優れている点から、まとめ買いもできるでしょう。コンパクトサイズの卓上タイプもあり、キッチンのシンクに置いておくことができます。ポリ袋を掛けるだけでごみ入れになるのが魅力的でしょう。牛乳パック・ペットボトル・ステンレスボトルの水切りにもぴったりです。穴あき袋を使えば、生ごみの水切りもできます。

無印のゴミ袋スタンド

無印のゴミ袋スタンドは、今はありませんが、ホワイトカラーを基調にしておしゃれなタイプです。スタンド部分は細身で空間を邪魔せずに、床に置いてもスペースを上手く活用できるでしょう。無印ならではのシンプルなデザインで、より一層どんな空間でも使えるのが魅力的です。今後、再販してくれることを望みたいところで、価格もお手頃な点から口コミでも注目されています。無印は身近なストアでもあるため、お店でチェックしてみてください。

セリアのゴミ袋スタンド


セリアのゴミ袋スタンドは「マルチポリ袋スタンド」という名前で販売されています。脚3本で支えるタイプで、プラスチック製でとても軽いのが特徴的でしょう。しかし、軽い分、倒れやすいのが難点です。プチプラである点では仕方がないことかもしれませんが、一人暮らしでゴミの量がそんなに多くないのであれば、選んで損はないでしょう。ホワイトカラーで清潔感があり、どんなキッチンやリビングなどでも使える点で、おすすめです。

ダイソーのゴミ袋スタンド


ダイソーのゴミ袋スタンドは、スリムでムダのないフォルムが人気です。「ワイヤーダストラック」という名前で販売されており、レジ袋を吊り下げられるのが魅力的でしょう。サッと広げるだけの簡単設置で、レジ袋を2枚吊り下げられることで、ゴミの分別ができます。また、耐荷重もしっかりしており、家で使うのに十分でしょう。また、キャンプなどのアウトドアにもマッチします。何よりも100均で使えるというのがポイントです。

カインズのゴミ袋スタンド


カインズのゴミ袋スタンドは、シンプルなデザインで、どんな部屋やシーンにもマッチします。何よりも嬉しいのが、折りたたみ式で持ち運びがしやすい点でしょう。コンパクトになることで、家用としてだけでなく、キャンプなどのアウトドアとしても重宝します。ホワイトカラーは清潔感があって、おしゃれ感もあってあるだけでインテリアとして大活躍すること間違いがありません。折りたたみ式のため、使わないときは省スペースに収納可能です。

ゴミ袋スタンドのおすすめ人気ランキング10選

ここからはゴミ袋スタンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのゴミ袋スタンドを見つけてみてくださいね!

第10位:RAKU-ゴミ袋スタンド


ゴミ袋スタンドのおすすめ人気ランキング第10位は、RAKU-ゴミ袋スタンドです。最大4つまで同時に掛けることができるゴミスタンドで、大きめのおうとつ設計で掛けやすいのが特徴でしょう。また、収納時のサイズは高さ56cm、幅32cmとコンパクト。重量もわずか650gで携帯性もバツグンです。スタンド部分は曲線処理がされていて、簡単に倒れないのもメリットでしょう。しっかりとした安定感があり、アウトドアにもおすすめです。

第9位:ユニフレーム キャンプ UFダストスタンド


ゴミ袋スタンドのおすすめ人気ランキング第9位は、ユニフレーム キャンプ UFダストスタンドです。レジ袋を利用してゴミを4分別できるコンパクトなゴミ袋スタンドとして定評があります。また、一般的なレジ袋を使うことができるため、非常に経済的でしょう。撤収の際に処理しやすく、キャンプなどのアウトドアにもぴったりです。使わないときは折りたためることで、持ち運びがしやすい点でも外で使うゴミ袋スタンドを探している人は検討してみてください。

第8位:山崎実業ポリ袋ホルダー プレート


ゴミ袋スタンドのおすすめ人気ランキング第8位は、山崎実業ポリ袋ホルダー プレートです。卓上タイプの小さいサイズで、キッチンの作業台に置いても邪魔になりません。そのまま、調理のときに出る生ごみを入れておくのにぴったりでしょう。ホワイトカラーで清潔感があり、どんなキッチンなどにもマッチします。ゴミスタンドとしてだけでなく、洗ったコップの水切り用としても重宝すること間違いありません。価格も千円以内でまとめ買いもできて便利です。

第7位:BUNDOK(バンドック) ゴミ スタンド BD-903


ゴミ袋スタンドのおすすめ人気ランキング第7位は、BUNDOK(バンドック) ゴミ スタンド BD-903です。ブラックカラーはスタイリッシュで、ゴミ袋という生活感をシャットアウトしてくれるでしょう。中身が見えないことでゴミ箱とは分かりにくいのが特徴です。家用としても重宝しますが、キャンプ・バーベキューのゴミの目隠しとしても注目できます。普段からキャンプなどアウトドアを趣味としている人は、ぜひ、アウトドア用品の一つとして準備してみましょう。

第6位:小林金物-グリーンガーデン ゴミ袋スタンド

小林金物-グリーンガーデン ゴミ袋スタンド

ゴミ袋スタンドのおすすめ人気ランキング第6位は、小林金物-グリーンガーデン ゴミ袋スタンドです。持ち運びに便利な組み立て式のゴミ袋スタンドで、45リットルのゴミ袋の装着ができます。サイドに余分なフレームがないことで、生活感をできるだけ抑えている点が魅力的でしょう。ゴミをパンパンに入れても、スムーズに取り出せます。また、15キロまでの重さに耐えられるため、ゴミを溜めてもバランスが崩れる心配がありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード