
無印のレンジ台・レンジラックのおすすめ人気ランキング10選!組み合わせ自由でおしゃれに収納できる
無印のレンジラックは、どんなキッチンにもマッチしておすすめです。無印のレンジラックは、多種多様な素材からサイズ展開をしているからです。とはいっても数多くある無印のレンジラックから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある無印のレンジラックを紹介します。ぜひ、お気に入りの無印のレンジラックを見つけてくださいね。
2021年05月20日更新
目次
無印のレンジラックの魅力とは?
無印のレンジラックは、サイズ展開が豊富なため、キッチンに合わせて選ぶことができます。また、サイズだけでなく使われている素材も豊富に揃っており、木製からプラスチック・ラタン・硬質パルプなどさまざまです。木の温もりが好きな人やステンレスなどクールな感じが好きな人など、好みに合わせて選べるのが魅力的でしょう。色んなタイプの素材があることから、キッチンだけでなくほかの部屋にも使えます。自宅のキッチンに合わせて選んでみましょう。
無印のレンジラックの選び方
収納する家電に合わせて選ぶ
無印のレンジラックの選び方1つ目は、収納する家電に合わせて選ぶことです。それぞれ家庭によって、買っている家電の種類は異なるでしょう。炊飯器・電子レンジ・トースターなどは基本の家電ですが、中にはトースターを使っていない家庭もあります。そのため、レンジラックにどんな家電を乗せたいのか、それによって対応した種類の無印レンジラックを選ぶようにしましょう。そうすることで、キッチンをおしゃれに魅せることができます。
材質で選ぶ
無印のレンジラックの選び方3つ目は、材質で選ぶことです。キッチンは調理などで汚れやすいため、清潔に保つことが大事であり、こまめに掃除が必要でしょう。そこで、レンジラックを選ぶときは、汚れてもサッと拭けるかどうか水に強い材質かどうかが大事なポイントです。また、重い家電を置いても耐えられる強度があるのかどうか、耐荷重のチェックも必ずおこなうようにしましょう。せっかく購入しても重くて耐えられないようなことがないように耐久性においても確認しておいてください。
家電のサイズで選ぶ
無印のレンジラックの選び方2つ目は、家電のサイズで選ぶことです。収納する家電のサイズをしっかりと計っておかないと大きすぎてうまく乗せられないなんてことになりかねません。家電全体のサイズにプラスして、上・左右に熱を放出できる空間も空けることがよいでしょう。せっかく購入しても、乗せる家電の性能を思うように使えないのであれば意味がありません。家電との相性などもしっかりと検討しながら選ぶようにしてください。
無印のレンジラックの特徴は?
耐荷重がしっかりしている
無印のレンジラックの特徴1つ目は、耐荷重がしっかりしていることです。せっかく購入をしても乗せる家電が重すぎて倒れてしまうようなことがあれば、レンジラックとして機能しません。電子レンジなどは重いタイプが多く、安定したレンジラックが必要です。その点、無印のレンジラックは安定性があることで、電子レンジを置いても問題がないでしょう。ごちゃごちゃしやすいキッチンだからこそ、大型家電もしっかりと置ける無印レンジラックはおすすめポイントです。
カスタマイズ自由自在
無印のレンジラックの特徴2つ目は、カスタマイズ自由自在な点です。棚板・扉などを追加したり、バスケットを置くなど追加パーツを使うことができます。また、種類が豊富に揃っていることで、自分流の使い勝手のよいオリジナルなレンジラックが完成するでしょう。素材自体もプラスチックやラタン・硬質パルプなどさまざまなため、キッチンに合わせて選べて便利です。専用の追加パーツであれば、棚やラックに合うように作られていることでぴったりと揃います。
ほかの部屋でも使える
無印のレンジラックの特徴3つ目は、ほかの部屋でも使える点です。レンジラックというのだから、当然キッチンで使うものといったイメージがありますが、色んな材質を使っているからこそ、ほかの部屋にもマッチします。キッチン専用家具ではないことから、ほかの部屋でも大活躍すること間違いがないでしょう。子供のおもちゃ収納のほかに、本・雑誌の本棚やランドリールームのリネン置き場としても重宝します。場所を選ばずに色んな使い勝手が広がるからこそ注目度が高いのでしょう。
無印のレンジラックのおすすめ人気ランキング10選
ここからは無印のレンジラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの無印のレンジラックを見つけてみてくださいね!
第10位:木製シェルフ・オーク材
無印のレンジラックのおすすめ人気ランキング第10位は、木製シェルフ・オーク材です。ベーシックなデザインの木製収納で、地板を外せばキャスターつきの収納を入れることができるでしょう。また、使わない地板は、背板側に収納ができて場所に困ることがありません。ナチュラルな木目が木の温もりを実感しやすく、暖かみのあるキッチン空間に変わるでしょう。オークのほかにウォールナット材のシェルフもあり、キッチンに合わせて選ぶことができます。落ち着いた雰囲気のキッチン周りにしたいのであれば、ぴったりでしょう。
第9位:パイン材ユニットシェルフ
無印のレンジラックのおすすめ人気ランキング第9位は、パイン材ユニットシェルフ・58cm幅・中です。パイン材を活かしたナチュラルなユニットシェルフは、木の温もりを実感できるのが魅力的でしょう。棚のサイズがモジュール化されており、収納用品がぴったりと収まります。パイン材の明るい木の色合いが、キッチンやリビングなどを華やかに演出してくれるでしょう。オープンスペースの棚のため、大型の電子レンジでもしっかりと置くことができます。3段仕様で、ほかにも色んな調理家電を置けて便利です。
第8位:ウォールナット材キャビネット
無印のレンジラックのおすすめ人気ランキング第8位は、ウォールナット材キャビネットです。ベーシックなデザインの木製収納で、扉がついていることで隠す収納ができます。また、ホコリを気にする必要がありません。キッチン・ダイニング・リビングの間に置くことで、パーテーション兼レンジ台としても活用できるでしょう。木の温もりを実感できるナチュラル感が、どんなキッチンにも対応します。もちろん、キッチン以外にも色んな用途として使えるからこそ、ランキングや口コミでも人気です。
第7位:スチールユニットシェルフ・スチール棚セット
無印のレンジラックのおすすめ人気ランキング第7位は、スチールユニットシェルフ・スチール棚セット・中です。汎用性の高い、スチール製のシステム収納家具のお得なセットで、色んなパーツを組み合わせることができます。自分だけのオリジナル収納家具が完成できるでしょう。シンプルな設計は無印ならではのデザインであり、自分で組み立てるタイプのため、価格も1万円以下とおてごろです。スタイリッシュなデザインは、どんなキッチン空間も邪魔しません。
第6位:ステンレスユニットシェルフ・オーク材・カップボードセット
無印のレンジラックのおすすめ人気ランキング第6位は、ステンレスユニットシェルフ・オーク材・カップボードセットです。細身のフォルムでキッチン空間を邪魔せずに、魅せる収納ができます。中央部の棚の扉にはガラスが入っており、食器なども入れておけてホコリから守ってくれるでしょう。3万円台で買えるコスパ力の高さにも脱帽です。その分、組立が必要ですが、自分ではどうしてもムリなときはお店で有料で組み立ててもらえます。
1 2