2021年06月02日更新

【ニトリ・ケロリン】おしゃれな風呂桶のおすすめ人気ランキング10選!マグネット式やカビないものなど

お風呂に入る時に体にお湯をかけたりするために使用するのが風呂桶です。桶というと木製の物をイメージする方もいるかもしれませんが、最近の風呂桶はデザイン性が高かったり、便利に使用や収納ができる製品も多く販売されています。沢山の製品があるため、どれがおすすめの製品かわからないという方もいるでしょう。今回はおすすめの風呂桶をご紹介しますので、ぜひ製品選びの参考にしてみてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

風呂桶とは?

風呂桶は浴槽のことを指す場合もありますが、この記事で言う風呂桶は浴槽のお湯などをすくって体にお湯をかけたり洗う際に使用するための手桶のことを指します。代表的な製品は木製の桶ですが、最近は手で持ちやすく工夫がされた製品や、デザイン性が凝っているもの、抗菌防カビなどの効果がある風呂桶もあります。中にはフックに引っ掛けやすい穴開きタイプのものや、マグネット吸着ができる風呂桶という変わった製品も販売されており、風呂桶と言っても製品のバリエーションが幅広くなっているのが特徴です。

風呂桶の選び方

形状や持ちやすさで選ぶ


風呂桶はお湯を入れて使うためのものですので、使いやすい形状である物を選ぶと良いでしょう。お湯を入れると風呂桶は重くなってしまいますが取っ手がついているタイプや、滑り止め加工のゴムなどがつけられている製品なら比較的片手でも扱いやすくなるので、持ちやすさを重視する方は実際に手に取るなどをして確認をしてみると風呂桶選びの参考になることでしょう。

機能や性能で選ぶ


一口に風呂桶と言っても、最近の製品は形状も特徴も様々です。シンプルにお湯をくめれば良い場合は木製の桶などでも良いですが、よく見てみると製品によっては抗菌や防カビといった特徴がついている製品もありますので、衛生面を気にする方はこのようなタイプの風呂桶を選ぶとよし安心感が感じられるでしょう。また収納の面で便利な風呂桶は取っ手部分にフックに引っ掛けられる穴が空いていたり、風呂桶そのものをマグネットで貼り付けることができたりします。使う時はもちろん、使わないときのことも考えた風呂桶選びも大切なポイントです。

デザインで選ぶ


機能面や使いやすさはもちろん大事な製品選びのポイントですが、せっかく様々なバリエーションの風呂桶があるのですからおしゃれな見た目の風呂桶も書かせません。最近は透明な洗面器というものもあり、スタイリッシュに見えてお風呂場の雰囲気も変わることでしょう。また、木製のおなじみの形状の風呂桶や戦闘などでよく見るレトロな風呂桶は遊び心があり、より一層入浴タイムを楽しむこともできるでしょう。

風呂桶のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの風呂桶



様々な家具や雑貨が揃うニトリですが、風呂桶の製品のバリエーションも様々です。値段は基本的に数百円の価格で変えるリーズナブルなものが多く、ヒノキ材を使用した木製の風呂桶だけは3249円と価格は高めですが、高級感のある風呂桶です。抗菌仕様の製品、握りやすく使いやすい取っ手付きの製品など基本的な風呂桶の特徴を持った製品がリーズナブルな価格でたくさん販売されていますので、まずはニトリの風呂桶をチェックしてみると良いでしょう。

風呂桶のおすすめ人気ランキング10選

ここからは風呂桶のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの風呂桶を見つけてみてくださいね!

第10位:市原木工所 木製 湯桶


昔ながらの雰囲気と、木材の風合いを感じられる木製の風呂桶です。中国産白松の香りがほのかに香り入浴中にさらにリラックスできることでしょう。風呂桶の縁は丸みのあるカーブがつけられており、手に馴染み用になっていますのでお湯を汲みやすい工夫がされています。通常の木製風呂桶は「タガ」が金属製ですがこちらの製品は樹脂で作られているので、水で濡れても錆びる心配がありません。使うだけではなく、見た目も楽しみたいという方におすすめです。

第9位:リス 湯桶 滑り止め付き


使用する人の使いやすさを考えて設計がされたプラスチック製の風呂桶です。この製品の一番の特徴は、風呂桶の縁に滑り止めのためのゴムが取り付けられていることです。少しの力でもしっかりと風呂桶を持つことができて、風呂桶の深さも浅めなので手で包みやすいため、力の少ない方でもお湯を汲みやすくとても使いやすくなっています。抗菌防カビなどの効果もある製品なので、常にきれいにしておきたい方にもおすすめできる製品です。

第8位:シンカテック アンティクリスタル 湯桶 角型

シンカテック アンティクリスタル 湯桶 角型

製品としてはプラスチック製の風呂桶ですが、爽やかな青い色とクリアタイプの素材と言った見た目が美しい角型の風呂桶です。とてもおしゃれなのでお風呂場にもおしゃれな雰囲気を出したいという方におすすめできる風呂桶と言っても良いでしょう。角型のため持ちやすい形状で、とてもしっかりしているので丈夫で壊れにくいところが特徴のひとつです。色はピンクとブルーの2色ですので、お好みで選ぶことができますよ。

第7位:RULAYMAN 折りたたみ ソフト湯おけ


とても特徴的な見た目をした角型の風呂桶です。風呂桶のボディの一部に柔らかい素材を使用しているため本体を上から押すと折りたたむことができます。折りたたむと薄い板上の形状になるので使用しない時はコンパクトに収納することができるので、収納場所に困っている方や旅行など外出で持ち運びたい方におすすめです。何度折りたたんでも柔らかい部分は丈夫なので変形などが起こる心配もありません。ペットのお風呂などとしての使用にもおすすめです。

第6位:ダイワ産業 ひのき 風呂桶


ステンレス製の「タガ」でヒノキ材の木材を組み合わせて作られている、昔ながらのオーソドックスなデザインの風呂桶です。このような桶はタガに水が長時間付いている状態になると腐食してサビなどの原因となってしまいますが、ステンレス製ですのでそのような心配も少ないので、常にきれいな見た目を保つことができます。風呂桶としての使い勝手も良く、見た目にも木材の風合いを感じられるため、お風呂タイムをより一層楽しむことができます。

第5位:I’md 湯おけ ホワイト


従来の円形の風呂桶と比べるととても独特な見た目をしている製品ですが、とても使い勝手の良い製品です。持ちての部分が長めに作られており、穴も空いているために指をかけやすく、お湯を入れて重くなりがちな状態になってもしっかりと持つことができます。穴は使用しない場合にはフックなどに引っ掛けて収納するときにも使うことができます。使いやすさを考えた形状だけではなく見た目もスタイリッシュなので、高級感を感じられる製品です。

第4位:リス 湯おけ ホワイト H&H


シンプルな形状のよく見るタイプの円形状の風呂桶です。風呂桶のフチ部分は下に向かって丸みを帯びた形状になっているので、手にとった際に指を縁に引っ掛けや瑠玖してくれるため、お湯をくんでも重さで落としてしまう心配も少なくなります。防カビの加工が施されているので、汚れが心配な方にも安心で、常に清潔に保つことができます。色合いも優しめのラインナップなので、どのようなお風呂場に置いても違和感なく馴染みやすく感じることでしょう。

第3位:レック YUNOA 底ゴム付き 湯おけ


とてもシンプルな見た目の風呂桶なので、年齢やバスルームの見た目を問わず幅広く使うことができる製品です。この風呂桶の特徴は桶の底面にボムが付いていることで、このゴムのおかげで桶が滑りにくくなる効果があります。さらに重さもとても軽量タイプの製品なので、お湯を入れても重くなりにくく、手の負担を軽減してくれる効果があります。抗菌、防カビの効果がある製品なので、常に清潔感を保って使用することができます。

第2位:レック Defi 湯おけ


シンプルな形状の丸型の風呂桶でありながら、高級感を感じるマーブル模様が特徴の製品です。縁は丸みがあるので手を引っ掛けやすく、安定して持つことができるため、お湯を入れても手に負担をかけにくい構造になっています。抗菌加工が施されており、濡れた状態で湿気の多いお風呂場に置いても均が繁殖しにくい効果があるので清潔感を保つことができてとても安心できる製品です。高級感と機能性の両方を重視したい方におすすめです。

第1位:ケロリン桶 関東版


風呂桶と言うとこの黄色い桶を思い出す方も多い、レトロで馴染みの深い「ケロリン」の風呂桶です。関東版と関西版というものがあり、こちらは関東版になります。今どきのスタイリッシュな形状の製品と比べるとゴツめの見た目の製品ですが、お湯をたっぷりと入れることができて、そしてとても丈夫に作られていますので、とても使い勝手の良い製品です。年令を問わず親しみが持てる製品なので、バスタイムがより一層楽しめることでしょう。

マグネット式の風呂桶も人気!おすすめ5選

マグネットの風呂桶が人気の理由は?

風呂桶の中には、マグネットが内蔵されたタイプの一風変わった製品も販売されています。この風呂桶を使えばマグネットを付けられる面であれば別途フックを用意して収納場所を作る必要もなく、手軽に壁にくっつけるだけで収納ができるため、人気が出ている製品です。自宅の浴室の壁がマグネット対応をしているのでしたら、収納が楽なマグネット式の風呂桶も検討してみるのも良いですよ。また、マグネット吸着タイプのフックを用意すればどのような風呂桶も邪魔にならずしまうことができるので、浴槽がスッキリとした見た目になります。

マーナ マグネット湯おけ


マグネットタイプの風呂桶と言うとこちらのマーナの製品が代表的です。風呂桶は使い終わったあとは収納場所に困りがちな製品ですが、こちらのような底面にマグネットが付いているタイプの製品なら、浴槽の壁がマグネットに対応しているタイプならただ底面を壁につけるだけでくっついてくれます。フックの用意をする必要もなく、足元もスッキリとする見た目になり、水もしっかりと切れるので衛生面でも安心な製品です。

山崎実業 マグネット&引っ掛け 湯おけ


どうしても収納場所に困ってしまいがちな風呂桶ですが、マグネット吸着できる製品なら、床に置きっぱなしということもなくなり、水キレも良くなるので収納のしやすさや衛生面でも安心できることでしょう。こちらのマグネットタイプの風呂桶は底面についているマグネットを吸着させて収納できる他に、フックやポールなどにぶら下げて収納できるといった複数の収納方法に対応しています。スタイリッシュな見た目なので、デザイン重視したい方にもおすすめです。

山崎実業 マグネット湯おけホルダー


風呂桶にマグネットが直に装着されているタイプの製品以外でもマグネットを使った収納方法があります。こちらのフックはマグネット吸着でつけることができるフックです。短いフックを植えにして取り付けて使用することで、風呂桶の取っ手部分がフックで固定されるのでぐらつくことがなくしっかりと吊り下げてくれます。基本的に同社の製品を収納するものですが、返しがあるタイプの風呂桶なら対応するものもありますので、購入前に確認をすると良いでしょう。

パール金属 湯おけホルダー


シンプルに風呂桶を収納することができマグネット吸着タイプのフックです。縁に返しがついているタイプの風呂桶をしっかりと固定して壁に収納してくれる便利な製品なので、風呂桶は変えずにマグネット製品で収納したい方におすすめの製品です。もちろんマグネットを使うものなので、壁に穴を開けたり傷をつける心配もありません。フックに付いているマグネットはとても強力なものなので、使用中にずれる心配も殆どありません。

タカラスタンダード 風呂いすフック

タカラスタンダード 風呂いすフック

製品名のとおり、風呂桶と一緒に風呂いすも引っ掛けることができるタイプマグネット吸着の収納フックです。フックには角度がついており、壁に引っ掛けることで水の切れも良くなるので、風呂桶や椅子がカビる心配を少なくしてくれます。風呂桶の収納の際にはひっくり返して縁を引っ掛けるようにして収納をしますので、どのような風呂桶にも適応しやすい製品です。普段の収納のためにつかうのはもちろん、お風呂掃除のときにも活躍してくれます。

風呂桶の掃除方法は?

お風呂に置かれているもののプラスチック製品の殆どに言えることですが、やはり水気の多い場所で使用すると水垢が気になりますよね。この水垢はただスポンジで擦っても簡単には落とすことができません。簡単に水垢を落とす方法はクエン酸を使用することです。水垢はアルカリ性の性質の物質なので反対の酸性の成分を持つクエン酸をかけることで汚れを落としやすくする効果があります。水200mlに小さじ1杯のクエン酸を混ぜたクエン酸水をスプレーボトルなどに入れて吹き付けてしばらく放置した後に拭き取ることできれいにすることができます。頑固な水垢の汚れにお悩みの方は是非試してみましょう。クエン酸がない場合はお酢も有効ですよ。

風呂桶のゴミの捨て方は?

意外と気になる風呂桶のゴミの出し方ですが、結構大きいものでもあるのでもしかして粗大ゴミなのでは?と、迷ってしまう方も多いかも知れません。基本的に粗大ごみは風呂桶の場合直径30cm以上にならなければ家庭ごみで処分ができます。製品によってプラスチックであったり、木材であったりと様々で、これらの分別は自治体に寄って対応が変わってきますので自分の家の風呂桶が家庭ごみで出せるか、どのようにして出せば良いかを確認してみましょう。

風呂桶の収納方法のおすすめは?

風呂桶は丸い形でかさばるものなので、なかなか収納方法にも待っている方も多いことでしょう。使用したものをそのまま放置しておくと水がたまり、水垢が発生する原因になってしまいます。なるべくひっくり返すなどをして水気を切ると水垢もつきにくくなります。お風呂の収納グッズに風呂桶を引っ掛けることができるフックなどが販売されていますので、そのような製品を使うのも有効です。壁にかけられて邪魔にもなりませんよ。

風呂桶の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、風呂桶のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

風呂桶で暮らしをもっと快適に

いかがでしたか。風呂桶は昔ながらの木製のものから、よく見るプラスチックタイプのもの、更に「マグネットで吸着できるものもあるなど、とても製品のバリエーションが豊富なので、つい製品探しで迷ってしまうことでしょう。清潔に使えるものが良いか、軽くて丈夫なものが良いかなどを考慮して、自分がもとめる性能の風呂桶を探してみましょう。みなさんもこの記事を参考に、理想の風呂桶を探してみてくださいね。

この記事の商品一覧

湯おけ Nアーバン
湯おけ Nアーバン
水切れがよい 抗菌湯おけ セッコ
水切れがよい 抗菌湯おけ セッコ
市原木工所 木製 湯桶
市原木工所 木製 湯桶
リス 湯桶 滑り止め付き
リス 湯桶 滑り止め付き
シンカテック アンティクリスタル 湯桶 角型
シンカテック アンティクリスタル 湯桶 角型
RULAYMAN 折りたたみ ソフト湯おけ
RULAYMAN 折りたたみ ソフト湯おけ
ダイワ産業 ひのき 風呂桶
ダイワ産業 ひのき 風呂桶
リス 湯おけ ホワイト H&H
リス 湯おけ ホワイト H&H
レック YUNOA 底ゴム付き 湯おけ
レック YUNOA 底ゴム付き 湯おけ
レック Defi 湯おけ
レック Defi 湯おけ
ケロリン桶 関東版
ケロリン桶 関東版
マーナ マグネット湯おけ
マーナ マグネット湯おけ
山崎実業 マグネット&引っ掛け 湯おけ
山崎実業 マグネット&引っ掛け 湯おけ
山崎実業 マグネット湯おけホルダー
山崎実業 マグネット湯おけホルダー
パール金属 湯おけホルダー
パール金属 湯おけホルダー
タカラスタンダード 風呂いすフック
タカラスタンダード 風呂いすフック
  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

【コールマンが人気】サウナチェアのおすすめ人気ランキング10選!使い方や魅力なども紹介
サウナで寒暖を繰り返すことで感じる恍惚感を「ととのう」と表現するサウナブームが再来している現在。お家サウナを利用する人に断然おすすめなのがサウナチェアです。お家サウナがなくても、熱いお風呂に入った後に...
インテリア・家具
【100均・スリーコインズ】車用サンシェードのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、効果なども紹介
暑い季節になると駐車中の車内の暑さが気になりますよね。あのムッとするサウナのような暑さを回避するには車用サンシェードを利用するのがおすすめです。ここでは、車用サンシェードを利用した場合のメリットやデメ...
車・バイク
【マキタ・アイリスオーヤマ】車用掃除機のおすすめ人気ランキング10選!強力な吸引力なものなど
車内には、きれいにしているつもりでも細かなゴミや埃が貯まりやすいので、車内の掃除は定期的に施すことをおすすめします。車内掃除に便利なアイテムと言ったら車用掃除機!シートやマットの隙間など手が届きづらい...
車・バイク
【100均・ニトリ・無印】梅シロップ保存容器のおすすめ人気ランキング10選!移し替えしやすいものなど
毎年青梅がスーパーなどで見かけるようになると梅シロップを作るシーズンですね。梅シロップは疲労回復だけでなく疲れにくい体つくりににも効果があるといわれる、ビタミン豊富な健康ドリンクですね。そんな梅ドリン...
キッチン用品
【hamicoが人気】赤ちゃん用歯ブラシのおすすめ人気ランキング10選!いつから必要?お手入れ方法なども紹介
赤ちゃん用歯ブラシは、赤ちゃんの歯を磨くのに最適なアイテムです。赤ちゃん用歯ブラシは、柔らかいシリコン製でヘッドが小さく、小さい赤ちゃんの乳歯を磨くのに最適だからです。とはいっても数多くある赤ちゃん用...
ベビー・キッズ
新着おすすめ記事一覧へ