monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・マーナ・無印】洗面器・風呂桶のおすすめ人気ランキング10選!マグネット式や便利な折りたたみ式なども

お風呂に入る時に体にお湯をかけたりするために使用するのが風呂桶です。桶というと木製の物をイメージする方もいるかもしれませんが、最近の風呂桶はデザイン性が高かったり、便利に使用や収納ができる製品も多く販売されています。沢山の製品があるため、どれがおすすめの製品かわからないという方もいるでしょう。今回はおすすめの風呂桶をご紹介しますので、ぜひ製品選びの参考にしてみてくださいね。

2024年01月23日更新

風呂桶とは?


風呂桶は浴槽のことを指す場合もありますが、この記事で言う風呂桶は浴槽のお湯などをすくって体にお湯をかけたり洗う際に使用するための手桶のことを指します。代表的な製品は木製の桶ですが、最近は手で持ちやすく工夫がされた製品や、デザイン性が凝っているもの、抗菌防カビなどの効果がある風呂桶もあります。中にはフックに引っ掛けやすい穴開きタイプのものや、マグネット吸着ができる風呂桶という変わった製品も販売されており、風呂桶と言っても製品のバリエーションが幅広くなっているのが特徴です。

風呂桶の選び方

容量やサイズで選ぶ

容量やサイズで選ぶ際、重要なのは自宅の浴室に合ったサイズ感です。特に、ユニットバスなど小さめの浴室では、大きな風呂桶を選ぶと足の踏み場に困るなどの問題が生じます。また、風呂桶の重量も考慮し、片手で持ち上げやすいサイズを選ぶことが重要です。入浴前のかかり湯には、取っ手付きの風呂桶がおすすめで、小さいお子様でも快適にお湯を汲めます。自分や家族の使いやすさを考慮し、適切な風呂桶を選びましょう。

素材・材質で選ぶ

趣のあるデザインが好みなら「木製」


趣のあるデザインを好むなら、木製の風呂桶が最適です。木製品は個性的かつおしゃれなデザインが特徴で、ヒノキやヨモギなどの天然木を使用しているため、独特の香りを楽しむことができます。また、木製の風呂桶は使うほどに深みが増し、経年変化を楽しむことができるのも魅力の一つです。和モダンな雰囲気や温泉気分を自宅で味わいたい方には、木製の風呂桶がおすすめです。

高温多湿でも劣化しにくい「プラスチック製」


高温多湿の環境でも劣化しにくいプラスチック製の風呂桶は、その耐久性と実用性で注目されています。軽量で扱いやすく、湿気が気になるお風呂場での保管にも適しています。また、汚れが付いても簡単に掃除できるため、衛生的にも優れています。デザインや形状の種類が豊富で、お風呂の雰囲気に合わせて選べるのも大きな魅力です。プラスチック製の風呂桶は、日々のバスタイムを快適にするための理想的な選択肢と言えるでしょう。

取っ手付きだと使いやすい


取っ手付きの洗面器や湯おけは、片手でお湯を汲みやすく、持ち上げやすいため、使い勝手が良いです。特に、子どもや力の弱い方にとっては、取っ手のおかげで扱いやすさが向上します。サイズが小さいため、一度に大量のお湯を汲むことはできませんが、その分、保管時に場所を取らず、リーズナブルな価格の製品も多いです。家族構成や使用状況に応じて、取っ手なしタイプとの併用も検討すると良いでしょう。

抗菌・防カビ加工の有無で選ぶ


お風呂場の湿気によるカビやぬめりの発生を防ぐためには、抗菌・防カビ加工が施された洗面器や湯おけの選択が重要です。これらの加工が施された製品は、衛生的であり、頻繁な買い替えの必要も少なくなります。特に、水切れが良く、取っ手に水が溜まりにくいデザインのものは、カビやぬめりの発生を抑え、衛生的に使用することができます。お手入れの手間を減らしつつ、衛生的なバスタイムを楽しむために、抗菌・防カビ加工の有無は重要な選択基準となります。

吊り下げタイプはカビ・ヌメリ防止に


お風呂場でのカビやヌメリ防止には、吊り下げタイプの湯おけが効果的です。マグネットで壁に貼りつけたり、S字フックでタオルハンガーに吊り下げたりすることで、水切れが良く、清潔に保つことができます。さらに、スペースを取らずにスッキリと収納できるので、浴室内の整理整頓にも役立ちます。吊り下げタイプは、衛生面と収納の両方の問題を解決する優れた選択肢です。

磁石で浮かせる収納が可能なマグネット式も便利


磁石で浮かせる収納が可能なマグネット式のアイテムは、お風呂場の壁にくっつけるだけで簡単に収納できるため、非常に便利です。S字フックや別の収納用具を用意する必要がなく、購入後すぐに使用可能な点も大きな魅力です。特に、お風呂場の空間が狭い方にもおすすめで、壁にくっつけるだけで使えるため、S字フックをかけるポールがない環境でも問題なく使用できます。マグネット式は、スッキリとした見た目と実用性を兼ね備えた、理想的な収納ソリューションです。

デザイン性の高いアイテムを選ぶ

デザイン性の高いアイテムを選ぶことで、お風呂場をスタイリッシュに見せることができます。シンプルな空間を好む方には、モノトーンカラーの洗面器が適しています。一方で、バスルームを華やかにしたい方は、花柄やボタニカル柄がおすすめです。また、小さい子供がいるご家庭では、ディズニーやミッフィーなどのキャラクターデザインが人気です。バスチェアなどのアイテムとセットになっているものを選ぶと、統一感が生まれ、よりおしゃれな空間にすることができます。デザイン性を重視することで、日々のバスタイムがより楽しいものになります。

風呂桶のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの風呂桶



様々な家具や雑貨が揃うニトリですが、風呂桶の製品のバリエーションも様々です。値段は基本的に数百円の価格で変えるリーズナブルなものが多く、ヒノキ材を使用した木製の風呂桶だけは3249円と価格は高めですが、高級感のある風呂桶です。抗菌仕様の製品、握りやすく使いやすい取っ手付きの製品など基本的な風呂桶の特徴を持った製品がリーズナブルな価格でたくさん販売されていますので、まずはニトリの風呂桶をチェックしてみると良いでしょう。

無印の風呂桶


無印良品のポリプロピレン製湯桶は、手当たりが痛くならないようにサイズとデザインが工夫されています。この湯桶は、使いやすさとデザイン性を兼ね備えており、バスルームをスタイリッシュに演出することができます。また、ユーザーレビューによると、この湯桶は軽くて汚れがつきにくく、長持ちすると評価されています。シンプルなデザインでありながら、使い勝手の良さが特徴的な無印良品の湯桶は、日々のバスタイムにおいて実用的かつおしゃれなアイテムとして活躍します。

マーナの風呂桶


マーナの風呂桶は、磁石で浴室の壁にくっついて、場所を取らずに収納できるという特徴があります。GOOD DESIGN賞を受賞したこの製品は、錆びないラバーマグネットを使用しており、取り付けや取り外しが簡単です。また、水切れが良く乾きやすいため、清潔に使用することができます。シンプルなデザインで、浴室の雰囲気に調和し、邪魔にならないサイズと色が特徴です。新生活にもおすすめで、使いやすさと機能面にこだわりながら、お部屋の空間に優しくフィットする製品です。ABS樹脂製で、耐熱温度は80℃、容量は2.0Lです。

風呂桶のおすすめ人気ランキング10選

ここからは風呂桶のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの風呂桶を見つけてみてくださいね!

第10位:市原木工所 木製 湯桶


昔ながらの雰囲気と、木材の風合いを感じられる木製の風呂桶です。中国産白松の香りがほのかに香り入浴中にさらにリラックスできることでしょう。風呂桶の縁は丸みのあるカーブがつけられており、手に馴染み用になっていますのでお湯を汲みやすい工夫がされています。通常の木製風呂桶は「タガ」が金属製ですがこちらの製品は樹脂で作られているので、水で濡れても錆びる心配がありません。使うだけではなく、見た目も楽しみたいという方におすすめです。

第9位:リス 湯桶 滑り止め付き


使用する人の使いやすさを考えて設計がされたプラスチック製の風呂桶です。この製品の一番の特徴は、風呂桶の縁に滑り止めのためのゴムが取り付けられていることです。少しの力でもしっかりと風呂桶を持つことができて、風呂桶の深さも浅めなので手で包みやすいため、力の少ない方でもお湯を汲みやすくとても使いやすくなっています。抗菌防カビなどの効果もある製品なので、常にきれいにしておきたい方にもおすすめできる製品です。

第8位:シンカテック アンティクリスタル 湯桶 角型

シンカテック アンティクリスタル 湯桶 角型

製品としてはプラスチック製の風呂桶ですが、爽やかな青い色とクリアタイプの素材と言った見た目が美しい角型の風呂桶です。とてもおしゃれなのでお風呂場にもおしゃれな雰囲気を出したいという方におすすめできる風呂桶と言っても良いでしょう。角型のため持ちやすい形状で、とてもしっかりしているので丈夫で壊れにくいところが特徴のひとつです。色はピンクとブルーの2色ですので、お好みで選ぶことができますよ。

第7位:RULAYMAN 折りたたみ ソフト湯おけ


とても特徴的な見た目をした角型の風呂桶です。風呂桶のボディの一部に柔らかい素材を使用しているため本体を上から押すと折りたたむことができます。折りたたむと薄い板上の形状になるので使用しない時はコンパクトに収納することができるので、収納場所に困っている方や旅行など外出で持ち運びたい方におすすめです。何度折りたたんでも柔らかい部分は丈夫なので変形などが起こる心配もありません。ペットのお風呂などとしての使用にもおすすめです。

第6位:ダイワ産業 ひのき 風呂桶


ステンレス製の「タガ」でヒノキ材の木材を組み合わせて作られている、昔ながらのオーソドックスなデザインの風呂桶です。このような桶はタガに水が長時間付いている状態になると腐食してサビなどの原因となってしまいますが、ステンレス製ですのでそのような心配も少ないので、常にきれいな見た目を保つことができます。風呂桶としての使い勝手も良く、見た目にも木材の風合いを感じられるため、お風呂タイムをより一層楽しむことができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード