monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ ジェラピケ・西松屋】おしゃれな母子手帳のおすすめ人気ランキング10選!シンプルでかわいいものが人気

母子手帳の保管に便利な母子手帳ケース。いざ買おうと思っても、色々なメーカーから販売されているので、どれを選んだらいいか迷われているという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、母子手帳ケースの選び方やおすすめ人気ランキング10選をご紹介いたします。母子手帳ケースの購入を考えている方は是非参考にしてくださいね!

2022年01月07日更新

母子手帳ケースの魅力とは?

母子手帳が汚れるのを防いでくれる

持ち歩くことが多い母子手帳は、そのままバッグに入れておくと端が折れてしまったり、汚れてしまったりしやすいです。ですが、母子手帳ケースを使うことで、思わぬ汚れや傷から防いでくれます。

子どもごとに分けられる

子どもが二人以上いる場合、母子手帳や診察券などをまとめて収納しておくとゴチャゴチャしてしまい、いざという時に探すのに手間がかかってしまいます。ですが、一人ずつ母子手帳ケースを分けておくと、必要な時にサッと取り出せて便利です。

母子手帳ケースの選び方

サイズで選ぶ


母子手帳は自治体によってサイズが異なるので、自分が手にする母子手帳のサイズに合った母子手帳ケースを選ぶことが大切です。なかにはとても大きな母子手帳を発行している自治体もあります。ですから、まずはお住まいの自治体の母子手帳がどれくらいのサイズなのかを確認しましょう。そうすれば、「お気に入りの母子手帳ケースを買ったけど、思ったよりも母子手帳が大きくてケースに入らない…」という失敗を防ぐことができますよ。

使い勝手で選ぶ


母子手帳には、収納力があるじゃばらタイプ、コンパクトに収納できるブックタイプがあります。じゃばらタイプは、母子手帳ケースのマチ部分が広く作られており、母子手帳はもちろん、診察券やカード、保険証など、その他のものも一緒に収納できます。ブックタイプは薄くてコンパクトなので、マザーズバッグやリュックなどに入れても邪魔になりません。それぞれメリットが違いますので、ご自分に合った母子手帳ケースを選ぶといいでしょう。

デザインで選ぶ


母子手帳ケースはお子さんが小学校に入学するくらいまで使い続けることが多いので、サイズや使い勝手はもちろんですが、お好みのデザインのものを選ぶことも大切です。せっかく長く使うのであれば、お気に入りのものを使いたいですよね。シンプルなデザインのものが良ければ無地のもの、好きなキャラクターがいる場合はキャラクターの絵が付いているものなど、様々なデザインが母子手帳ケースにはあるので、お好みのデザインのものを選ぶといいでしょう。

母子手帳ケースのおすすめブランド・メーカーは?

無印の母子手帳ケース

無印良品 ポリエステル・母子手帳ケース・小

シンプルな色・形の母子手帳ケースがいい方には、無印のものがおすすめです。女性だけでなく男性も持ちやすいデザインなので、家族で使うことができます。もし母子手帳ケースとして使わなくなっても、カードケースや通帳、診察券などの保管用としても使えます。収納量がしっかりあるので、母子手帳や子どもの診察券、保険証などをまとめて保管できます。別売りのリフィールを購入すれば、より収納量を増やすことができますよ。

西松屋の母子手帳ケース


たくさんの種類を見比べてから母子手帳ケースを選びたいという場合は、西松屋がおすすめです。キャラクターの絵が付いているタイプ、シンプルなデザインのタイプ、個性的な柄が付いたタイプなどがあるので、その中から自分好みのデザインのケースを選ぶことができます。また、収納量も商品によって様々なので、自分が使いやすいタイプを選べるのもいいところです。西松屋は店舗がたくさんあるので、気になる方は一度店舗へ行ってみるといいですね。

アフタヌーンティーの母子手帳ケース


おしゃれな雰囲気のもの、可愛いデザインのものがいいという方には、アフタヌーンティーの母子手帳ケースがおすすめです。リバティプリントで花柄が可愛い母子手帳ケース、ムーミンやはらぺこあおむしの絵が付いた母子手帳ケースなどが揃っています。しっかりとした作りのものが多いので、一度買った母子手帳ケースは長く大切に使いたいという方にもピッタリです。収納量が多いものが多く、子どもの診察券なども一緒に保管しておけます。

ファミリアの母子手帳ケース

ファミリア 母子手帳ケース ファミリアチェック

ベビー用品やキッズ用品で有名なファミリアにも母子手帳ケースがあります。他のメーカーのものに比べると少しお高めですが、その分しっかりとした作りです。見た目も可愛らしく、使い勝手も良いので、「母子手帳ケースを買うならファミリアのものがいい!」という方も少なくありません。カードポケットやメッシュポケット、ペンホルダーなどが付いていて、検診などに行く際に必要なものを1つにまとめて整理することができます。

ジェラートピケの母子手帳ケース


ルームウェアが人気のジェラートピケには、おしゃれで可愛い母子手帳ケースが揃っています。スターモチーフ、チェリーモチーフ、シャーク柄、ストロベリー柄などのデザインがあるので、その中からお好みのデザインの母子手帳ケースを選べます。デザインだけでなく使い勝手も良い母子手帳ケースが揃っているので、プレゼントにもおすすめですよ。オンライン限定のものもあるので、気になる方は1度公式通販のサイトをチェックしてみてください。

母子手帳ケースのおすすめ人気ランキング10選

ここからは母子手帳ケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの母子手帳ケースを見つけてみてくださいね!

第10位:EPLUME 母子手帳ケース


おしゃれなデザインで、母子手帳ケースを収納するのはもちろん、お薬手帳ケース、パスポートケース、通帳ケースとして使うこともできる母子手帳ケースです。ゴチャゴチャしがちな診察券、予防接種手帳、検査結果などまとめて収納できて便利です。ケースに生地にはスキミング防止素材を使用しているので、大切な個人情報を保護できます。大容量ですがコンパクトな作りになっているため、バッグに入れて持ち運びしやすいと人気です。

第9位:オーシャンアンドグラウンド 母子手帳ケース

オーシャンアンドグラウンド 母子手帳ケース

丈夫で軽いナイロンを使って作られた母子手帳ケースです。ポケットがたくさん付いているので、母子手帳、カード類、診察券、エコー写真、領収書などをまとめてすっきりと収納しておくことができます。防水加工がされているため汚れも付きにくく、もし汚れたとしてもサッと拭けばきれいになり、長く使い続けられます。飽きのこないデザイン&収納力があるにもかかわらず、お手頃価格でコストパフォーマンスも良いと好評です。

第8位:DDintex FLORET LONDON マルチケース


母子手帳ケースとしてはもちろん、普段使い、お仕事、学校、旅行など、さまざなシーンで活躍するマルチケースです。ケースの表側にはリバティプリント生地を使い、内側には厚手の綿ツイル生地が使用されています。リバティプリント生地にはラミネート加工が施されているので、汚れが気になった時はサッと拭いてお手入れできます。生地がしっかりしているため耐久性があり、くたくたになりづらく、長く大切に使うことができます。

第7位:クーザ くまのプーさん 母子手帳


くまのプーさんがデザインされ、ディズニー好きの方に人気がある母子手帳ケースです。ジャバラ式なので何が入っているか見やすく、必要なものをサッと取り出すことができます。サイズの異なる4つポケット・中身が見えるメッシュポケットが付いていて、母子手帳はもちろん保険証・診察券・キャッシュカードなどをまとめて収納しておけます。開け閉めしやすいワンタッチテープで、急いでいる時にサッと開けられるのもいいところです。

第6位:Babystity 母子手帳ケース


ブラックデニム生地がおしゃれな母子手帳ケースです。どの世代にも人気のデザインなので飽きずに長く使うことができます。印鑑など大切な物を入れられるファスナーポケット、エコー写真を入れられる透明ポケット、なにかと使うペンを入れられるペンホルダー、レシートなどをさっと収納出来る背面ポケットが付いていて、とても使いやすいです。S~Lサイズ(A5判)の母子手帳もしっかり収納できるサイズ感で、入れるものが増えても大丈夫です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード