
【100 均・ニトリ・無印】ポリ袋ストッカーのおすすめ人気ランキング10選!安くおしゃれに収納できる
出先でもらうポリ袋などをなんとなく引き出しに入れていたらあふれてしまったという経験はありませんか?そのままあちらこちらに置いていると必要なときに取り出せませんし、見た目もきれいではありません。こんなときポリ袋ストッカーがあれば、ポリ袋をきれいに収納し、必要なときに必要な分だけ取り出して使うことができます。今回はポリ袋ストッカーの選び方やおすすめランキングについてご紹介します。
2023年09月14日更新
目次
ポリ袋ストッカーとは?
ポリ袋ストッカーとはお店でもらったポリ袋や買ってきたポリ袋を収納して使いやすくするためのもので、タワー型や袋型などがあります。つい散らかりがちなポリ袋を効率よく収納できるアイテムの一つです。ポリ袋ストッカーを使って家の中に散らばっているビニール袋をきれいにまとめてみましょう。
ポリ袋ストッカーの選び方
収納量で選ぶ
普段どれぐらいの量のポリ袋を家にストックしているのか、改めて見直してみましょう。お店でもらった袋だけでなく自分でも別途ポリ袋を購入している場合は、思っていたよりも多くのポリ袋があるかもしれません。ポリ袋ストッカーはポリ袋の畳み方などによっても収納できる量に違いがあります。ポリ袋を使う量が多いのであれば大容量タイプが良いですし、少量であれば小ぶりなものを選ぶのがよいでしょう。ポリ袋ストッカーに収納できる量だけの袋をストックし、それ以外は処分すれば家の中が袋で散らからなくなります。
出し入れしやすいかで選ぶ
ポリ袋を補充するときに入れにくいポリ袋ストッカーだとそのうち使わなくなる可能性もあります。また、取り出すときにひと手間必要だったり、引っかかって出しにくかったりするとポリ袋ストッカー自体を使うのが面倒になります。毎日使うものだけに、ポリ袋の出し入れはしやすいのか、よくチェックしてから購入するようにしましょう。実際に店舗で手に取って確認するのがベストですが、通販の場合は実際に購入された方からの口コミなどを参考にしてみてください。
デザインで選ぶ
ポリ袋ストッカーをキッチンやリビングで使うことも多いかもしれません。目につく場所に設置する場合はそのデザイン性も気になります。毎日目に触れるものですし、できるだけお気に入りのデザインのものを選びたいものです。お気に入りのものに囲まれていると、いつもの日常生活も少し楽しくなります。ポリ袋ストッカーの中には、一見そうとは見えないおしゃれなデザインの商品も数多くそろっているのでチェックしてみましょう。収納量や使いやすさはもちろん、デザインにも注目して選んでみてください。
ポリ袋ストッカーのおすすめブランド・メーカーは?
ダイソーのポリ袋ストッカー
ダイソーのポリ袋ストッカーは「プラスチックバッグストレージ」と呼ばれており、自分で組み立てるタイプの商品です。お店で見ると、薄いクリアファイルのような見た目なので見落とさないようにしましょう。シンプルな白タイプで、組み立てるとまるで少し分厚い写真集のようなサイズ感が魅力です。ちょっとした隙間スペースに本のように立ててスタンバイさせることができるので、場所を選びません。取り出すときは1枚1枚ティッシュを取り出すようにします。
ニトリのポリ袋ストッカー
ニトリのポリ袋ストッカーは小さなバケツのような形をしており、冷蔵庫の横などに吸盤でぴったりとくっつけて設置することができます。置き場所に困らず壁面で使えるため、スペースが限られたキッチンなどでも便利に使えます。上の蓋を開けて中に畳んだポリ袋を詰めていき、使うときは下の取り出し口から引っ張り出して使う仕様になっています。シンプルなホワイトカラーなので、キッチンのインテリアとも馴染みやすく使いやすい商品です。
無印のポリ袋ストッカー
無印にはポリ袋ストッカー専用の商品はないものの、多くの方が実践されているのは無印良品のハンギングホルダーとA4ファイルボックスを使用した、オリジナルのポリ袋ストッカーです。A4noファイスボックス内にその中に納まるサイズのハンギングホルダーをセッティングし、上からきれいにそろえたポリ袋をハンギングホルダーにかぶせれば、コンパクトに収納できます。ハンギングホルダーを2~3個購入してポリ袋のサイズ別にぶら下げることも可能です。
ポリ袋ストッカーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはポリ袋ストッカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのポリ袋ストッカーを見つけてみてくださいね!
第10位:伊勢藤 キッチンホルダーシリーズ ゴミ袋&保存袋用ホルダー
薄い箱型タイプのポリ袋ストッカーです。薄くてコンパクトなので、収納スペースに困ることなくポリ袋をストックできます。キッチンの引き出しに立てて収納するのもよいですし、セットになっているマグネットを使って冷蔵庫の側面に設置しても便利です。サイズもS、M、Lと3サイズあるので、中に入れるポリ袋のサイズごとに揃えてもよいでしょう。見た目もホワイトでシンプルな形をしているので、収納グッズとして使いやすくインテリアになじみやすいのもポイントです。
第9位:コラム・ジャパン レジ袋ストッカー
布袋タイプのポリ袋ストッカーで、上から入れて側面から取り出して使います。キッチンの作業台の壁にぶら下げておけば、調理中、野菜くずなどを捨てたいときに片手でさっと取り出して使えます。ポリ袋をきちんと畳まないと使えないポリ袋ストッカーが多い中、この商品は上から丸めたレジ袋を適当に放り入れて使えるので、畳む手間が省けて便利です。レジ袋30枚ぐらいは収納できるとのことなので、たっぷりとストックしておきたい方にもおすすめの商品です。
第8位:イノマタ化学 レジ袋ストッカー
何かとかさばるポリ袋を冷蔵庫横なとですっきりと収納したい方におすすめの商品です。細長いタワータイプなので見た目もシンプル、インテリアの邪魔になりません。上から入れて下から取り出す簡単な構造なので子供や高齢者でも気軽に使えます。また、背面に吸盤が付いており、背面上部の吸盤はマグネットに交換して使うことも可能。冷蔵庫やキッチンのタイル壁などにもしっかりと付着し、ずれ落ちる心配もありません。見た目もすっきりとして使いやすいと高評価を得ている商品です。
第7位:コモライフ 取り出し簡単!ごみ袋ストッカー
壁面のフックなどにかけて使うタイプの袋式ポリ袋ストッカーです。シンクの下や引き出しの中にたまりがちなポリ袋をこれ一つですっきりと気持ちよく収納できます。袋タイプなので使わないときはポリ袋ストッカー自体収納しやすいのもポイントです。上部にひもが付いているので、それをフックにかけて使います。外側には輪ゴムや小さなポリ袋を収納できる小さなポケットもついており、機能性に優れた商品です。買ってきたポリ袋をそのまま上から入れて、下から引っ張り出すだけで簡単に取り出せます。
第6位:リッチェル トトノ 引き出し用 ゴミ袋収納ケース
流し台の下の収納スペースや本棚、食品棚の空きスペースを使って、ポリ袋を立てて収納できるタイプの収納ケースです。サイズは225㎜ x 340㎜ x 30mm なので、少し深めの引き出し収納の中でも立てて使うことができます。横置きと縦置きの両方に対応しており、ニーズに合わせて使い分けできます。袋をしっかりと支えるための棚板もついており、最後のポリ袋まできっちりと使い切ることが可能です。横取り出しの場合30~90リットル、縦取り出しの場合30~45リットルに対応しています。
1 2