monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

自立式ハンモックのおすすめ人気ランキング10選!3way式やキャンプやアウトドアで使えるものなど

キャンプやアウトドアはもちろんベランダや室内でも使うことができる自立式ハンモック。ユラユラした寝心地はリラックスするのに最高です。設置できる場所が限定される吊り下げ式とはちがい、好きな場所に自由に設置できる自立式ハンモックはキャンパーからの支持を集めています。今回はおすすめの自立式ハンモックをご紹介します。

2021年07月15日更新

自立式ハンモックとは?


自立式ハンモックとは、スタンド付きで好きな場所に自由に設置できるハンモックのこと。屋内でも屋外でもスタンドを立てるスペースがあれば場所を選ばず楽しめるので近年人気が高まっているアイテムです。コンパクトに収納できるものが多く、ベッドタイプ・チェアタイプ、ハンガーラックとして使えるものがあります。

自立式ハンモックの選び方

サイズで選ぶ


アウトドアで使うならサイズはあまり気にしなくてもいいのですが、お部屋で使うことを考えると設置スペースに合わせたサイズを選ぶ必要があります。スタンドを展開したときのサイズはどれくらいなのか。使用する人の身長や体重に対して、十分な大きさや耐荷重があるかどうかもチェックしましょう。また使用人数も考慮しておきたいポイント。1人で使うのか、親子で使うのかによってもサイズが変わってくるので使用するシーンをイメージしておくのも大切です。

素材で選ぶ


自立式ハンモックの素材には、ネットタイプとクロスタイプの2種類があります。
ネットタイプは丈夫な細い紐で編み込まれており伸縮性が高く、体へのフィット感が抜群で通気性に優れている特徴があります。庭やアウトドアにおすすめです。
クロスタイプは布状のタイプのものを指し、素材の種類が多いのが特徴。肌触りの良い柔らかいオーガニックコットンや速乾性のある化学繊維、軽量なナイロンなどバリエーションが豊富。
室内メインで使うなら肌触り良いコットン素材、アウトドアに持ち出すなら軽量コンパクトで速乾性のある素材のものがおすすめです。

形状で選ぶ


自立式ハンモックの形状はベッドタイプとチェアタイプがあり、商品によってはハンガーラックとして使用できるものがあります。また、ベッド・チェア・ハンガーラックの3WAYタイプの商品もあるので、検討するときにチェックしてみてください。

ベッドタイプ

ベッドタイプのハンモックは体を横にして、ゆったりとリラックスできるのが特徴。布団やベッドとはちがう包み込まれるような寝心地を味わうことができます。上半身をずらして頭を高くすれば、自然の景色をのんびり眺めたり、ゆっくり読書などを楽しめるのも魅力です。

チェアタイプ

チェアタイプのハンモックはソファのように座って使用します。心地の良いハンモックのゆらぎは読書やお昼寝などにピッタリ。親子で座って絵本などを一緒に呼んであげるのもいいでしょう。設置スペースが小さいので、お部屋のインテリアとしても活躍します。

スタンドの幅を調節してベット・チェアとして使えるタイプや、ハンモックを取り外してハンガーラックとして使えるタイプもあるので、いろいろな用途に使用したい方はチェックしてみましょう。

自立式ハンモックのメリットとデメリットとは?

自立式ハンモックのメリットとは?

自立式ハンモックのメリットは、セットで付属しているスタンドで平らな場所であれば、どこでも設置できることです。吊り下げ式のように天井の工事などが必要ないので、屋内、屋外問わずさまざまなシーンでハンモックを楽しむことができます。また、高さの調節できるのもポイント。使う人の好みに合わせてスタンドの高さを簡単に変えることができます。

自立式ハンモックのデメリットとは?

自立式ハンモックのデメリットは、スタンドが重いことです。キャンプなどのアウトドアで使用するときは持ち運ぶ必要があります。ハンモックだけの吊り下げ式と比べると、携帯性や収納性は劣ります。また、スタンドがある分価格が高いのもデメリットです。

自立式ハンモックのおすすめ人気ランキング10選

ここからは自立式ハンモックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの自立式ハンモックを見つけてみてくださいね!

第10位:GROOVY OUTSTYLE 自立式ハンモック


3WAYの自立式ハンモック。ベッド・チェア・ハンガーラックとして使うことができます。
フレームの底にゴムがついているので、滑りにくくなっています。またフレームのつなぎ目にはゴムキャップが使用され外れにくくなっているのが特徴。はじめてハンモックを使う方でも、安心して使用することができます。スタンドを調節すればチェアとして、付属のポールを取り付ければハンガーラックとして使えるので日々の暮らしが快適になる自立式ハンモックです。

第9位:Susabi ハンモックチェア クラシコ&自立式スタンド

Susabi ハンモックチェア クラシコ&自立式スタンド

本場コロンビア製のハンモックチェア。ピュアコットン素材の生地は肌触りが良く、包み込まれるような乗り心地です。伝統の編み方が採用されておりディティールにこだわっているのが特徴です。耐荷重が140kgあり、サイズ感も広めの設定なので大柄な男性でもOK。小さなお子さんとなら一緒に座ってもゆったり楽しめます。スタンドの土台部分は4点でしっかり支える安定設計。転倒防止のストッパーも付いているので、安定感のあるハンモックです。

第8位:シフラス 3WAY自立式ポータブルハンモック


日本ではじめて3WAYハンモックを開発したブランド「シフラス」の自立式ポータブルハンモック。お部屋でもキャンプ場でも馴染む木目調のスタンドが特徴。組み立ても簡単なので、気軽に心地良いハンモックのゆらぎを楽しむことができます。スタンドにはシフラス独自のストロングフックが採用されており耐荷重は300kgと抜群の耐久性を誇ります。持ち運びに便利な収納袋付きなので、スタンドを折りたたんでハンモックとチェア用生地をまとめて移動できるのもうれしいポイントです。

第7位:フィールドア 自立式 折りたたみハンモック

フィールドア 自立式 折りたたみハンモック

キャンプ用品でおなじみのフィールドアの自立式折りたたみハンモック。お手頃な価格にもかかわらず、基本的な性能を備えたコスパの高い商品です。耐荷重は200kgと十分な強度があり、最長255cmのロングサイズ設計なので大人の男性でもゆったり過ごせます。生地は帆布が使用されナチュラルな風合いで、どんなシーンにもマッチ。スタンドの土台には底面ゴムパッドが採用されているので、お部屋の床を傷つける心配はありません。屋内、屋外問わずハンモックを利用したい方におすすめです。

第6位:life_mart 自立式ハンモックチェア


life_martのハンガーラックとしても使える自立式ハンモックチェア。背中から腰をしっかり包み込み、手すり付きで腕で支えことができるのでハンモックチェアがはじめての方でも安心感がありおすすめです。おしゃれなストイライプ柄の生地はお部屋のインテリアとしても◎。使用しないときはハンガーラックとして使えるため、スペースを有効に活用できます。耐荷重は120kgあり、子供から大人まで安心して使えるハンモックチェアです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード