monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・山田工業所】中華鍋のおすすめ人気ランキング10選!IH対応の鍋やお手入れ・洗い方なども紹介

中華鍋は、家庭で本格的な中華料理ができておすすめです。中華鍋は、中華料理以外にもいろんな使い勝手があるからです。とはいっても数多くある中華鍋から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある中華鍋を紹介します。ぜひ、お気に入りの中華鍋を見つけてくださいね。

2021年07月31日更新

中華鍋の魅力とは?


中華鍋の魅力は、中華料理店の広い厨房で使われているイメージが強いですが、小さめサイズであれば、扱いやすくてコンロの大きさ・作る分量に合わせて選択することで自宅でも使える点でしょう。幅広い調理法に対応し、本格的な中華料理だけでなく定番の家庭料理を作ることもできます。広東鍋・北京鍋と種類もあって、使い分けが可能でしょう。コンパクトサイズを選べば、家庭でおいしい中華料理が作れます。中華料理が好きな人は、本格的な宅食を作ってみましょう。

中華鍋の使い方は?

中華鍋の使い方は、鉄製の場合、まずは空焼きでサビ落としをします。新品の中華鍋は表面に錆止めの加工がされており、これを落とさずに使うと鍋肌に食材がこびりついたり、食用ではない油が回って食べられません。そして、食洗器洗剤と少量の水でスポンジで軽くこすりましょう。よくすすいでから乾いた布でよく拭き取ります。鍋ならしで油をなじませ、調理を始めます。最初のときは、ならし炒めとして、野菜のクズや皮などを使ってならし炒めをしておきましょう。

中華鍋の選び方

素材で選ぶ

鉄製は熱伝導率が高くムラがないのでおすすめ

中華鍋の選び方1つ目は、素材で選ぶことです。料理の仕上がりを重視するのであれば鉄製がおすすめであり、熱伝導率が高くてムラなく火を通せます。また、軽くて扱いやすさで選ぶのであればチタン製がよいでしょう。鉄よりも軽くて、手首・腕への負担が少ないのがポイントです。丈夫でサビにくく軽量な中華鍋で探している人にピッタリマッチします。ただし、高価なものが多いため、値段で選ぶのであれば熱のほうがよいかもしれません。

サイズ・重量で選ぶ

28cm〜33cmがちょうど良いサイズ

中華鍋の選び方2つ目は、サイズ・重量で選ぶことです。中華鍋はチャーハン・野菜炒めなど量が多い炒めものに使われることが多いですが、ふってもこぼれないように深さにゆとりがあるサイズがよいでしょう。2人分ならば28センチから30センチ、3人から5人であれば30センチから33センチがおすすめです。ただし、大きすぎると隣のコンロをふさいでしまうため、注意が必要ですし、大きくなることで重量も重くなりふるのが大変になることも頭にいれておいましょう。

持ち手の素材で選ぶ

持ち手が別の素材だと熱くなりにくい

中華鍋の選び方3つ目は、持ち手部分が鍋と同じ素材でできたものと、持ちやすいよう別の素材で加工されたものがあります。鍋と同じ素材であれば、ぐらつかずに長く使えるでしょう。ただし、鍋が熱くなると持ち手も熱くなるため、ミトンなどが必要です。一方、持ち手部分に熱を通しにくい素材を使うと、素手で持つことができます。手に馴染みやすくて利便性が広がるでしょう。ただし、使い続けるとつなぎ目がゆるむこともあり、こまめに点検が必要です。

中華鍋のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの中華鍋


ニトリの中華鍋は、価格がお手頃で購入しやすいです。はじめて中華鍋を買おうとしている人にとって、手がでやすいのが魅力ポイントでしょう。こびりつきにくく長持ちできるチタンコートで、長く愛用したい人にぴったりです。また、お手入れがとても簡単なセラミック塗装で、毎回のお手入れがラクチンでしょう。シンプルなデザインでキッチンや部屋の空間を邪魔しないのも特徴的です。はじめて中華鍋を買うのであれば、選んでみましょう。

山田工業所の中華鍋


山田工業所の中華鍋は、打ち出し式で鉄鍋づくりをしているメーカーとして注目されています。職人の手作業により、鉄をハンマーで数千回たたいて成型する製法で、丈夫で軽く、熱伝導に優れた使いやすい鍋に仕上げられるのが特徴です。30センチサイズの広東鍋で、打ち出しの鍋表面の細かいオウトツに油がなじんでくるため、焦げつきにくい鉄鍋が完成します。プロ仕様の本格的な中華鍋を探している人にぴったりで、使ってみる価値があるでしょう。

中華鍋のおすすめ人気ランキング10選

ここからは中華鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの中華鍋を見つけてみてくださいね!

第10位:リバーライト極 JAPAN 鉄 炒め鍋


中華鍋のおすすめ人気ランキング第10位は、リバーライト極 JAPAN 鉄 炒め鍋です。特殊な表面処理がされており、サビに強いのが特徴的でしょう。バンドルの取り外しができて、使わないときは収納がしやすく、省スペースが可能です。カラスロタイプで盛りつけもスムーズ、油とのなじみもよくて焦げつきにくく、調理のあとのお手入れもラクチンでしょう。メンテナンスが面倒と思っている人は、思い切ってリバーライト極 JAPANの中華鍋をチェックしてみてください。

第9位:江部松商事純チタン 超軽量 中華片手鍋


中華鍋のおすすめ人気ランキング第9位は、江部松商事純チタン 超軽量 中華片手鍋です。直径27センチながら純チタン仕様で重さが約500gととても軽くて扱いやすいでしょう。持ち手も一体型で手元がぐらつかず、腕力のない女性・高齢者・手首や腰の痛みで調理がしにくい人にもおすすめです。とにかく軽くて扱いやすい中華鍋を探している人にぴったりでしょう。価格はちょっと高めですが、デザイン性にこだわる人にも向いています。

第8位:タマハシ陳 建一 IH200V対応 北京鍋 CK-320


中華鍋のおすすめ人気ランキング第8位は、タマハシ陳 建一 IH200V対応 北京鍋 CK-320です。中華の鉄人として有名な料理人が推奨する家庭用の中華鍋として注目されています。片手で持って使うタイプで、中華鍋が苦手な人でも手軽に使えるでしょう。また、天然木の持ち手は柔らかくて温かみがあり、しっくり手になじみます。IHをはじめ、オール熱源に最適でしょう。価格も抑えられており、手軽に購入がしやすいです。

第7位:サミット工業鉄なべ流 IHミニ北京鍋

4582257000027 サミット工業 鉄なべ流IHミニ北京鍋20cm

中華鍋のおすすめ人気ランキング第7位は、サミット工業鉄なべ流 IHミニ北京鍋です。直径20センチとミニサイズで、軽量タイプは持ち運びがラクチンです。そのため、一人暮らしの女性にも適した北京鍋として注目されています。小さいサイズですが深型であり、食材がこぼれにくく、油のなじみがよくて熱伝導率が高いことからスピーディに調理ができるでしょう。また、IHにも対応しており、短時間の調理でおいしい中華料理が完成します。

第6位:パール金属珍珠生活 煉鉄 炒め鍋 GP-1517


中華鍋のおすすめ人気ランキング第6位は、パール金属珍珠生活 煉鉄 炒め鍋 GP-1517です。高温加熱で強く、耐久性に優れている日本製の中華鍋として注目されています。食材を一気に加熱するため、とてもおいしい仕上がりです。また、熱効率もよい鉄製で、家事の時短にもつながるでしょう。シリコン樹脂塗装がされた表面で、食材が焦げつきにくく油なじみも良好です。価格もお手頃で、はじめて中華鍋を買いたいと思っている人にもぴったりでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード