monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・イッタラ】カフェボウルのおすすめ人気ランキング10選!飲み方・使い方も紹介

海外のおしゃれなオープンテラスで使われるような、おしゃれなカフェオレボールって憧れますよね。カフェオレボウルは、コーヒーやティーだけでなくスープや小物入れなど、さまざまなな用途がある万能食器です。素材やデザインも豊富でどれがいいのか迷ってしまいそうですが、ここで紹介する選び方やブランド紹介、人気のカフェオレボウルランキングで自分好みのカフェオレボウルを見つけましょう。

2021年08月06日更新

カフェオレボウルとは?


カフェオレボウルとは、カフェの起源といわれるフランスで生まれたカフェオレを飲むための食器です。フランスでは、コーヒーや紅茶に硬いパンを浸して食べる文化があるため、口の大きなカフェオレボウルがピッタリなんですね。日本ではあまり馴染みがないですが、都心のおしゃれなカフェなどでは、カフェオレボウルが使用されていることも多くなっていますよね。マグカップより口が大きく取っ手がついていないタイプが主流で、日本のお椀よりも一回り大きくおしゃれなカラーやデザインが特徴的です。

カフェオレボウルの飲み方・使い方は?

カフェボウルの正しい使い方・飲み方を知っていますか?今まで世知らなかった人も、これを機会にしっかり覚えてしまいましょう。カフェボウルの使い方は、ボウルに入ったカフェオレにパンなどを浸して食べ、カフェオレを飲むときは両手でしっかりボウルを包んで持って飲みます。カフェオレでなくても、ティーオレやスープにもピタリ!温めたミルクをクッキーを浸しながら食べるのもいいですね。正しい使い方や飲み方を気にすることなく、自分の好きな方法で使ってみましょう。

カフェオレボウルの選び方

素材で選ぶ

カフェオレボウルを選ぶなら、素材から選んでみましょう。カフェオレボウルの多くは陶器製ですが、なかには木製やガラス製などもあるようです。陶器製が多い理由には、やはり持った時の温かみある触感。取っ手がついていないものが主流のカフェオレボウルは、両手で覆ってボウル自体を持つため温かみのある感触から陶器製が多いようです。素材の違いによってカフェオレボウルの機能面での違いもあるので、素材をポイントに自分好みのカフェオレボウルを選びましょう。

大きさで選ぶ

カフェオレボウル選びには、大きさをポイントに選んでみましょう。カフェオレボウルの容量の平均は300~500ml程度、大きさで言うと口のの大きさの直径で12cm~15cm程度です。大きいか小さいかは、両手で持った感覚で選ぶのもいいですね。またカフェオレやティーなどの飲料ばかりでなく、煮物やシチューなどの入れ物としても使用したい場合は、少し大きめを選ぶとよいでしょう。しかし陶器製などは、大きければ大きいほど重量も重くなる傾向があるため、日常で利用しやすい大きさで重く感じないものが利用しやすいですね。

デザインで選ぶ

カフェオレボウル選びには、デザインを重視して選んでみましょう。おしゃれな印象のカフェオレボウルは、デザインやカラーも豊富で食器として使用しない時には、小物入れとしても利用できます。自宅やキッチンのインテリアに合わせて、デザインやカラーを決めてもいいですね。シンプルデザインの商品も豊富で、和モダンなインテリアに合う商品もあります。また形も丸いタイプや逆三角形型など豊富に揃っているので、自分の好みやインテリアに合わせてデザインをポイントに選んでみましょう。

カフェオレボウルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのカフェオレボウル


「お、ねだん以上。の価値を。」をコンセプトに、値段以上に価値のある日用品や生活用品を豊富に取り扱うニトリ。ニトリでは、オリジナルの利用しやすい食器も多く取り扱っています。そんなニトリにはカフェオレボウルとカテゴライズされた商品はありませんが、お椀やカップのカテゴリーにカフェオレボウルとして使用できる商品があります。木製製品や陶器製、なかにはプラスチック製でスタッキングできるボウルもあります。安価で実用的、おしゃれなカフェオレボウルが沢山あるので、自分好みの商品を見つけやすいですね。

イッタラのカフェオレボウル

イッタラ iittala ティーマ TEEMA シリアルボウル15cm

フィンランドのイッタラ村で生まれた、素朴で味わいのあるガラス製品を販売するイッタラ。イッタラでは、ガラス製のグラスも人気ですが、磁器製のカフェ食器も人気があります。イッタラのカフェボウルは、1960年代から変わること無いデザインで人気の磁器製ボールや大胆なイラストが描かれた華やかなボウルなど、シンプルから個性的な商品までさまざまなボウルを取り扱っています。日本にはない海外の色彩豊かなボウルを探しているなら、おすすめのブランドです。

アフタヌーンティーのカフェオレボウル


日常の中のこころのゆとりを大切にした商品開発をするアフタヌーンティーは、日本初の喫茶と雑貨を合体させたチェーン展開が人気となった1980年代に生まれたブランドです。おしゃれな空間で、かわいらしい雑貨に囲まれながらお姫様のようなティータイムを楽しめると女性には評判のお店ですね。そんなアフタヌーンティーでも、おしゃれなカフェボウルを豊富に販売しています。ガラス製やプラスチック、陶器や耐粘土を素材としたものなど、さまざまな素材のカフェボウルがあります。また日本伝統の美濃焼や九谷焼、波佐見焼など和モダンな商品も多く取り扱っています。

カフェオレボウルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはカフェオレボウルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカフェオレボウルを見つけてみてくださいね!

第10位: 美濃焼 スープカップ 耳付きマルチボウル [kyt6497] (ギギliving)

美濃焼 スープカップ 耳付きマルチボウル(ギギliving)

多国籍の雑貨や家具を取り扱うギギlivingのカフェオレボウルは、素朴な風合いが魅力的な美濃焼の商品です。直径11cm高さ6.5cmで、重さは250から300gある美濃焼のカフェボウル。土物の特徴でもある、土や釉薬に含まれる天然鉱物の影響で焼き上がりは微妙に違い1つ1つのオリジナル性がある商品で、ざらざらとした土物の暖かさが手に伝わる感触が素敵です。サイドに少し出た取っ手がかわいらしくもあり、便利。可愛くて満足しているなどの口コミも見受けられる商品です。

第9位:半磁器小鉢丼ボウルBOWL・273(studio m’)


studio m’は、ホームユース食器のオリジナルブランドとして、日常的に使用したくなるシンプルで実用性のある食器を豊富に取り扱っています。studio m’で人気のカフェボウルは、おしゃれカフェで使用しているような5色のカラー展開の半磁器製の商品です。波型にデザインされた器の側面が持ちやすくスッキリしたデザインとなっています。おしゃれなカラーは、全色集めたくなってしまいますね。何色も購入して、鍵やアクセサリーなどの小物入れとしても利用できそうです。

第8位:小鉢 KUKKA ミントグリーン 直径13cm 軽量パックボウル(みのる陶器)

小鉢 KUKKA ミントグリーン 直径13cm 軽量パックボウル(みのる陶器)

美濃焼のおしゃれな食器を取り扱うみのる陶器。ボウルだけでもクマや猫、クジラなどの動物柄や植物柄、日本の伝統的な模様を印刷したものや、土の感触が新鮮な土物などさまざまな種類を取り扱っています。他では見かけないオリジナルのデザインが多く、プレゼント用としても喜ばれること間違いありませんね。中でも一番人気のカフェボウルは、発色の良いミントグリーンとアクアブルー地に、撥水加工で表現された細かな動物や食物がかわいいと評判の商品です。海外のアンティークのような、オリジナルのカラーや柄がおすすめです。

第7位:スープカップ ボウル 電子レンジ対応 700ml(えみり)

スープカップ ボウル 電子レンジ対応 700ml(えみり)

日用雑貨やユニークなアイデア商品を取り扱うえみりのカフェオレボウルは、カフェボウルには珍しくマグのような取っ手がついた商品。直径13.5cm高さは8.2cmなので、大きなサイズのマグカップといったところですね。持ち手がついているので、一般的なカフェボウルより片手で持てるので便利です。内外面同じ色で焼きつけられた5色の天然染料のような色合いも素敵です。電子レンジや食洗器にも対応しているので、日常的に使用しても手間がかからず便利です。

第6位: カラフル カフェオレボウル(テーブルウェアイースト)


岐阜県美濃焼の商品を90%以上取り扱う、テーブルウェアを販売するテーブルウェアイースト。常時4,000点以上取り揃えているので、お気に入りの食器が見つかりますね。テーブルウェアイーストで人気のカフェボウルは、美濃焼のカラフルなシンプル商品です。ホワイト、ブルー、グリーン、イエロー、ブラウンの5色カラーは、はっきりと鮮やかでキッチンにも映えます。シンプルなデザインだから、カフェボウルとして利用するだけでなく小丼などの和食にも利用できる多様性も人気の理由のひとつでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード