
【ニトリ・ハリオ】出汁ポットのおすすめ人気ランキング10選!電子レンジ対応タイプや水出し可能なものなど
2021年08月24日更新
目次
第5位:ランチャン 出汁ポット
ランチャン 出汁ポット
磁器製のおしゃれな出汁ポットです。急須のような感覚で扱いやすいのが良いですね。注ぐのも楽です。出汁のお湯出しはもちろん、電子レンジ対応なので、レンジで出汁をとることもできます。また、だしの温め直しにもレンジ可の出汁ポットは便利ですよね。内側に目盛りが付いているので、計量なしでも正しく計量できます。最大600mlの出汁をとることができます。キッチンにだしっぱなしにしておいても違和感のないデザインも素敵ですね。
第4位:貝印 KAI 野崎洋光のだしポット 500ml
貝印 KAI 野崎洋光のだしポット 500ml
日本料理「分とく山」の野崎洋光さんと貝印が作った出汁ポットです。急須でお茶を入れる感覚で気軽に出汁をとることができます。慣れないうちは面倒な出汁取りですが、こちらなら抵抗無く使い始められるのではないでしょうか。約500mlのだしを作ることができます。底部までストレーナーが届いているので、少量のお湯でも出汁がしっかり取れます。必要な出汁の量は料理によって異なりますので、少量でも取れるのはありがたいですよね。淡いグリーンの色合いも素敵ですね。
第3位:Iwaki 昆布水ポット
Iwaki 昆布水ポット
昆布水を取るのに便利な出汁ポットです。一晩こちらの容器の中に昆布とお水を入れておくだけで気軽に昆布出汁がとれます。使い方が簡単なので、毎日使うのも苦になりませんね。前日にセットし、翌日の朝にお味噌汁の出汁として使うということもできます。冷蔵庫のドアポケットに入る大きさなので、収納場所にも困らないでしょう。ストレーナーの底部は外れる仕様なので、昆布を取り出しやすいですし、掃除も簡単です。耐熱ガラス製で見た目も美しく、熱湯消毒対応で衛生的です。
第2位:HARIO 出汁ポット
HARIO(ハリオ)だしポット
耐熱容器製の出汁ポットです。電子レンジにもお湯にも対応しているので、スピーディーに出汁をとることができます。ストレーナーが大きく、カツオやイリコなどたっぷりの出汁素材を入れることができます。濃いめの出汁を作りたい人にもおすすめです。ストレーナーが容器の底につくデザインなので、少量のお湯でも出汁が取れ取れます。蓋が付いており、冷蔵庫の保存に便利です。容量は約600mlです。中身の色合いや残量が確認しやすいのも良いですね。
第1位:曙産業 だしポット
曙産業 だしポット
電子レンジで使える出汁ポットです。約800mlのだしが一気に取れる手軽さが魅力です。電子レンジが使えると、スピーディーに出汁が取れるため、忙しい人でも使いやすいです。目盛り付きなので、計量の際、便利です。ストレーナーの底部が外せるデザインなので、だしがらをすぐに取り出せれますし、掃除が簡単です。食洗機に対応しているため、日々のメンテナンスも楽でしょう。毎日使っても苦にならない使い勝手の良さが魅力です。
出汁ポットの代用品は?
出汁ポットの代用品はお茶やコーヒーの水出しポットです。茶こしやストレーナーが付いているものを選びましょう。それらの中に出汁の材料とお水をいれておけば、出汁をとることができます。容量が多いものが豊富ですので、たっぷり出汁を作り置きしておきたい人に特におすすめです。
出汁ポットの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、出汁ポットのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
出汁ポットで暮らしをもっと快適に
出汁ポットの人気ランキング選び方を見てきました。出汁ポットがあれば、手軽に出汁をを取ることができ、ますます料理の幅が広がりますね。出汁がらはふりかけやスープの具にもできますので、無駄なく使うことができ、余計な廃棄も出ません。ぜひライフスタイルに合った出汁ポットを見つけてくださいね。
この記事の商品一覧
-
- アスベル ドリンク・ビオ(茶漉し付き) 1.1L ホワイト D-112T 白
1 2