monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【イワタニ・100均】トーチバーナーのおすすめ人気ランキング10選!使い方や注意点も紹介

キャンプの焚火やBBQの時に重宝するトーチバーナー。SOTOやイワタニなどのメーカーから様々なタイプのトーチバーナーが販売されています。ガス缶を取り付けるタイプ、ガスを充填するタイプなどがあり、初めて購入する人がどれを選べばよいのか迷ってしまうはず!そこで今回は、大手通販サイトで購入可能なトーチバーナーをご紹介します。

2021年08月27日更新

トーチバーナーとは?


手早く火が起こせるトーチバーナーは、キャンプやBBQに欠かせない便利なアイテムです。元々は、溶接作業に使用されていましたが、アウトドア用の火起こしアイテムとして認知されています。また、食材を炙る調理バーナーとしても重宝されています。

トーチバーナーの使い方や注意点は?

トーチバーナーには、カセットガスボンベを取り付けるタイプとガスを充填するタイプがあり、それぞれに使い方が異なります。

カセットガスボンベ着脱式

この際のカセットガスボンベは、トーチバーナーと同じメーカーのものか、メーカーの推薦する製品を使用してください。取り付け方は簡単で、トーチバーナーをカセットガスボンベにクルクルと回して直接取り付けます。

ガス充填式

トーチバーナー本体に直接ガスを充填して使用します。カセットガスボンベが付属していないため、コンパクトで使い勝手の良さが魅力です。
トーチバーナーの使用方法を誤って、傾けたり逆さまにしてしまうと、思わぬ火災や火傷につながる可能性があります。自己を起こさないためにも、使用しているトーチバーナーが逆さにしたり、傾けても使用可能な製品かどうか、しっかり確認してから使用してください。
トーチバーナーの燃料を選ぶ際は、純正メーカーの製品を使用するようにしましょう。ガス式OB缶タイプなどは、ガスの出るバルブの形状やノズルの太さなどの規格が異なるため、他社の燃料を使用するとガス漏れなど、予期せぬ事故を起こしてしまうことがあります。

トーチバーナーの選び方

シーンに合わせて選ぶ


人気のソロキャンプなどでは、充填式のトーチバーナーがおすすめですが、2人もしくは家族で利用する場合はガス式OB缶、大人数の場合はガス式OD缶など、イベントに参加する人数に合わせて使用するトーチバーナーを選ぶ必要があります。トーチバーナーを購入する場合は、どのようなシーンで使用するのかを基準に選んでください。

火力の強さで選ぶ


家族でキャンプに出掛けた際の火起こしならガス式OB缶で十分です。人数が多い場合など、大量の火起こしが必要な場合は、高火力で燃焼時間の長い耐ピノトーチバーナーがおすすめです。火力が強いと必要なガスの量も増えるため、手軽に燃料を補充できるタイプを選ぶようにしましょう。使用するシーンに合わせて、トーチバーナーの火力の強さを選ぶようにしてください。

使い勝手の良さで選ぶ


各メーカーから販売されているトーチバーナーには、炭からある程度の距離があっても利用可能なタイプ、トーチバーナーを傾けたり、逆さまにしても使えるタイプ、素早く着火できるタイプなどがあるため、使用するシーンに合わせて使い勝手の良いトーチバーナーを選ぶことが可能です。ただし、使用方法を間違えると思わぬ事故を起こすことがあるので、事前に使用方法の確認を忘れないようにしましょう。

トーチバーナーのおすすめブランド・メーカーは?

イワタニのトーチバーナー

Iwatani(イワタニ) カセットガス トーチバーナー CB-TC-OD

トーチバーナーの代表的なメーカーがイワタニ。1400℃の集中炎で着火がスムーズなため、火起こしの時間を短縮できることから、BBQなど様々なアウトドアシーンで活躍しています。ボンベの着脱も簡単で、ワンタッチで転嫁できるところが魅力です。また、料理に合わせて炎を調節することが可能な上、ホールドボタンで点火状態をキープすることもできます。

SOTOのトーチバーナー


ボンベタイプのSOTOのトーチバーナーは、ソフトな900℃の炎から1300℃の高温まで料理に合わせて炎を調節することが可能です。点火直後でも炎が安定し、逆さまにしても生美が出ないため、炙り料理に最適。カセットガスをセットし、バルブをひねって点火ボタンを押すだけという使い勝手の良さが多くの人から支持されている要因です。

トーチバーナーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはトーチバーナーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのトーチバーナーを見つけてみてくださいね!

第10位:イワタニ(Iwatani) カセットガス トーチバーナー CB-TC-BZ

イワタニ(Iwatani) カセットガス トーチバーナー CB-TC-BZ

様々なシーンで目にする機会の多いイワタニのトーチバーナー。木炭着火専用となっているだけに1,400℃の集中炎で炭や薪にへの炭起こしがすぐに可能です。素早くスイッチのONとOFFの切り替えができるトリガー式の点火レバーを採用しているので、作業を効率よく行えるところがポイント。トーチバーナーにカセットガスが1本付属しているので、購入後すぐに使えるのもアウトドア初心者にはうれしい配慮です。

第9位:スパークエース BT-20VX GSP0701


トリガーを引いてON・OFFの切り替えを行うガンタイプのトーチバーナー。使い勝手の良さから長年多くの人々に支持されてきたロングセラーモデルです。空気調整リングと微調ニードルを採用することで、炎の調節が可能になりました。長いノズルと1,500℃の集中炎で、BBQや焚火も簡単に火起こしできますよ。

第8位:アウトドア用 トーチバーナー KT-403


「Enjoy Outing」をモットーに、数多くのアウトドア用品を展開しているロゴスのトーチバーナーは、カセットボンベを燃料としているので初心者でも手軽に使用できるアイテム。とろ火から強火まで火力調節できるため、炭起こしの火から料理まで様々なシーンで利用可能です。十分な火力を有し、着火に時間がかからないところも人気のポイント。若干点火装置が硬いので、慣れるまでは力が必要です。

第6位:楽楽炭焼炭火おこし専用バーナー JBC-0150


各種バーナー製品の製造・販売を手掛けているSakae Fujiのトーチバーナーは、火力の強さはもちろん火起こしが簡単にできると評判。大きなサイズの火口から幅の広い炎が飛び出すため、苦労せず炭に火をつけることができます。また、ガス調節のつまみが大きいため、火力の調節が簡単に行えるところも高評価のポイント。火口が長いため、焚火やBBQなどのアウトドアシーンで火起こしをする方におすすめのバーナーです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード