2022年03月26日更新

【ユニフレーム】ウインドスクリーンのおすすめ人気ランキング10選!風が強くても火力を維持できる

風除けとしてアウトドアで活躍する「ウインドスクリーン」。風で火が消えてしまうのを防げるので、とても便利なアイテムですよね。しかし、ウインドスクリーンは色々なメーカーから販売されているため、どれを選んだらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ウインドスクリーンの選び方やおすすめ商品について詳しくご紹介いたします。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ウインドスクリーンとは?


ウインドスクリーンの特徴は、風から火を守れるようにバーナやストーブなどを囲むような形をしていることです。高さや幅は商品によって異なり、お好みのサイズのものを選べます。また、折りたたみしやすかったり収納袋が付いていたりするものもあって、持ち運びしやすいのがいいところです。とても強い風から守りたい時、少し不安定な場所に設置したい時は、固定器具(ピン・ペグ)付きのタイプもありますので、そういったものがおすすめです。

ウインドスクリーンの魅力とは?

ウインドスクリーンの1番の魅力は、「風から火を守ってくれる」ということです。キャンプなどのアウトドアシーンでは、強風が吹くこともありますね。そうすると、調理をしたり焚火を楽しんだりしている時も、せっかくつけた火が消えてしまいます。そんな時に役立つのがウインドスクリーンです。火を強い風から守ってくれるから、火が消えてしまうんじゃないかという心配を減らせます。キャンプなどのアウトドアを楽しむ方には大切なアイテムといえるでしょう。

ウインドスクリーンの選び方

使うバーナーやコンロのサイズに合うものを選ぶ

ウインドスクリーンは商品によってサイズが様々なので、バーナーやコンロのサイズに合ったものを選ぶといいでしょう。火元やクッカー全体を覆い囲める高さのものを選ぶと、より効率的に火を回すことができるので、お湯を沸かしたり調理したりする時間を短くできます。火元だけ覆えれば大丈夫という方であれば、少し低めのサイズのものでもOKですが、強風が吹くことも考えられるアウトドア時では、やはり全体を多い囲める高さのものが安心です。

持ち運びのしやすさで選ぶ

ウインドスクリーンは折りたためるタイプが多いため、もともと持ち運びしやすいものが多いです。ですが、リュックの中に入れて持ち運ぶ機会が多いのであれば、より軽量なものがおすすめです。コンパクトに折りたためるものもあるので、そういったものを選ぶとリュックのポケットに収納することもできますよ。また、収納袋やケース付きのものであればパタパタと広がってしまわないから、板の尖った部分が当たって思わぬ怪我をすることもなく、安心して持ち運べます。

しっかり固定したいなら、「固定ピン・ペグ」付きのものを

ウインドスクリーンは風除けとして使うものなので、風の影響を直接受けやすいです。ですから、しっかりと固定する機能がある「固定ピン・ペグ」があると安心です。地面にさして使うから、ウインドスクリーンの転倒防止になります。強い風が吹いたり少しの衝撃があったりしても倒れにくく、思わぬ転倒を防ぐことができますよ。ウインドスクリーンは倒れると危ないので、小さいお子さんやペットとアウトドアシーンを楽しみたいという方は、固定ピン・ペグ付きのものがおすすめです。

ウインドスクリーンのおすすめブランド・メーカーは?

ユニフレームのウインドスクリーン


新潟県燕三条にあるアウトドア用品・キャンプ用品総合メーカー「ユニフレーム」には、5種類のウインドスクリーンがあります。アウトドア用品を取り扱っているメーカーから販売されているため、使っていて安心感があります。どれもシンプルなデザインでとても使いやすく、キャンプなどのアウトドアシーンで活躍します。ユニフレームのウインドスクリーンはそれぞれ形状やサイズが違うので、お好みのタイプのものを選べますよ。

ウインドスクリーンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはウインドスクリーンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのウインドスクリーンを見つけてみてくださいね!

第10位:キャンピングムーン(CAMPING MOON) ウインドスクリーン


​酸化被膜の色がおしゃれで、インテリアとしても活躍するウインドスクリーンです。高温になっても色が変わりにくく、耐摩耗性と耐久性に優れています。連結部の棒を抜くことによって板の枚数を変えたり、風やコンロのサイズにあわせてプレートの数量を調節することでき、とても便利なアイテムです。折りたたみ可能な軽量タイプ&専用収納ケース付きで、キャンプや登山、ハイキングなどのアウトドア時に持っていきやすいと好評です。

第9位:TSUCIA ウインドスクリーン


コンロやストーブに合わせて自在にセッティングできるから、風の強い日や気温の低い時にも火力をちゃんと補助してくれるウインドスクリーンです。一番端の2本のスチールボルトは上下に動き、土に差し込んで固定するため、どんな場所でも倒れにくいのが特徴です。折りたたみ式でコンパクトになったり、収納袋が付いていたりするので、登山やキャンプ、ピクニックにも持っていきやすいです。アウトドアはもちろん、室内での利用もできます。

第8位:YFFSFD ウインドスクリーン


9枚のパネルを組み合わせて作られているので、使用ニーズに応じて色んなスタイルになれるウインドスクリーンです。円形はもちろん、長方形やコの字にもなれます。硬い地面に置いて使用するだけでなく、柔らかい土や砂がある地面にも少し差し込んで使うこともできるから、小さいサイズなのに安定感があると人気があります。重さはバナナ一本くらいと軽量だったり、専用の収納袋が付いていたりするので、持ち運びもしやすいです。

第7位:DaLaCa ウインドスクリーン


日本生まれのアウトドアブランド「DaLaCa」のウインドスクリーンです。総重量250gと軽量ですが、4つの固定ペグを地面にさして使うので、強い風が吹いても倒れにくいです。自由自在に形を変えられる便利な10枚仕様だから、鍋や焚火を丸く囲んだりコの字で囲んだりすることができます。折りたたんだらとてもコンパクトになるので、キャンプや登山などのアウトドアシーンでも持ち運びしやすく、様々な場面で大活躍します。

第6位:NOCNEX ウインドスクリーン


耐摩耗性と耐久性に優れた亜鉛メッキ鋼板を使用して作られた、とても頑丈なウインドスクリーンです。一般的なウインドスクリーンよりも大きいサイズで、強い風がビューっと吹いても心配することなく調理したり焚火を楽しんだりできます。炎に近付けても燃焼する恐れがないので、強い火力の側でも安心して使えます。登山、キャンプ、ピクニックなどのウトドア調理時はもちろん、キッチンでの油ハネ防止として室内での使用も可能です。

第5位:キャプテンスタッグ ウインドスクリーン


シングルガスバーナーの風除けとして活躍する、キャプテンスタッグのウインドスクリーンです。火力の効率をアップさせるのに役立ちます。両サイドのストッパーを地面にさすことで、しっかりと固定して倒れるのを防ぎます。折りたためばコンパクトに収納できるので、使わない時は幅を取らずに収納できます。また、このウインドスクリーンはアルミ製で軽いから、キャンプなどのアウトドアシーンでも持ち運びしやすく、とても使いやすいです。

第4位:MiliCamp ウインドスクリーン


アルマイト加工が施されていて、耐腐食性、耐摩耗性に優れているウインドスクリーンです。風から炎を守ってくれて、アウトドアシーンで欠かせないアイテムです。表面は滑らかに作られているため、手や足を傷付ける恐れがなく、安心して使用することができます。このウインドスクリーンは折りたためて、スマートフォン1.5台分ぐらいととてもコンパクトになります。ですから、キャンプや登山時でも持ち運びしやすく、とても便利です。

第3位:ヨーラー(YOLER) ウインドスクリーン


8枚の亜鉛メッキ鋼板を連結して作られているウインドスクリーンです。風の影響でうまく火力をコントロールできない時、火の粉や煙に困った時に便利です。鋼板自身に重さがしっかりあるため、ペグで固定しなくても強風による転倒の恐れがありません。大きめのサイズなので、ソロ向けのコンロ、ストーブ、バーナーはもちろん、大型焚き火台にも使用できます。また、アウトドアシーンだけでなくキッチンでの油ハネ防止としても使えるのが特徴です。

第2位:Alpinista ウインドスクリーン


地面にさして使う固定ペグが4本付いていて、強い風が吹いても倒れにくいウインドスクリーンです。ガスコンロ、シングルバーナー、薪ストーブなど、いろいろな器具の防風アイテムとして役立ちます。専用の収納ケースは頑丈なハードタイプなので、収納ケースが破れたりウインドスクリーン本体が折れたりする恐れがありません。キャンプ、BBQ、バイクツーリング、災害時、天体観測、ビーチ、花火などのシーンにピッタリです。

第1位:Etpark ウインドスクリーン


コンロやストーブなどに合わせて自由自在にセッティングできるウインドスクリーンです。風が強い日、気温が低い日に火力を補助するのに役立ちます。登山、キャンプ、ピクニックなどのアウトドアシーンで活躍します。室内での利用も可能です。アルミニウム合金材料だから、耐摩耗性と耐久性に優れていたり軽量だったりして、とても便利です。このウインドスクリーンがあれば燃料の節約にもなり、火力をキープしやすいと好評です。

ウインドスクリーンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ウインドスクリーンのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ウインドスクリーンでアウトドアをもっと快適に

ウインドスクリーンについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。風除けとして活躍するウインドスクリーンはアウトドアに欠かせないですよね。よりアウトドアを楽しむために、この機会にご自分に合ったウインドスクリーンを探してみてはいかがでしょうか。

この記事の商品一覧

ユニフレームのウインドスクリーン

ユニフレームのウインドスクリーン

¥1,200 税込

キャンピングムーン(CAMPING MOON) ウインドスクリーン

キャンピングムーン(CAMPING MOON) ウインドスクリーン

¥2,290 税込

TSUCIA ウインドスクリーン

TSUCIA ウインドスクリーン

¥1,385 税込

YFFSFD ウインドスクリーン

YFFSFD ウインドスクリーン

¥1,380 税込

DaLaCa ウインドスクリーン

DaLaCa ウインドスクリーン

¥1,969 税込

NOCNEX ウインドスクリーン

NOCNEX ウインドスクリーン

¥3,376 税込

キャプテンスタッグ ウインドスクリーン

キャプテンスタッグ ウインドスクリーン

¥1,170 税込

MiliCamp ウインドスクリーン

MiliCamp ウインドスクリーン

¥1,827 税込

ヨーラー(YOLER)  ウインドスクリーン

ヨーラー(YOLER) ウインドスクリーン

¥3,590 税込

Alpinista ウインドスクリーン

Alpinista ウインドスクリーン

¥2,218 税込

Etpark ウインドスクリーン

Etpark ウインドスクリーン

¥1,841 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電