monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ユニフレーム】ウインドスクリーンのおすすめ人気ランキング10選!風が強くても火力を維持できる

風除けとしてアウトドアで活躍する「ウインドスクリーン」。風で火が消えてしまうのを防げるので、とても便利なアイテムですよね。しかし、ウインドスクリーンは色々なメーカーから販売されているため、どれを選んだらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ウインドスクリーンの選び方やおすすめ商品について詳しくご紹介いたします。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

2022年03月26日更新

ウインドスクリーンとは?


ウインドスクリーンの特徴は、風から火を守れるようにバーナやストーブなどを囲むような形をしていることです。高さや幅は商品によって異なり、お好みのサイズのものを選べます。また、折りたたみしやすかったり収納袋が付いていたりするものもあって、持ち運びしやすいのがいいところです。とても強い風から守りたい時、少し不安定な場所に設置したい時は、固定器具(ピン・ペグ)付きのタイプもありますので、そういったものがおすすめです。

ウインドスクリーンの魅力とは?

ウインドスクリーンの1番の魅力は、「風から火を守ってくれる」ということです。キャンプなどのアウトドアシーンでは、強風が吹くこともありますね。そうすると、調理をしたり焚火を楽しんだりしている時も、せっかくつけた火が消えてしまいます。そんな時に役立つのがウインドスクリーンです。火を強い風から守ってくれるから、火が消えてしまうんじゃないかという心配を減らせます。キャンプなどのアウトドアを楽しむ方には大切なアイテムといえるでしょう。

ウインドスクリーンの選び方

使うバーナーやコンロのサイズに合うものを選ぶ

ウインドスクリーンは商品によってサイズが様々なので、バーナーやコンロのサイズに合ったものを選ぶといいでしょう。火元やクッカー全体を覆い囲める高さのものを選ぶと、より効率的に火を回すことができるので、お湯を沸かしたり調理したりする時間を短くできます。火元だけ覆えれば大丈夫という方であれば、少し低めのサイズのものでもOKですが、強風が吹くことも考えられるアウトドア時では、やはり全体を多い囲める高さのものが安心です。

持ち運びのしやすさで選ぶ

ウインドスクリーンは折りたためるタイプが多いため、もともと持ち運びしやすいものが多いです。ですが、リュックの中に入れて持ち運ぶ機会が多いのであれば、より軽量なものがおすすめです。コンパクトに折りたためるものもあるので、そういったものを選ぶとリュックのポケットに収納することもできますよ。また、収納袋やケース付きのものであればパタパタと広がってしまわないから、板の尖った部分が当たって思わぬ怪我をすることもなく、安心して持ち運べます。

しっかり固定したいなら、「固定ピン・ペグ」付きのものを

ウインドスクリーンは風除けとして使うものなので、風の影響を直接受けやすいです。ですから、しっかりと固定する機能がある「固定ピン・ペグ」があると安心です。地面にさして使うから、ウインドスクリーンの転倒防止になります。強い風が吹いたり少しの衝撃があったりしても倒れにくく、思わぬ転倒を防ぐことができますよ。ウインドスクリーンは倒れると危ないので、小さいお子さんやペットとアウトドアシーンを楽しみたいという方は、固定ピン・ペグ付きのものがおすすめです。

ウインドスクリーンのおすすめブランド・メーカーは?

ユニフレームのウインドスクリーン


新潟県燕三条にあるアウトドア用品・キャンプ用品総合メーカー「ユニフレーム」には、5種類のウインドスクリーンがあります。アウトドア用品を取り扱っているメーカーから販売されているため、使っていて安心感があります。どれもシンプルなデザインでとても使いやすく、キャンプなどのアウトドアシーンで活躍します。ユニフレームのウインドスクリーンはそれぞれ形状やサイズが違うので、お好みのタイプのものを選べますよ。

ウインドスクリーンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはウインドスクリーンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのウインドスクリーンを見つけてみてくださいね!

第10位:キャンピングムーン(CAMPING MOON) ウインドスクリーン

キャンピングムーン(CAMPING MOON) ウインドスクリーン

​酸化被膜の色がおしゃれで、インテリアとしても活躍するウインドスクリーンです。高温になっても色が変わりにくく、耐摩耗性と耐久性に優れています。連結部の棒を抜くことによって板の枚数を変えたり、風やコンロのサイズにあわせてプレートの数量を調節することでき、とても便利なアイテムです。折りたたみ可能な軽量タイプ&専用収納ケース付きで、キャンプや登山、ハイキングなどのアウトドア時に持っていきやすいと好評です。

第9位:TSUCIA ウインドスクリーン


コンロやストーブに合わせて自在にセッティングできるから、風の強い日や気温の低い時にも火力をちゃんと補助してくれるウインドスクリーンです。一番端の2本のスチールボルトは上下に動き、土に差し込んで固定するため、どんな場所でも倒れにくいのが特徴です。折りたたみ式でコンパクトになったり、収納袋が付いていたりするので、登山やキャンプ、ピクニックにも持っていきやすいです。アウトドアはもちろん、室内での利用もできます。

第8位:YFFSFD ウインドスクリーン


9枚のパネルを組み合わせて作られているので、使用ニーズに応じて色んなスタイルになれるウインドスクリーンです。円形はもちろん、長方形やコの字にもなれます。硬い地面に置いて使用するだけでなく、柔らかい土や砂がある地面にも少し差し込んで使うこともできるから、小さいサイズなのに安定感があると人気があります。重さはバナナ一本くらいと軽量だったり、専用の収納袋が付いていたりするので、持ち運びもしやすいです。

第7位:DaLaCa ウインドスクリーン


日本生まれのアウトドアブランド「DaLaCa」のウインドスクリーンです。総重量250gと軽量ですが、4つの固定ペグを地面にさして使うので、強い風が吹いても倒れにくいです。自由自在に形を変えられる便利な10枚仕様だから、鍋や焚火を丸く囲んだりコの字で囲んだりすることができます。折りたたんだらとてもコンパクトになるので、キャンプや登山などのアウトドアシーンでも持ち運びしやすく、様々な場面で大活躍します。

第6位:NOCNEX ウインドスクリーン


耐摩耗性と耐久性に優れた亜鉛メッキ鋼板を使用して作られた、とても頑丈なウインドスクリーンです。一般的なウインドスクリーンよりも大きいサイズで、強い風がビューっと吹いても心配することなく調理したり焚火を楽しんだりできます。炎に近付けても燃焼する恐れがないので、強い火力の側でも安心して使えます。登山、キャンプ、ピクニックなどのウトドア調理時はもちろん、キッチンでの油ハネ防止として室内での使用も可能です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード