monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ハイランダー・theArth】ヘキサテーブルのおすすめ人気ランキング10選!焚き火を囲む便利なテーブル

最近話題のヘキサテーブルが気になっているという方も少なくないでしょう。ヘキサテーブルがあれば、焚き火を囲みながら家族や友達と一緒に食事が楽しめます。そこで今回はヘキサテーブルの選び方やおすすめブランド、人気商品ランキング10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2021年09月08日更新

ヘキサテーブルとは?


ヘキサテーブルとは、焚火台をテーブルの中央に入れて、大人数で焚火を囲みながら食事ができるというキャンプテーブルの一つです。埼玉県川口にあるガレージブランド「The Arth」がインスタに投稿した写真が火付け役となり、一気にブームとなりました。今ではなかなか手に入らないほどの人気商品となっています。ヘキサテーブルは六角形のリング状のテーブルで、真ん中の穴部分に焚き火を入れるようになっており、デザインもさまざまです。

ヘキサテーブルの選び方

サイズで選ぶ


ヘキサテーブルはサイズ展開もいろいろです。大人数であれば、思い切って大きめのサイズを、2~3人ぐらいであれば小さなサイズで十分です。六角形になっているテーブルなので、かなり広いタイプでない限り、2人並んで食事するのは難しいでしょう。選ぶときはそのサイズに注意してください。ヘキサテーブルはサイズ感が想像しにくいので、できれば実物をチェックするかサイトの詳細やコメントなどをチェックするようにしましょう。

デザインで選ぶ


ヘキサテーブルはメーカーやブランドによってデザインが違います。また、同じメーカーでも複数のデザインがあることもあります。経年変化が楽しめるシンプルな木製タイプを選ぶのか、きれいに細かく細工が施されたデザインのものを選ぶのか、よく検討しましょう。ヘキサテーブルはメーカーによっては屋内インテリアにも使えそうなおしゃれなものもあります。オリジナリティの感じられるデザインであれば、キャンプやレジャーに特別感が増すかもしれません。

素材で選ぶ


ヘキサテーブルの素材は、合板や化粧板、ステンレスなどいろいろです。見た目がシンプルでスタイリッシュな印象のヘキサテーブルがほしいのであればステンレス製はすっきりとした印象で使いやすいですし、木のぬくもりや愛着がわくような木の質感が好きであれば、木製がおすすめです。焚き火を囲んで使うのが目的なので、木製でも表面に防火加工がされています。素材によって全体の重さや耐荷重、お手入れの方法なども変わってくるので、ニーズに合った使いやすい素材のものを選んでみましょう。

ヘキサテーブルのおすすめブランド・メーカーは?

キャプテンスタッグのヘキサテーブル

キャプテンスタッグ ヘキサグリルテーブルセット 収納バッグ付き

キャプテンスタッグにはヘキサシリーズがあり、ヘキサタープ、ヘキサグリル、ヘキサ火起しストーブ、ヘキサテーブルなどがラインナップされています。中でもヘキサテーブルは真ん中にヘキサ ステンレスファイアグリルを置いて使用でき、みんなでお肉を焼きながら同時にテーブルを囲むことができます。また、組み方を変えるとU字型のようにもアレンジでき、4人で向かい合って座りたいときにも便利です。

ハイランダーのヘキサテーブル

Hilander(ハイランダー) プライウッドヘキサゴンテーブル

ハイランダーのヘキサテーブルは、パズルのように組み立てるだけなので、簡単で使いやすいとネットでも評判です。ハイランダーのヘキサテーブルは耐荷重は30㎏、本体をばらして収納袋に入れたときも重さは約6.2㎏となっており、比較的持ち運びしやすい重さなのも魅力です。

The Arthのヘキサテーブル


The Arthのヘキサテーブルは、ドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」の劇中にも登場し、視聴者からの注目を浴びました。ほかのメーカーのヘキサテーブルに比べ、デザインされているものが多く、ヘキサテーブルのラインナップだけで約45種類もあります。サイズやシリーズもいろいろなので、気になる方は公式サイトでラインナップを確認してみましょう。

ヘキサテーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはヘキサテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのヘキサテーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:BUNDOK(バンドック) マルチ 焚き火 テーブル


四角いテーブルなので、正確にはヘキサテーブルではありませんが、ヘキサテーブルと同じように真ん中に焚き火を置いて使えるテーブルです。4枚セットになったテーブルの置き方を変えるだけで、普通の大きな四角いテーブルとして使えるほか、一つだけを使って細長いサイドテーブルにすることも可能です。アイデア次第で使い方の幅が広がるこのテーブルがあれば、屋外レジャーでも不自由なく過ごせます。本体の重さは7.3㎏あり、専用収納バッグに入れて持ち運べば、軽々と簡単に運べます。

第9位:FIELDOOR パネル式 木製囲炉裏テーブル


シンプルで使いやすいパネル式の四角いテーブルで、中央に焚き火台を置いて使用できます。各パネル表面は加工されていないので、オイルステインや好みの塗料などで加工して自分だけのオリジナルの囲炉裏用テーブルを作るのにも向いています。自分だけのキャンプ用の焚き火テーブルがほしい方におすすめの商品です。テーブルの高さは約25㎝と低めに作られているので、ロータイプのディレクターズチェアと合わせたい方にも使いやすい高さです。

第8位:コールマン(Coleman) 焚火台テーブル


コールマンにはヘキサテーブルはありませんが、四角い焚き火台テーブルがあり、購入者からも好評の商品です。錆に強いステンレス素材を使っているので、錆が気になる方でも安心して使えます。サイズは10cm×10cmで高さは27cmとなっています。ローチェアとの相性もぴったりです。家族でのバーベキューや焚き火などに活躍するので、食材を焼きながらビール片手にリラックスしたアウトドアタイムを楽しむのもよいですね。コールマンのロゴが入った専用の収納ケースがあるので、持ち運びも気軽です。

第7位:キャプテンスタッグテーブル ヘキサセンターテーブル 収納バッグ付き

キャプテンスタッグテーブル ヘキサセンターテーブル 収納バッグ付き

この商品単品でもテーブルとして機能しますが、同じキャプテンスタッグのヘキサテーブルの中央にはめ込むと、大きな六角形のテーブルにもなります。おしゃれなので、キャンプなどのアウトドアシーンで使えるのはもちろん、自宅でローテーブルとしても活用できます。使わないときは分解して板状になるので、収納も簡単です。中央に穴が開いているので、そこにテント内中央にあるポールを通せば、テント内でもしっかりと固定して使うことができます。

第6位:2WAY BBQテーブルヘキサBBQテーブル


天板が八角形になっているので、8人まで仲良くテーブルを囲んでバーベキューなどを楽しむことができます。中央部分には吊り下げ式のスチールラックが付いているので、バーベキューのコンロや熱いものを置くのにも使えます。スチールラック部分は天板にはめ込んでフラットなテーブルにすることもできるので、グリルを使わないときは大きなテーブルとして使えます。テーブルの高さはローとハイの2種類に調節できるので、使っているディレクターズチェアの高さに合わせて調節してみましょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード