
【ハイランダー・theArth】ヘキサテーブルのおすすめ人気ランキング10選!焚き火を囲む便利なテーブル
2021年09月08日更新
目次
第5位:スノーピーク ジカロテーブル
スノーピーク ジカロテーブル
アウトドアブランドの中でも充実したラインナップを誇るスノーピークのジカロテーブルは、3~4人で使うのにぴったりのサイズ感です。脚が付いた4つのテーブルを組み合わせて使うようになっています。高さは40cmと低めなので、ベンチやローチェアとの相性も抜群です。焼き網がセットになった商品もあるので、気になる方はチェックしてみてください。サイドはマルチファンクションテーブルをセットできるようになっているので、合わせて購入してみるのも一案です。
第4位:ハングアウト(Hang Out) 焚き火テーブル
ハングアウト(Hang Out) 焚き火テーブル
ステンレス製のテーブルが3つセットになった商品で、そのまま3つ繋げてC字にして使用したり、さらに3つ購入して六角形にしてヘキサテーブルにしたりできます。一つのテーブルは台形になっているので、アイデア次第で好きな形に組み合わせて使えます。パネルゲームのように、組み合わせ方をアレンジして楽しんでみましょう。テーブル表面はつるりとしており、汚れても拭き掃除がしやすいと評判です。同シリーズでウッド製の商品もありますが、ウッド製のテーブルと組み合わせたとき、ウッド製に熱い鍋などが直接触れないよう、ステンレスタイプの方が少し高さのある仕様です。
第3位:KingCamp アウトドアテーブル
KingCamp アウトドアテーブル
工具を使わずに簡単に組み立てられる、アルミ製のローテーブルです。中央部分がへこむので、そこにコンロなどを置けば調理しながら温かい食事が楽しめます。サイズは61cm×42cm×42cmとコンパクトなので、ソロキャンプにもぴったりのサイズ感です。重量は約2.kgと軽く、持ち運びが苦痛にならない重さです。コンパクトながらも耐荷重は約30kgあるので、一つあると大活躍します。複数購入し、連結して使用するのもおすすめです。
第2位:ハングアウト(Hang Out) 焚き火 テーブル アーチテーブル
ハングアウト(Hang Out) 焚き火 テーブル アーチテーブル
台形のテーブルを組み合わせてアーチ状や六角形にして使用できるテーブルです。すでにご紹介したステンレス製の同商品と組み合わせて使うと、よりスタイリッシュでおしゃれな印象になります。台形のテーブル一つであれば、テント内でサイドテーブルのようにして使うこともできますし、いくつか組み合わせて一つの大きなテーブルにすることも可能です。使う人のニーズに合わせて形が組み合わせられる便利なテーブルです。
第1位:キャプテンスタッグ ヘキサグリルテーブルセット 収納バッグ付き
キャプテンスタッグ ヘキサグリルテーブルセット 収納バッグ付き
渋い色の木目がおしゃれなヘキサテーブルは、近年キャンパーたちの間で大人気の商品です。運ぶときは板状にして付属のトートバッグに入れて持ち運びできます。大人6人でも使いやすいサイズ感なので、家族もしくは友人たちとのレジャーにも活躍するでしょう。組み合わせ方を変えれば、長テーブルやハニカム形のテーブルにもなるので、とても便利です。木製なので、ステンレス製の商品に比べ重さはありますが、その分安定感に優れています。
ヘキサテーブルの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ヘキサテーブルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
ヘキサテーブルでキャンプをもっと快適に
今回は、キャンプなどで活躍するヘキサテーブルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?ヘキサテーブルや囲炉裏タイプのテーブルがあると、グリルで食材を調理しながらながらみんなで食事を楽しむことができます。今回の記事を参考にして、使いやすいヘキサテーブルを見つけてみてください。
この記事の商品一覧
1 2