
【無印・ニトリ】パルプボードボックスのおすすめ人気ランキング10選!スリムに収納できるものやキャスター・目隠し付きなど
本や書類などの整理整頓衣類やカバンなどの片付けに大活躍するのがパルプボードボックスです。リーズナブルな価格でさまざまな大きさが販売されているのが特徴です。今回はそのようなパルプボードボックスの選び方とおすすめをご紹介します。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
2021年09月15日更新
目次
パルプボードボックスとは?
パルプボードボックスとは、縦横どちらでも使える収納棚のことです。無印のパルプボードボックスが有名ですが、他のメーカーから販売されているカラーボックスなども同じような感覚で使えます。ハイタイプやロータイプ、ワイドタイプやスリムタイプなど様々な企画が販売されているので置き場所や収納したいものに合わせて選べるのが魅力です。扉がついているものもあるので人に見られたくないものや大切なものをしまうのにも適しています。
パルプボードボックスの選び方
ハイタイプがロータイプで選ぶ
パルプボードボックスの大きさは製品によりかなり異なります。段数が多いものはハイタイプが多いです。ハイタイプは物の出し入れがしやすくサイドボードやスチールラックと同じような感覚で使えます。よく本や書類鞄などよく使うものを収納したい場合はハイタイプのパルプボードボックスが便利でしょう。2段や3段のタイプはロータイプのものが多く、狭い場所や押入れの中机の下などに置くのに適しています。スペースを有効活用したかったり狭い場所の整理整頓する時はロータイプを組み合わせて使うのがおすすめです。
デザインで選ぶ
パルプボードボックスのデザインはメーカーによりかなり異なります。オープンスペースだけで作られたものもありますし、全ての棚に扉が付いたものもあります。オープンスペースのみの物は物の出し入れがしやいです。本や子供のおもちゃ収納などにはオープンスペースのパルプボードボックスが使いやすいでしょう。衣類や食器など人に見られたくないものや壊れやすいものを収納するなら扉付きがおすすめです。扉がディスプレイ扉になっているものもあるので、お気に入りの本などを配置しながら収納するのも楽しいですよ。
連結するかどうかで選ぶ
パルプボードボックスは連結できるものがほとんどです。連結すると自分好みの大きさやデザインの収納棚ができるので、おすすめです。ただ、連結する場合は必ず専用の連結器具を用いましょう。連結器具を販売しないメーカーのパルプボードボックスを組み合わせるのは危ないので、避けた方が良いでしょう。特に縦にパルプボードボックスを重ねる場合、連結器具が必須ですの。連結器具がない場合、落下や転倒のおそれがあるので、必ず取り付けるようにしましょう。
パルプボードボックスのおすすめブランド・メーカーは?
無印のパルプボードボックス
無印のパルプボードボックスは大きさや段数、デザインが豊富です。単体で使っても良いですし、組み合わせて使うのもおすすめです。組み合わせるとオリジナルの収納ラックが完成します。組み合わせ方は自在ですが、無印のホームページにはレイアウト例もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ニトリのパルプボードボックス
ニトリには「カラーボックス」や「Nクリックカラボ」「Nカラボ」というシリーズがあります。カラーボックスは安価ですし、Nクリックカラボは組み立てが簡単です。また、Nカラボは種類が多く、扉の有無やデザインが選べますよ。取扱数が多く好みのものが見つかりやすいので、ニトリもチェックしておきたいメーカーです。
パルプボードボックスのおすすめ人気ランキング10選
ここからはパルプボードボックスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのパルプボードボックスを見つけてみてくださいね!
第10位:山善 カラーボックス8段
容量が大きい8段のカラーボックスです。A4ファイルなどもしっかりと収納できるので、書類や本などの整理に最適です。もちろん、衣類や靴スリッパなども入るので、好きなように使えます。棚板6枚は可動式なので、収納物に合わせて設置できますよ。棚板1枚あたりの耐荷重は5kgです。耐荷重もしっかりあるので、少々重たいカバンなどの収納にも適しています。お部屋に馴染みやすいナチュラルカラーも魅力ですね。
第9位:山善 カラーボックス 2・3段
大小のボックスが一体型となった古いボックスです大きい方のボックスのサイズは幅 26×奥行27×高さ42cmです。小さい方は幅26×奥行27×高さ27cmです。あてにしても横にしても置けるのでお部屋のインテリアや収納物の形に合わせて設置できます。大きい方のボックスにはA4ファイルなども入るので、書類・本などの整理整頓にぴったりです。この1つがあるだけでお部屋がかなりすっきりしますよ。
第8位:不二貿易 カラーボックス
大小のボックスが一体となったパルプボードボックスです。縦にしても横にしても使えるので、使い勝手が良いですよ。小物からA4サイズのファイルやカバンまで色々なものが収納できます。本体自体はコンパクトですが、大容量なので非常に使い勝手が良いです。ナチュラルな雰囲気でリビングや個室、玄関などいたるところに置けるのも良いですね。この1台でかなり片付くので、部屋に家具をあまり置きたくない人にもおすすめです。
第7位:アイリスオーヤマ カラーボックス キュビック
サイコロのような形状が可愛いパルプボードボックスです。1台で使うこともできますし、複数個組み合わせて使うこともできます。扉がないタイプも販売されているので、組み合わせてディスプレイを考えるのも良いですね。こちらには扉が付いているので、目隠しができます。衣類や大切なものなど人に見られたくないものも安心して収納できますね。ナチュラルな雰囲気なのでリビングや子供部屋玄関など様々な場所で使いやすいです。
第6位:アイリスオーヤマ HIROBIROシリーズ本棚
一番下の段がフラップ式になったパルプボードボックスです。オープンスペースが5段と目隠しができる棚が1段の合計6段の大容量です。目隠しがついていると人に見られたくないものも安心してしまえますね。フラップ式部分はディスプレイもできるので見せる収納も可能です。ハイタイプなので物が取り出しやすいです。それなのに奥行きはわずか33cmと圧迫感がなく起きるのも魅力です。
1 2