monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ナルミ・アラビア】カップソーサーのおすすめ人気ランキング10選!北欧風でおしゃれなものやブランド品など

ティータイムをおしゃれに演出してくれる「カップソーサー」。プレゼントにも良いですよね。しかし、カップソーサーは色々なメーカーから販売されているので、どれを選んだらいいか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、カップソーサーの選び方やおすすめ商品について詳しくご紹介いたします。カップソーサーの購入を考えている方はぜひチェックしてくださいね。

2021年09月26日更新

カップソーサーとは?


「ソーサー」とはカップを置く受け皿のことをいい、カップの中身がこぼれた時の受け皿になったり、お砂糖やお茶菓子、スプーンを乗せたりします。洋食器ではマグカップを除く全てのカップにソーサーが付属し、「カップ&ソーサー」として販売されています。来客用として使用する方も多いですが、自分のティータイム用としても活躍します。カップソーサーは商品によってデザインや素材が様々なので、自分にピッタリなものを選ぶことができます。

カップソーサーの選び方

飲み物に合ったカップを選ぶ


紅茶を飲むのであれば、口が広くて浅いカップを選ぶといいでしょう。紅茶は熱湯を使って抽出するため、淹れたてはとても熱いです。しかし、この形状であれば冷めやすく、早く飲み頃の温度になります。また、紅茶の色を楽しめるよう、内側が白くなっているものがおすすめです。
コーヒーを飲むのであれば、紅茶用のカップよりも口が狭いものがピッタリです。コーヒーは飲飲み頃の温度のお湯で抽出されるので、冷めにくいものがいいからです。また、厚手のカップを選ぶと、より熱を逃がしにくいです。
もし、紅茶もコーヒーもお飲みになる方は、兼用タイプを選ぶと間違いありません。

素材で選ぶ


手に取った時の触り心地や口当たり、テーブルに置いた時の雰囲気は使用されている素材によって違います。
陶器製のものは厚みがあり、温かい雰囲気を感じられます。熱伝導性が低いから、熱い飲み物を入れても持ちやすい&中身が冷めにくいという特徴があります。
磁器製のものは薄くて軽く、陶器製のものに比べて光沢感があります。繊細なデザインなものが多く、高級感や特別感が感じられます、おもてなし用としてもおすすめです。
ガラス製のものはシンプルなデザインで、どんな食器とも合わせやすいです。中身が見えるので、紅茶やハーブティーのカラーを楽しむこともできます。

デザインで選ぶ


カップソーサーには、ホワイトカラーでシンプルなもの、温かい雰囲気が感じられる北欧風のもの、ヴィンテージ感がお好きな方にピッタリなアンティーク風のもの、花柄がデザインされた可愛らしいものなど、色々なデザインのものがあります。ですから、その中からお好きなデザインのものを選ぶといいでしょう。お気に入りのものを選ぶと、ティータイムがより良い時間になりますよ。また、カップソーサーをいくつか揃えれば、その日の気分に合わせて選ぶことができ、ちょっとした楽しみにもなります。

カップソーサーのおすすめブランド・メーカーは?

ナルミのカップソーサー

ナルミ カップソーサー ペレーネブルーシリーズ

名古屋市に本社をおく「鳴海製陶株式会社」によって作られる、高級ブランド食器「ナルミ」にはおしゃれなカップソーサーがあります。特にボーンチャイナを使った「シルキーホワイト」シリーズのカップソーサーが人気です。美しい光沢感があるので、このシリーズの食器は「食卓の白い宝石」と例えられることもあるくらいです。野に咲く小花の優美な曲線をイメージしたレリーフ(浮き彫り細工)も特徴で、様々な賞を獲得した実績があります。

アラビアのカップソーサー

アラビア パラティッシ ブラック カップ&ソーサー

1873年に誕生した北欧フィンランドの名窯アラビア社のカップソーサーは、シンプルかつモダンで、多くの方から人気があります。色とりどりの花や果実が伸び伸びと描かれたParatiisi(パラティッシ)シリーズが特に人気で、おしゃれな雑誌やインスタなどでよく取り上げられています。カフェでよく使用されているので、「アラビアのカップソーサーは見たことがある!」という方も多いと思います。作りがしっかりしていて使いやすいのも好評の理由です。

アフタヌーンティーのカップソーサー


女性らしいデザインの雑貨やキッチンアイテムなどが販売されているアフタヌーンティーにも、カップソーサーがたくさん販売されています。紅茶をおいしく飲むためのこだわりが詰まったパラレルシリーズ、12匹の猫が描かれたもの、シンプルで使いやすいガラス製のものなどがあり、その中から自分にピッタリなものを選べます。高級ブランドよりも購入しやすい価格帯のカップソーサーもあるので、初めてカップソーサーを使ってみるという方にもおすすめです。

カップソーサーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはカップソーサーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカップソーサーを見つけてみてくださいね!

第10位:アラビア パラティッシ ブラック カップ&ソーサー

アラビア パラティッシ ブラック カップ&ソーサー

北欧代表ブランド、アラビアを代表するシリーズ「パラティッシ」のカップソーサーです。このパラティッシブラックは2005年に廃盤となりましたが、リクエスト生産として復活しました。小さめのサイズ感なので、ちょっとコーヒーや紅茶を飲みたい時にピッタリです。自分用としてだけでなく、おもてなし用としても活躍します。上品でおしゃれな雰囲気があり、このカップソーサーを使うだけでテーブル上の雰囲気がグンと良くなります。

第9位:白山陶器 波佐見焼 G型コーヒーカップ&ソーサー

白山陶器 波佐見焼 G型コーヒーカップ&ソーサー

1970年にグッドデザイン賞を受賞した、おしゃれで機能的なカップソーサーです。白山陶器株式会社が手掛けるロングセラー商品です。カップ本体と取っ手が一体となった丸みのあるフォルムが特徴です。フチをわずかに反らせることで唇のあたりが良くなり、中に入れた飲み物の繊細な風味を引き出してくれます。電子レンジ・食洗機対応だから使い勝手が良く、「カップソーサーはずっとこれを使っている!」という方も少なくありません。

第8位:吉谷硝子 ティーフォーツー ウェーブ ティーカップペアーセット

吉谷硝子 ティーフォーツー ウェーブ ティーカップペアーセット

耐熱ガラスを使用したティー用品のシリーズ「tea for two(ティーフォーツー)」のカップソーサーです。器のガラスが透明だから、中に入れたハーブティーや紅茶の色合いを目で見て楽しむことができます。また、ひと目でお茶の濃淡が分かるので、自分好みの濃さに調整しやすいです。普段使いだけでなく、おもてなし用、贈り物にもピッタリです。見た目が可愛らしいため、このカップソーサーを使うだけでティータイムの時間がより豊かになります。

第7位:前畑 レノマ カップソーサー


上質なカジュアルを楽しめる、モノトーンのカップソーサーです。おしゃれなコーヒー碗皿のセットが柄違いで5客揃っているので、ご自宅用としてはもちろん、来客用のおもてなし食器として活躍します。オリジナルギフトボックスに入っているため、結婚祝いや新居祝いのプレゼントとしてもおすすめです。このカップソーサーは電子レンジ対応だから、中に入れた飲み物のあたため直しが簡単です。また、食洗機対応であるのも嬉しいポイントです。

第6位:ノリタケ ミルクティー カップ&ソーサ となりのトトロ

ノリタケ ミルクティー カップ&ソーサ となりのトトロ

日本を代表する洋食器のトップブランド「ノリタケ」のカップソーサーです。トトロを愛してやまない方のためのスペシャルコレクションの1つで、多くの方に愛されている商品です。贈り物としてはもちろん、コレクション、インテリアとして楽しむのもおすすめです。電子レンジに対応しているから、色々なシーンで活躍します。朝食の時間、リラックスタイム、ティータイムなど、どんな時にもトトロの世界と一緒にくつろぐことができます。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード