monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリのラグ・カーペットのおすすめ18選!円形マットや洗濯機で洗えるラグなどが人気

2020年04月07日更新

ニトリのラグ・カーペットの選び方

部屋の種類から選ぶ

ラグやカーペットを選ぶ時は、どの部屋で使うかを考慮すると選びやすいです。「リビングにいる時間が1番長い」「ダイニングでは床への 食べこぼしが気になる」など、過ごし方をイメージするのがポイントです。

リビングで使う場合

家族が集まるリビングで使用する場合は、長く使える耐久性や床で寝転がっても気持ち良い肌触りの良い素材を選ぶと良いでしょう。また住まいのメインの部屋なので、柄やカラーもインテリアに合わせて選びましょう。

ダイニングで使う場合

汚れが気になるダイニングで使用する場合は、自宅で洗濯できるものがおすすめです。食べ残しを気にせずリラックスして食事を楽しむことができます。

寝室で使う場合

1日の始まりと締めくくりの時間を過ごす寝室でラグやカーペットを使用する場合は、リラックスできるカラーのものを選びましょう。心地よい眠りを誘う、優しい素材のものを選ぶのもおすすめです。

色やデザインから選ぶ

ラグやカーペットを選ぶ際に一番悩まされるのが色やデザインではないでしょうか?
ニトリには様々な色やデザインのものがありますが、失敗しない色、デザインはシンプルなものです。柄やパターンがある華やかなラグよりも、何もない無地のラグの方が、空間全体のバランスが取れやすいです。派手な柄は、パッと見た瞬間に「おしゃれ感」を演出できますが、全体のコーディネートのバランスを整えるのが難しいのでおすすめしません。また床と同系色系のものもおすすめです。

サイズから選ぶ

ラグやカーペットのサイズの選び方は、部屋やライフスタイルによって違います。
ラグやカーペットを使うお部屋にどんな家具があり、どのように過ごすかによってサイズが変わってきます。おおよその目安は、以下になります。

リビングで使用する場合

ソファがあるリビングにラグを敷く場合、「ソファの横幅+10~20cm」ほどの余裕を持たせるとバランスが整います。

ダイニングで使用する場合

イスを引くときのことを考え、「テーブル+60~75cm」の余裕を持たせましょう。
すでにダイニングテーブルとチェアが家にあるなら、実際に立ったり座ったりすると、どれくらいの幅が必要か分かりやすいです。

寝室で使用する場合

寝室に敷くラグのサイズの選び方は、大きく分けて2パターンで、「ベッドとラグの横幅をそろえる」か「ベッドの両脇と手前をすべてに覆うサイズを敷く」のどちらかです。ラグが大きいとコストが余計にかかるため一般的には、ベッドとラグの横幅をそろえて選びます。

ニトリのラグ・カーペットで快適な空間を

ニトリのラグ・カーペットはいかがでしたでしょうか?ニトリのラグ・カーペットは種類も豊富でコストパフォーマンスが良いものばかりです。
また暑い夏でも快適に過ごせるものも多いので、ぜひお気に入りの1枚を見つけて、快適な空間を作ってみてはいかがでしょうか?

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード